昨日に続いて暑い一日.
今日は朝から横浜のオフィスに直行して,一日中トレーニング.以前はバス一本で行けたのが,3月末でその路線がなくなってしまい,,電車を利用.それでもドアツードアで40分弱なので,普段に比べれば楽.さて,トレーニングはグループ単位の実技が主体で退屈はしなかったが,講義内容自体は少々物足りないという感じ.午後5時過ぎに狩猟し,その後,メールチェックを済ませ,午後7時過ぎに退社.帰りに横浜に寄り,晩御飯とワインを買って帰宅.
金曜日の夜,一週間お疲れ様ということで開けたのは,ボルドーの白.
銘柄: セレクション ナチュレル ボルドー ブラン
ヴィンテージ: 2005
産地: フランス/ボルドー
生産者: ルシエン リュルトン
品種: ソーヴィニヨン・ブラン,セミヨン,ミュスカデ
購入元: クイーンズ伊勢丹・横浜店(センチュリートレーディング)
値段: 1,200円
ブラーヌ・カントナックなどでおなじみの,リュルトン家が醸造しているオーガニックワイン.
色はソーヴィニヨン・ブランの特徴か,薄い小麦色.香りも色と同じく,柑橘香がほんのり.一口目はやや酸味があり,ミネラルはほどほどという印象.後味もさっぱりで,暑い夏の日にはぴったりという感じ.ただ,バタバタした一週間を締めくくるには物足りなくて,白でもヴォリューム感のあるもの,あるいは泡モノを選択するべきだった..
8月に入ってようやく夏の日差し.とはいえ,圧倒的な暑さではなく,なんとなく,遠慮があるような感じがするのは気のせい?
朝はいつもと同様,午前11時に出勤ながら,今日は夜9時から電話会議だったので,夜までずっとオフィス.雑用がたまってきたものの,どうもはかどらず,気分転換を兼ねて,時折,iPodを必要としない,Podcastの取り込み方をGoogleで調査.結論としては,できないことはないけど,更新→転送を簡単にできる仕組みは,今のところ,やはり,iTunes/iPodですな.個人的には,iTunes並みの操作性で,携帯電話に転送できるツールがほしい..
予定通り,午後10時に会議が終わり,帰宅は午後11時15分.晩御飯は,会議前に近所のファミレスで済ませたので,寝る前に軽く一杯のつもりで開けたのは,ボルドーの白.
銘柄: シャトー・ミロード
ヴィンテージ:2003
産地: フランス・ボルドー/アントル・ドゥ・メール
品種: ?(ソーヴィニョン・ブラン?)
購入元: ザ・ガーデン白金台店(ミレジム)
値段: 1,500円程度
アントル・ドゥ・メール産は6月14日以来.
品種がわからないけど,地理的に,おそらくソーヴィニョン・ブランか?色は割と濃い黄金色.レモン香がほんのり漂う.飲んだ最初の感じは意外なコク/ボリューム.色といい,感じといい,ソーヴィニョン.ブランではなく,セミヨンなのかも?疲れていて,さっぱりしたワインを期待していたものの,よい意味で逆を突かれた.暑い日の晩の食前に飲みたかった一本.
時々
また,梅雨のはっきりしない天気の一日.
友人と昼から飲む予定がドタキャンになったので,夕方まで家でのんびり.その後,新横浜へ買出し.
涼しかったので,晩酌は赤ワインにしようと思っていたが,買い出しで汗を掻いたため,白に変更.
銘柄: フレンチ・ルーツ
ヴィンテージ:2004
産地: フランス・ボルドー
品種: ソーヴィニョン・ブラン,セミヨン
購入元: 新横浜・成城石井(成城石井)
値段: 1,300円程度
ボルドー産にして英語のラベル.輸出用か?
色は透明に近い薄白.香りは軽い柑橘・レモン系.やや酸味があるが,色の割に,ミネラル,ボリューム感あり.飲みやすい.
さて,これを片付け,仮眠を取ってから,最後の一戦を観ることにしよう.
どんよりした天気ながらも,若干蒸し暑かった一日.
昨日のオフィスは,日本の敗戦の影響か,なんとなく静か.なんか,そのことを話題にしてはいけない雰囲気が漂う.新聞の見出しもwebの記事も悲観的な内容のオンパレード.まあ,負け方が最悪だったから,悲観的にならざるをえないんだろうけど,負ける可能性もないわけでなかったことだから,想定の範囲内なのだと思うが..
さて,さすがワールドカップ.毎日最低一つは気になる対戦があり,今日観たのはスペイン-ウクライナ.チェフチェンコ率いるウクライナがどんなチームか,興味があったのだが,試合では彼に全然ボールが回らず,一方的な展開で,意外.スペインが強すぎたのか?ウクライナは次回の試合でチームを立て直せるのか?
試合を観ながら開けたのは,買い置きしておいたたボルドーの白.
銘柄: シャトー・クリュゾー・ブラン
ヴィンテージ:2003
産地: フランス・ボルドー/アントル・ドゥ・メール
品種: ソーヴィニョン・ブラン
購入元: 成城石井・新横浜店(成城石井)
値段: 1,300円程度
ソーヴィニョン・ブランは気に入っている品種.
色は薄い小麦色.香りは樽香とほんのりバニラ香.飲んだ印象はやや酸味があるものの,軽い..というより,軽すぎ.際立った特徴もなく,ほとんど飲み終えようとしていたら途中で寝入ってしまった.目が覚めてから,グラスの残りを飲んだが,色は濃い小麦色に変わり,糖蜜感も漂っていたので,冷やしすぎだったのかも..白は白で飲むときの温度管理が必要なんでしょうね.そういう点で反省させられた一本.
今日も暑い一日.
特にすることもなかったので,午後は茶店に退避する予定が,なんか暑くて,2回ほど昼寝(シエスタ?)しまう.暑さに体は痛んでいる感じ.
夕方に自転車で出かけようとしたら,パンクしているので調子がさらに狂う.結局,近所の薬局だけで買い物をすませた.今日の行動半径は150m以内?
夜,TVを見ながら開けたのは,昨日購入した白.
銘柄: シャトー ムーラン・デ・ロネー
ウィンテージ:2003
産地: フランス・アントル・デュ・メール
品種: ソーヴィニョン・ブラン(たぶん)
購入元: 成城石井
値段: 1,300円程度(税込)
陳列棚にはなんかの賞を受賞とあり,好みの品種ということで少々期待.
実際飲んでみると,色はソーヴィニョン・ブランぽく白いが,味わい・香りも薄く,かつコクのないので,がっかり.
ボルドー白・辛口はやはり最低でも2,000円以上,出さないとそこそこのものには出会えないのか?という印象を受けた一本でした.

暑さに弱いので,これからはつらい季節です.
というわけで,さっぱり系の白ワインを飲みました.
名前: シャトー・マジョリス
ウィンテージ:2002
産地: ボルドー/アントル・ドゥー・メール
品種: 場所柄,たぶんソーヴィニョン・ブランかな?
購入元: エノテカ・通販
値段: 2,100(税込)
昨日,横浜そごうのエノテカでも売ってました(ヴィンテージが同じかどうかは不明).
色は薄く,味も特にこれといった癖がなく,飲みやすかったという,ごくごく普通の印象.
決して悪いワインではないのですが,2,000という値段からすれば,コストパフォーマンスの点では改善の余地あり.(ただ,安売り点では1,500程度で売っていました)
つまみはミモレット.赤ワインのほうが合うようですが,白にもマッチして,好きなチーズの1つです.