goo blog サービス終了のお知らせ 

ピリカヌプリ

北海道の自然とアクティビティに関することを発信しています。

石山

2011-11-27 | ノンジャンル
 まずまずのラッセルにも関わらず、シーズン初の冬山でテンションが上がり、
あまりにも小天狗が早く登れて早く終わってしまったので、石山へボルダリングへ。

 つまりシューズもマットも持って行ってるので計画的な確信犯ですが。




 

石は乾いてるし、空いてるしちょうどイイ感じでした。
チョーク跡もいっぱいあってクライマーも来てるんでしょうねー




オッ! こんな隠れた場所にも綺麗なクラックが!
いろんな場所を試してみます。



トモニか既存のルートに拘らなければ登れる所もいっぱいあるし、
いろんなレベルに合わせられる石山は楽しいです。
ジェードルとカンテが組み合わさった所を発見して登ってる所。





カチとサイド(アンダーとか)で耐える石川君のムーブ
「今度はここやる?」って感じでパッとマット引けばすぐに次の課題を楽しめるのもボルダリングのイイい所



なんか変なガストンから頑張ろうとする僕のムーブ。

一日でで登山(小天狗)にクライミング(石山でボルダー)が出来て、
まさに一粒で二度美味しい気分。

それでも時間が余ってたので(どんだけ登山の日は早起きよ・・?)ウチに帰ってから市民プールに行き、2時間泳いでシメとしました。

充実した一日でしたよぉ。

小天狗岳

2011-11-26 | ノンジャンル
 定山渓の小天狗岳へ。
夏山納めのつもりが冬山慣らしとなりました。

まあ、アイゼン・ピッケルにわかんを持ってソフトシェルにハードシェル・・
どこが夏山だッ!! って感じですが、尾根登りだし大丈夫かと。
ところが想像以上の積雪にビックリ!!



登山口へ向かう、定山渓ダム園地入り口のゲートはガッチリと閉まり、
なんぴとたりとも入れない構え・・

でも、よーく見ると安心安心。



関係者以外
立ち入り禁止
*但し小天狗岳登山者の方は除きます。

定山渓ダム管理支所

なんて登山者に理解があるんでしょう。
これはすごいよー!!
奥入瀬とかとは真逆の事をやってますね、素晴らしいです。




思ってたより雪が多い・・
ダムに向かってラッセル、ラッセル。



立派なダムだよなぁ。
奥手稲の夕日の沢とか札幌国際スキー場に行く時はこの上を通ってるんだよなぁー。




あんまり雪が深いので登山ャXトを過ぎるとすぐにワカンを装着。
久々のワカンに二人してブツブツ言いながらなんとか着ける。




ザクッザクッ、キュッキュッ、と雪を踏みしめる音がいい。
久々の雪の感触がたまらなく楽しい。

シューシューとかんじきの爪が雪を切っていく音も聞こえる。
ギュッと雪を踏んで爪を噛ませて一歩一歩登っていく。
実に楽しい・・
静かでいいなぁ。

冬が始まったねぇ。




ちょうど道程の半分くらいで立派な岩塔が出てくる。
これ、登れそうなんだよなぁ。
二人してしばし観察。




ダムが眼下に。
頂上近いです。
期待していた展望は天気が悪くて良くない・・
定天を間近で見れるのが楽しみだったのに!

携帯で定天を撮って、ちょうど登ってるはずのオッキーさんに送ろうと思ってたのに真っ白で何も見えず(>_<)



小天狗のピーク
まさに小さな頂き。




頂上の標識
けっこういろいろ見れるんですねー
こういうの僕は素直にありがたいタイプです。


登山道で発見したモノ


「きけんぼく」 と読むのだろうか?
もし、僕が木ならこうは呼ばれたくない・・・

こういうレッテルをはってしまうからグレていく人もいるんじゃないか?
現に彼(危険木の事ですよ)も半分腐ってました。

いや・・
腐ってるから危険なのか?



支笏

2011-11-23 | ノンジャンル
 義経どーだ? と、やよちゃんに誘われてたのに、どーにも腕が痛くて力が入らん。
でも、やっぱり天気があんまりにもイイから、久々に登山しよう!
と思い立って樽前山へ。

行ってみたらゲートしまってました・・・
うすうす感づいてはいたんだけど、きっと12月からだと思ってたんだよなぁ。

急に思いついて昼から行ったので、下のゲートからなんて当然パスして、支笏湖らへんを散策。
僕の一番好きな山、恵庭岳を眺めたりしてすごす。




冠雪、初冬、こういう時期の山を眺めに登山しに行きたいなぁ。




山頂付近。
崩壊が進んでるのが対岸からでも分かるねぇ。

うーん・・
200の望遠レンズ、買って良かった・・


樽前登山が無くなったので、
前から気になっていた支笏ロックの整備の下見に行く事にした。
で、ちょっと登ろうかと。

整備はちょくちょくしていて、良くスコップ持参で行ってます。
先週、支笏ロック用にロープを二本用意したので、出来れば今週末にでもと思ってました。

ところが・・・



支笏ロックに行く道・・
完全に雪の中。




案の定、ですねー
こんな状態じゃ、今週末に整備しましょー! なんて気軽に声をかけらんないよ・・
恨まれる・・

下見しといて良かったよ。
と言いつつ、やっぱりちょっと登る。




しゃあ無いので丸山遠見の望楼へ。
素晴らしい眺めを堪能してきました。
穴場的スャbト。 樽前が見事な曲線を見せてくれる場所でもあります。




恵庭岳、漁、空沼方面




樽前山の北東方向に丸山遠見ってあるんですが、そこにこんな望楼が立ってます。
一見の価値ありなのです。

そばには口無沼って小さな沼もあるし、苫小牧川の源流部の探索も面白いんですよー

んーと
樽前に登る予定だったんですけどねー

まー充実したからヨシとしますか。
半日ですけど。

ヒマラヤからの手紙

2011-11-21 | ノンジャンル
 例えでも何でもなく、ヒマラヤから手紙が来てビックリしました。

  「TOP OF THEWORLD」
と書いてある絵はがき、左奥にエベレストが。



差出人は東京へお嫁に行ったはずの大槻さん!!
ネパールでなにしてんのっ!!

とは驚きませんよ、もー 大槻さんが何をしようが驚くもんか!!

マジでカラパタールまで行って念願のエベレストが見れたとの事です。
季節はずれのモンスーンの影響でえらい寒かったとか。



切手もなんだか良く分かんないけどネパールっぽいと言うか、
「山」って感じの切手です。
ヒマラヤ感漂う不思議な切手は異国情緒そのものっすわ。

杉本さん、石川さんに宜しくって!
帰省した際には遊んで下さいって。
そりゃー、イヤがられてもこっちから「遊んで!」ってお願いしますって。

アヨロ

2011-11-20 | ノンジャンル
 週末、天気悪そうな予報。
でも、どっか自然の中に遊びに行きたい!!

そして、この天気じゃぁ誰かを誘って約束して遊ぶって雰囲気でもないし・・

冬型がバチッと決まったら太平洋が晴れるかもっ!?
と、日曜の朝に天気をみて決断し、急遽アヨロへ。



結果オーライ!
いい天気、分かってりゃお誘い合わせの上行きたかった。



天気良くて気持ちイイっす。




ロケットランチャーとかアフガンファイターとか有った所。
結局、登れないままに埋まってしまいました。
でも、綺麗なクラックを登っていくのは楽しいです。




ひっさびさのボルダリングでメッチャ変な場所の筋肉が痛くなった。
脇のすぐ下の筋肉とか・・

ボルダリングってそう言う事が多くないですか?



このルートは左手の前腕が変に痛くなる・・



あとは足さえ決まれば・・




海に面した所はどんどん埋まって行ってる気がする。
なので、いろいろ勝手に登って遊んでみる。
なかなか楽しいです。





この通り、天気良くて暑くて汗だく・・
用意していったジャケットなど羽織る事もなく(ずっと連続登ってたし・・)
しまいには一枚脱ぎました・・

クライミング後、来年公開予定の映画のロケ地にパンでも買いに行くかと移動するや否や雨が降ってきたので、わずかな時間だったけど運がよかったのかも。

まあ、そのパン屋はパン売って無くて(予約制なんだって)茶店も愛想悪かったから行かなきゃ良かったが。

その後、ニセコのナックで買い物して真狩温泉に入って終了。
ニセコも羊蹄山もボチボチ雪ですなぁ。