goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

新艇の船出

2021-04-28 | ノンジャンル
水遊びシーズンもぼちぼちですね。



新艇の進水式でした。



今までのシットオンとは違って早い!



より深く、より遠くへ探検出来そうです。

ラダーは1日で慣れました
こんなに楽な物とは思いませんでした。
グリーンシーズンに着々と移行してます。



買っといて良かったカヤックキャリア
積みやすいし、早い、これが無かったら毎回大変な苦労になるとこだった。



春だぜ!

アイヌ語地名

2021-04-21 | ノンジャンル
雨の週末はウャイ行ってきた。
アイヌ文化を学ぶのは楽しい。
最近、アイヌ語地名の誤記が次々と改正されて行ってる気がする。
南日高の楽古岳ふもとのコイボクシユメナシュンベツ川は昔から誤植で有名で以前はニクボシュメナシュウベツ川の表記だったが、新しい地図では元来の名前になっていた。



千歳川の源流部のモシルン千歳川は昔はモンルウン千歳川だった。
これも直された。



おかしな地名が根付く前に改正するのは良い事だ。
山名が複数あるのは地元愛の現れだと思うのだが、公募で新たな名前を付けた奥徳富岳など、新十津川側から見た名であり、以前から尾白利加という立派な名前があるのに浜益の人はどう思っているのだろう。


などとウャイでオハウを食べながら思う雨の日、ヒンナでした。



赤平山、向山、わたなべ山、伊達山

2021-04-11 | ノンジャンル
お誘いも計画もモチも無い週末、岳友よりノーマークだった山をいくつか提示され、二つ返事で奈井江町にある向山へ
特徴の無い山だけど地形図に名前あり。



雪の林道をスキーで進むも



すぐに雪が切れてスキーはデメE・
雪面締まって固かったのでこの後はアイゼンで。



たまに急なとこあり。



樺戸方面の山々が綺麗に見えた。
ピークを踏んで満足し下山中、驚く事に猟銃の銃弾を見つけてしまい、どうしようか迷ったが面白そうだし、良い経験かと警察署へ届ける事に



そもそも林道などの公道からの発砲は法律で禁止されているので、撃ってる所を見つけたら即通報なのだが、この山では撃ち終わった薬きょうも林道にパラパラと落ちており
何気なく拾ったケースの中に弾頭が・・・
鹿撃ち用のサボットだな、こりゃ参った。
届けるにも所持自体がダメだろうし、かと言って山の中、また発見できるとは限らない。
警察もここまでは来れない(あとでパトカーで行けないところですと言うと、すごく感謝された。)
うっかり誰かが見つけていじったり、動物が踏んづけたりして万が一の事があっては困る。
との判断で警察署まで持っていきました、この行為が正解とは言いませんが、見て見ぬふりよりはマシだったかな。
警察官もビックリしてました。



下山後は芦別のガタタンラーメンへ
濃厚な味付け、盛りだくさんの具、まさに炭鉱マンの食べ物
大満足です。
その後は赤平山へ。



雪が繋がってるか不安だったのでドローンを飛ばし空から偵察
こんな風にしかドローン使ってないのも勿体ないのですぐ隣の立坑を空撮!



旧住友赤平炭鉱立坑櫓です
カッコいいなぁ! 中をツアーで見学したのは良い思い出



赤平山は景色も雰囲気も良い山でした。
昔はスキー場だったんだなぁ。
きっと地元の人に愛されたんだろう。
すぐ近くに レーシングで有名な「かもい岳スキー場」あるし、人口が減ってしまった今、閉鎖は仕方ないのかもしれないけど寂しいよねぇ。



赤平山頂上 三等三角点、上赤平



閉鎖されたスキー場だけに下りは一気に楽しく滑れた。

赤平山のように市の名前の山は道内にいくつあるんだろ?
札幌岳、函館山、室蘭岳、帯広山、富良野岳、美唄山、恵庭岳、その他などなど、もう登ってない市名の山が思いつかない。
コンプリートも近いかな?

この後、当別の伊達山、わたなべ山にも登り充実しました。



伊達山頂上
笹薮が借り払われて散策道?登山道?が作られていたけど、特に案内や山頂の看板等なし




植物が楽しめるわたなべ山



ピークから、医療大学の裏山ですね。



エンゴサク満開でした。
そろそろ春の花の季節がきますね。

オプタテシケ山

2021-04-04 | ノンジャンル
満を持して現地での前夜泊から朝3時に起きて、下ホロの予定でしたが期待していたほど天気が良くならない・・・
ガスってるし、雨だし、積雪も少なくスキーの機動力が活かせない・・・
代替え案としてトノカリから三股山へ
北海道の重心のある山なので面白そう。
トノカリシュウベツ川を渡ろうとすると、なんと落橋・・・
なんとか渡渉の方法を探すが雪解けで水量多し、ショーゼンさんがビニール袋を持ってきてくれてたので渡るかなぁー?と思ったが、更なる代替え案の捻出でオプタテへ。
同じトノカリ林道からのアプローチだし、結構、林道も入ってきてる事と、昼からは本格的な雨予報なので、早期決戦で楽しいとこ滑ってトムラウシ温泉でのんびりして、代替えの代替えだったけど満足して帰る事が出来ました。



オプタテ見えてきた。



やっぱりオプタテの斜面はでっかいです。





でも、やっぱり高度をあげるとガスってきた。



天候まち



やはりココは楽しい



吠える僕



大雪山の深い所で遊べる幸せ



雨が本降りになる前に温泉いこーぜー