最近、ちまたで話題の新素材エポキシが面白いです。 プロジェクトXやEPX-T1など発売されていますが、知り合いが使用しているボールはプロジェクトXです。
プロジェクトXの場合、パープル系のまだら模様で、白っぽいところと色の濃いところがあります。 見た目はサンディングしたボールみたいで、ざらざらした感じかなと思ったら、リアクティブみたいなギュッ、ギュッとした触り心地でした。 見た目と触り心地がかなり違います。
使用初日、たまたまセンターで試し投げするところに、立ち会いましたが、ボールの動き事体はそれほど驚く訳ではなく、まあこんなもんかなという感じでした。 キレはなく、コントロールのとりやすいアークといった感じでしょうか。 これと言って特徴のない動きと思いました。 キレるボールが好きな人にはどうでしょうか???
ボールを1投投げて、リターンで戻ってくるボールには表面にオイルが全く無く、既にオイルがしみ込んだ後がトラック上に付いてるだけでした。 試し投げに一緒に使っていたほかのボールには、まだ表面にオイルが浮いてるのにエポキシだけは吸収が異常に早いです。
2、3投なげていくと、やっぱり同じようにオイルがしみ込んだ後だけが残っていきます。
また、投げれば投げる程、ボールのトラックだけが薄黒くなっていきます。 オイルを吸えば吸う程黒っぽいパープル系になっていきます。 ただし、耐久性があるボールなので、傷がついたりしてるわけではありません。 ただ、オイルの吸収が目で見て分かるのです。
1ゲーム投げる頃にはボールの約1/3位の色が変わっていました。
2週間後、再び同じエポキシボールを投げるところに、出くわしました。 色々お話を伺ってみると、面白い事を教えて頂きました。 前回投げた時からボールを使用していなかったそうですが、そのボールを見せてもらうと、黒く変色していた位置が変わっているのです。
どうも、ボールを2週間置きっぱなしにしていたら、ボールの下側にオイルが移動したらしいのです。 つまり、ボールの下になっていた部分が黒っぽくなっていたのです。 実際に見てみると、ボールのトラック上が黒かったはずが、全然違うところが、変色していました。
また、「タオルでボール拭いてみて」と言われたので、タオルで触ってみると、オイルを吸っている黒く変色している部分だけタオルが滑らず、つっかかります。 変色していない部分はタオルが表面を滑ります。 最初、知らずに、ボールを回転させて、タオルの上を転がそうとしたら、急に引っ掛かったので、危なくボールを落とすところでした
また、手の平をボールの上に置いて、10秒くらい温めているとオイルが表面に浮いてきます。 まるで、永年オイル抜きせず使用しっぱなしのボール並みに、オイルがでてきます。
リアクティブなどをオイル抜きするよりも、ずっと低い温度約40以下でも十分なのではないでしょうか? もしかしたら、体温程度の温もりでも、十分にオイル抜きできるのかもしれません。
夏場にこのボール普通に置いてたら、オイルがダラーって垂れてきたりしてね
変色してもボールの性能に変化は無い様ですが、今後どんなエピソードと出会えるのか、とても楽しみです。
いつか自分もエポキシ素材のボールがほしいな~。

プロジェクトXの場合、パープル系のまだら模様で、白っぽいところと色の濃いところがあります。 見た目はサンディングしたボールみたいで、ざらざらした感じかなと思ったら、リアクティブみたいなギュッ、ギュッとした触り心地でした。 見た目と触り心地がかなり違います。
使用初日、たまたまセンターで試し投げするところに、立ち会いましたが、ボールの動き事体はそれほど驚く訳ではなく、まあこんなもんかなという感じでした。 キレはなく、コントロールのとりやすいアークといった感じでしょうか。 これと言って特徴のない動きと思いました。 キレるボールが好きな人にはどうでしょうか???
ボールを1投投げて、リターンで戻ってくるボールには表面にオイルが全く無く、既にオイルがしみ込んだ後がトラック上に付いてるだけでした。 試し投げに一緒に使っていたほかのボールには、まだ表面にオイルが浮いてるのにエポキシだけは吸収が異常に早いです。

また、投げれば投げる程、ボールのトラックだけが薄黒くなっていきます。 オイルを吸えば吸う程黒っぽいパープル系になっていきます。 ただし、耐久性があるボールなので、傷がついたりしてるわけではありません。 ただ、オイルの吸収が目で見て分かるのです。
1ゲーム投げる頃にはボールの約1/3位の色が変わっていました。
2週間後、再び同じエポキシボールを投げるところに、出くわしました。 色々お話を伺ってみると、面白い事を教えて頂きました。 前回投げた時からボールを使用していなかったそうですが、そのボールを見せてもらうと、黒く変色していた位置が変わっているのです。

どうも、ボールを2週間置きっぱなしにしていたら、ボールの下側にオイルが移動したらしいのです。 つまり、ボールの下になっていた部分が黒っぽくなっていたのです。 実際に見てみると、ボールのトラック上が黒かったはずが、全然違うところが、変色していました。

また、「タオルでボール拭いてみて」と言われたので、タオルで触ってみると、オイルを吸っている黒く変色している部分だけタオルが滑らず、つっかかります。 変色していない部分はタオルが表面を滑ります。 最初、知らずに、ボールを回転させて、タオルの上を転がそうとしたら、急に引っ掛かったので、危なくボールを落とすところでした

また、手の平をボールの上に置いて、10秒くらい温めているとオイルが表面に浮いてきます。 まるで、永年オイル抜きせず使用しっぱなしのボール並みに、オイルがでてきます。

リアクティブなどをオイル抜きするよりも、ずっと低い温度約40以下でも十分なのではないでしょうか? もしかしたら、体温程度の温もりでも、十分にオイル抜きできるのかもしれません。
夏場にこのボール普通に置いてたら、オイルがダラーって垂れてきたりしてね

いつか自分もエポキシ素材のボールがほしいな~。


