連休始まりました。

以前、幌加内で山の手ぬぐい買ってから、名前が面白くて行きたかった邪似様内岳へ。しかし凄い名前! そしてこの手ぬぐい秀逸!!

邪似様内岳から朱鞠内湖を望む
雪が溶け、湖面をのぞかせた朱鞠内湖が良く見えました。

流石は幌加内
まだまだ雪
まだまだ雪


三角点発見
三等三角点 邪似様内

ザセンソウちゃん ハート型でした。

下山後は大好きな幌加内ソバを食べ、ゴールデンカムイの聖地の1つ北鎮記念館へ。

解説の方の面白かったです、お土産コーナーが充実してて最高でした。

ゴールデンカムイ推し推し


アサラト カッチカチ
第七師団のワッペン買っちゃった 不死身の杉本だしな。
2日目は紋別市にある紋別山へ。

ここは一等三角点、北海道に224点あるうちの1つ、ここで僕は道内一等三角点150点達成となりました!ヤッター!

一等三角点の測量準備始まってて興奮!
こりゃ珍しい!!

紋別山から
さすがは一等様!
さすがは一等様!
そして、探検へ。
ずっと行きたかった鴻之舞鉱山は金の産出量が日本一だった事もある所

鴻之舞鉱山の石碑

遺構たまんない!すごく面白い


要塞みたいだー!
カッチョいい!
カッチョいい!

遺構を探し、浪漫に浸りました。
この後、駅逓の建物を利用した資料館へ


かわいい!

そりゃ楽しいトコだものなぁ。

100万円の値打ちあるって!
持たせてもらったけど、ズッシリ。

説明を聞いて勉強してきましたー


この駅逓が展示施設兼ねてるんです。
鴻之舞金山の後は、とびっきり珍名山の1つ「手ぬぐい山」にも登頂

手ぬぐい山への道
やっぱりこの時期はヤブ薄くて楽だー
やっぱりこの時期はヤブ薄くて楽だー

ピーク

景色も良いね。

北見峠
雪スゲーよ。
盛りだくさんで満足の連休出だし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます