goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらり人生放浪中

日々の出来事を面白おかしくつらつらと。。。

まだまだ未熟者

2007-01-18 21:27:58 | 日々戯れ言
どうでもいい事なんでしょうが、昨日の日記、何が不思議かって白熊とペンギンが同居してるのが不思議な光景なんですよね。
南極の生物と北極の生物・・・しかも氷の上にいるってことはここはドコなんでしょうねぇ・・・・

ちなみにダイブ前のタイトル「不思議な景色」の不思議は海と冬山が同居してるって事で・・・・
どうでもいいですかね?

で、今日知ったんですけど南極はパスポートなしで行けるんですね・・・
いや、現実問題どっかの国経由で行かないとダメらしいんでパスポートはいると思うんですが。。。。
ニュージーの南島旅してた時に、この向こうに南極があるんか~って感動したものです
ボートで行ってやろうかと思ったくらい
連れに止められました。
アホやろ?」って・・・・
オーストラリアは泳いで行けると思ってたんで、その事についてもとっても冷たい目で見つめられましたよ・・・・

んで、今TVで城之崎の事やってるんですが、伊丹空港から但馬空港まで飛行機、飛んでるんですね・・・・・
車でしか行ったことないんで始めて知りました・・・・
30分て・・・・色んな意味ですごいな。
きっと乗る事はないだろうな。。。。
だって伊丹空港行って但馬空港まで行く時間で行けるもんなぁ

ありがとう

2007-01-14 22:57:33 | 日々戯れ言
最近忘れてる言葉かもしれません

連れと話してる時に(連れは外国人とも働いてます)
「この前な、○○(外国人の名前)と食事に行ってんけどな、やたらthank you、thank you 言うねん。それ聞いて感謝するって事、最近忘れてるよなぁって思ってん」
と。



ほんまや・・・・・
忘れてるやん・・・・・

確かに帰国直後はやたら「ありがとう。ありがとうございます
って言ってたのを覚えてます。
逆に「なんでこの場でありがとうって言わんねんやろ?
と思った事もしばしば。

だが、しかし!!
最近使った記憶、ありませんが、何か?
ってな具合です・・・

私だけでなく、帰国直後の友人や知人は確かに「ありがとう
確実に多用してます。

接客してる時も思うんですけど、若い子の方が「ありがとう」と言ってくれます。
(もちろん人によりますけどね
お客さんとしては「こっちがお金払ってるから」感はあると思いますが、やっぱり人として「ありがとう」って言葉は嬉しいもんです

でも「ありがとう」と同じ位好きな言葉があったりします。

自分、おもろいな

何にも代えがたい極上の褒め言葉です


冬場の生活必需品

2007-01-12 22:50:39 | 日々戯れ言
最近、ようやっと風邪が治ってきました。
病院でもらった薬が効力発揮してるのかな?

それはそうと、風邪最盛期の時に色んなものを買ってきてもらいました。
風邪薬しかり、ノドスプレーしかり、冷えピタクールしかり、ゼリーや水しかり、ティッシュしかり・・・・
結構いろんなものにお世話になってるな・・・・

で、買って来てくれたローションティシューを居間に置きました。
居間にあらわれたティシューに家族はもうゾッコン

元々鼻が弱い私は毎年ティッシュ必需品になってましたが、ローションティシューを購入したのは去年が初めて。
それまで鼻の皮がかわいそうな位に剥れてたのに、成分の半分以上の優しさで包んでくれるティシューにメロメロ
家族も今まで使った事がなかったようで、絶賛してます。
触った瞬間に優しさに触れ、高級感を感じます(オオゲサ
ばぁちゃんは「絹みたいやなぁ」と喜んでおります。

ただ、お値段は一般的なティッシュよりも若干高いので我が家ではローションティシューと一般的なもの、用途別に使い分けてます。
それでも減りは早いけど
しかし今日始めて知ったけど、ローションティッシュじゃなくてティシューなんですね。

誰かお歳暮とかに1ダースからでいいのでくれへんかなぁ・・・・

誰かくれへんかなぁ・・・誰か誰か誰でもええから!!!
とりあえずくれ

世界観

2007-01-11 18:57:13 | 日々戯れ言
個人差が非常に大きいとは思いますが・・・・
うちのじぃちゃんの世界観は未だに謎です

今朝、ミスド食べてたら「それ何どい?」
と言われたのでミスドと言ってもわからんと思い、「パンみたいなもん」
と言えば「おー・・・・これか」とたまたま入ってたミスドの広告だしてくる

知ってるんや・・・・・

ホボ一日中テレビ見てるので情報量ははんぱない
冬は田んぼにもあんまり行かないので情報量が増えます

それでもなお、じぃちゃんの地理的世界観はわかりません。
テレビで世界情勢や政治の話の事になると
「ソ連が・・・・シナが・・・・」と言ってます。
支那!?(漢字合ってるんやろうか?)
えーっと・・・・ソ連もそうですが、そんな国現在ありません・・・・

極めつけに今日、居間に貼ってある世界地図見て「世界は広いなぁ・・・○○市(住んでる市)と比べたら広いなぁ・・・・」
と感心してました。
いやいやいやいやいやいやいやいや比べるん間違ってるから!!!!
器が広いから比べる範囲も広いのかなんなのか・・・・

そんなじぃちゃんはニュージーランドの人口知ってました。
それもビックリ

・・・やっぱり謎だ・・・・


カモ

2007-01-10 20:51:12 | 日々戯れ言
久しぶりに買い物に行ってきました。
年末、時計が壊れたので新しいのを新調しようと思っての下見です
私は下見と決めた日はまず間違いなく買いません。
だって、下見やから。
一点のお気に入りを長年使う派なので、時間は惜しみません

が、店員さんはそんな事露知らず。
猛攻撃で勧めてきます。
あまりにも優柔不断な態度に遠まわしに、でもそれとわかるように攻撃される
「石橋を叩き過ぎて割ってしまうタイプですね」
「迷っててもしょうがないんで、僕は気分で買っちゃいますね」
とか・・・・
しらんわー!!!
てか、なんで私買い物に来て攻撃されてるんやろ・・・・
よっぽど嫌な客ねんやろうか・・・
と自問自答。
結局、そんな言葉とか態度とかでそこで買う気は失せる。
だって攻撃されてんねんもん・・・・
初対面の店員さんに。

結局店員さんが根負け(?)したらしく無事生還しました
なんか知らんけど家族の話とかしだすし、口撃してくるし・・・・
格好のカモか?私は。

グァグァ

年齢

2007-01-09 23:23:33 | 日々戯れ言
うん、これって日本では結構重要ポイントだったりします。
色んな事に。

んで、最近自分で自分の年を考えて、いつの間にこんな年になったんやろうか・・・と思います。
大学卒業して、就職して、ニュージー行って、帰って、ほろほろしてたら今
ってな感じです。

そういや最近みつけた新卒時の就活ノートに「年齢は、社会にでたらただの背番号」という文字見つけました
某会社の役員さんのお言葉。
会社説明会に行った時に彼の言葉は今でも覚えてます。
将来やりたいこととかを熱く熱く語って下さいました。
ただ残念な事に、その会社は、当時の私がやりたい事がなかったので受けもしなかったですが。

で、その年齢って、ただの数字なんだなぁと最近特に思うようになりました。

昔の日記にもでてきたタイトル「ねぇさん」
数日前に彼女が亡くなりました

亡くなる2,3ヶ月前までとってもとっても元気で、畑仕事に精をだされてたので未だに信じられません
享年90歳。
これだけ聞けば大往生の域に入ってるのかもしれませんが、私は「若いなぁ・・・」と思ったのです。

元気な姿を知ってるし、いつも笑顔の元気な方でした。
そのイメージが強くて、若いと思ったのかもしれません。
喪主である、お子さんも(っても親よりも上)「年齢に不満はないけれど・・・・」とおっしゃってたとか。
いくつになっても親は親なんですね

成人式がついこの間あったばかりで、20歳になったら大人。や60歳になったら還暦、定年(最近は必ずしもそうではないが)
と社会的に年齢は目安になってるのもやっぱ、数字だなぁ、と思う今日この頃です。


ロストジェネレーション世代

2007-01-06 12:11:44 | 日々戯れ言
はい。どんぴしゃで私も含まれております。
朝日新聞のコラム?か、何かの言葉です。
私は直接読んでないんで、聞き及びの事しか言えないんですがね・・・・

聞くところによると25歳~35歳までの世代を言うとか。
就職氷河期を経験して、なかには親のリストラを経験して「世間の冷たさ」ってのを若干なりとも知ってる世代と分類されてます。

そういやこの頃、世間を風刺した投稿かなんかに、「子供と一緒に就職活動」「子供フリーター、私リストラ」
みたいな、今思えばくらーい投稿が多かった気がします。
(まだニートって言葉はなかったし)

で、その記事の話をきくと間違いなく、怖いくらいに当たってるんですよね。
自分を含めて周りをみると、その記事に書いてある行動をしてる人が必ず一人はいるんですよ・・・・
これ、結構衝撃

誰が書いてるのかは知らないけど(多分、記者もロストジェネレーション世代)とっても観察眼があって、分かりやすいなぁと思いましたよ。

そういや「なぜ若者は3年で会社を辞めるのか」
(題名が違うかも。こんな感じのタイトルです)を読んでるけど、それにも似たような事、書いてありました。

まぁ・・・自分が含まれてるだけに、親近感みたいなん、もってるだけかもしれませんが・・・・・

初夢は

2007-01-03 22:54:30 | 日々戯れ言
どんなんか忘れました
ってか、正月早々熱出して、これこそまさに寝正月
いや、寝込み正月
なーんもめでたくねぇ・・・・
もう、今年はこれっきりにしてくれ病魔め

半分うなされつつ、なんとなく夢見た記憶はあるものの、内容は覚えてない。
覚えてる夢といえばおそらく昨日の晩見たやつ
(ここ二日間で30時間は裕に寝てたんで、いつ見た夢かも定かでない
それは「私ったら最近英語で夢を見るのぉ~」と一昔前のCMのフレーズを覚えてらっしゃるでしょうか?
ニュージーに行って以来、時々未だに見ます。
英語で夢を。
いや・・・・厳密に言うと英語でうなされてる夢を

初めて英語で夢を見たときも、なんかうなされてたのを覚えてる。
ツレにも「なんかうなされとったけど?sorry~sorry~とかって」とお墨付き。

今回の夢は何故かニュージーの図書館にいる私。
図書館カードを作ろうと、列に並んでる。
順番が来てこの本借りたいんです。カード作ってね。
っと言ったら係りの女性(司書?しかも何故かアジア系。夢の中の私は中国人と解釈してた)に「○$☆Я*е」と。(これ、英語ね。でもこんな風に聞こえたのよ)
で、解釈できたんが(何故か)学生ビザを持ってないとカード作れないの。残念だけど、あなたは違うわよね?という事。
で、拙い英語で必死にその旨を確認してる私。
「yes.☆*$бжС(早口の英語)」と・・・・
やっぱりうなされてるやん!
yesしか聞き取れてないやん!

いやぁ~・・・でも実際そんなんなんやろうなぁ・・・・
今の私は。
今年行けたらニュージー行って鍛えてこようかな・・・・
負けっぷり度を




今年最後のなんでやねん

2006-12-31 23:57:21 | 日々戯れ言
いっぱい働いたぁ~
ゆっくりしてない大晦日は初めてかも。

ってか、帰りに車の窓ガラス凍ってた・・・
なんでやねん・・・・
寒いねん・・・・
暖房つけてしばらくボーっとして、このまま年明けと寂しい思いが巡ってくる。
で、携帯メールチェックしたら弟から「お前のソバ食った」とメールが・・・・
なんでやねん・・・・
買えと?
作れと?
11時やで?
作って食べてたら年越すやん・・・・
と思いながら買いに行く。
買い物を終え、窓ガラスの曇りも取れ意気揚々と帰宅しようとハンドル握る。
店をでて最初の右折。
何故か道のど真ん中にコーンがある。
なんでやねん・・・・

何の為やねん。
誰の為やねん。
工事してないやん。
どっから現れてん・・・・・

と、まぁ沢山のなんでやねんに遭遇しました。
元旦はどんな日になるんだろうか・・・・
いい日でありますように

やっぱり・・・・?

2006-12-31 09:48:44 | 日々戯れ言
今日が仕事納めです。
稼ぎ時に日時なんて関係ないようです。

それはそうと、昨日TV見てたら大阪の特集?みたいなんしてたんですよ
こんな時、大阪人はどういうか?
「さぶいぼでた!」とか
私は大阪人じゃないけど、関西外の人からは関西人=大阪人ってな方程式がなりたってるんじゃないでしょうかね・・・

んで、難読が多いって言われてるのかは知らんけど難読地域なはずの大阪。
難問か出てて「十三」しか読めませんでした。
「鷺洲」なんて読むの?(素)
「水走」漢字は簡単、でも読めない
「放出」問題にはでてなかったけど有名所。

ついでに「放出」と見ると「放出中古車センッタァ~♪」と「スーパー玉出」がでてきます。なぜか。

ついでに最近読み方覚えた兵庫の地名「宍粟」「養父」
バカですか?とは心のなかでそっと呟いてて下さい。
決して声を大にして言わないでください

で、大阪のおばちゃんは阪神とアニマル、どっちが好きかっての。
これは途中までしか見てないけど、中間時点でアニマル強し
ヒョウ柄か虎柄かのバッグ持ってるおばちゃんとか、ベストヒョウ。とか

神戸ではあんまり見ませんなぁ・・・
大阪の商店街とか難波とかでよく見た気がする。
姫路では見たなぁ。。。小虎がたくさんプリントされてる服きてるおばちゃん。

そういや・・・おかんも着てたなぁ・・・・