goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとわたしとそれから…

モンテディオ山形を応援する15歳のわたしのブログ

東北大会行ってきますwww

2008-08-02 22:03:25 | 吹奏楽

大会が終了して

 

東北大会出場が決定

 

しましたあぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

安心と嬉しい気持ちでいっぱいで…

とにかく泣きまくりました

でもその涙は嬉し涙だったので、

本当によかったです。

 

今までの3年生の気持ちがわかりました。

吹奏楽が本当に大好きなんだなって

改めて感じました。

 

3年間やってきて良かったです

まだまだコンクールは終わらないですけどね笑

 

1年生も2年生もがんばりましたwww

もちろん3年生もです

みんなが大好きです

 

目が腫れまくってますwww

そして電話もしたしwww

あとは喜びに浸ってますね笑

でもここからますますがんばります

 

絶対全国大会ですからwww

 

吹奏楽部大好きっ最強


明日は地区

2008-07-18 21:17:20 | 吹奏楽
ついに明日地区大会です

我が校バンド出発の時です。

シードですがそのシードは去年の先輩方がくださったもの。
先輩に感謝です。

でもここで順位がつきます。
評価がつきます。
今年の印象が決まります。

大切。ターニングポイントとなる大会です。

絶対1位取る!!!!!!!

ついにうちの中学校の夏
最終章が開幕です。


おやすみなさい

打楽器すごすぎ・

2008-05-31 20:48:42 | 吹奏楽

大分久しぶりですね。

ついにコンクールまで2ヶ月ちょい???

ずっとこのまんまがいいのにー涙って感じてます

 

 さてさて今日は吹奏楽部のボーリング大会

ほんと楽しかったぁぁぁ

打楽器優勝しちゃったんでね◇◆

3年は足引っ張ってたけど1,2,年すごすぎて笑

個人賞も1,2位取ってて

素晴らしいパートですっwww

 

楽しかったです

 

 

明日も部活だぁぁぁ

 

今年の夏は絶対に後悔したくない!!!!!

毎日泣いてでも絶対にあきらめないでやっていきます


アンコンwww

2007-12-20 23:02:41 | 吹奏楽
ひさしぶりですね。。。(*●艸зU$)◆◇


報告遅れましたが、アンコンに出ます!!!!!!
明後日です笑www
打楽器5重奏です愛愛
管理人大変緊張すると思われます!!!!!

今回は2年生2人 1年生3人

そのなかで1年生の一人が弦バスから借りてきた子なんですね。
日々奮闘中です。

もちろん1つでも上の大会に出れるように頑張っております。
いろいろな先生方にも教えて頂いたので
しっかり発揮できるようにします\\\

今回は細かい音符が多くって…大変だったり
練習時間中に賭けてしまったりいろいろあったけど、
本当に1年生に助けられてきたのではないかと思います。
だから5人がそれぞれ編成を引っ張っていったという感じで
やる気溢れてますね。
はぃ。
とにかくもぉやるしかないのでね。
とりあえず仲良く楽しく諦めないで
確実に進歩してこれたと思います。



あと2日という確実に短い練習期間ですが、
一本集中でさらにがんばりますσ(*´∀`*)



どぉか応援して下さい。



また良い報告が出来るようにがんばります!!!!!!

それでは\\\\


不安と責任

2007-09-06 20:02:38 | 吹奏楽

お久しぶりでスイマセン。

 

更新してない間にいろいろありました!!!!!!!

 

そのなかで一番大きいのはやっぱり

 

東北大会

 

 

ですね。。。。

吹奏楽部です!!!!

 

演奏はどうって…緊張しましたぁぁぁぁ。

命つきる寸前でしたょ。。。

でも、頑張れたことがなにしろ良かったです¥¥

郡山で行われたのですが昨年の地元開催に比べ

いろいろ大変です。

気も使いますしね。ホテル宿泊も全て大変でした。

 

とりあえず、結果は

 

GOLD金賞

 

でしたが、全国出場はなりませんでした。

 

もぉ涙とか悔しいとか信じられないとかどうしてとか…

 

そんなことばっかりで。。。

前を向いていけなかったのが事実だし、

これから自分たちに代が継がれるという次へのステージが

見えていたので本当にだめでした。

しかし事実として受け止めなければいけないし、

時間は止まらないし。

今をガンバルしか私達には無いのだと感じました。

 

そうこうして、東北大会が終わって約2週間過ごしてきたのでした。

 

そして、今日新組織が決まって

私は部長になりました。

 

発表されたときは本当に信じられなくって、考えられなかったです。

しかし、これはすぐに部長になれるんじゃなく、

部長になっていくものだと思います。

はやく、そのリズムをつかんでいきたいと思います。

 

あえて、この場で方針は語りません。

というか、自分自身まだ、見えていません。

 

しかし、いち早く吹奏楽部として成り立っていけるように頑張っていきます。

 

先生、先輩、1年生

 

そして、2年生の仲間。

 

ブログ観覧者様

 

どうぞ宜しくお願いします。

 

私は吹奏楽がただひたむきに大好きです。

この気持ちはこれから絶対に変わらないと思います。

この気持ちを一瞬として忘れずに頑張ります。

 


蔵王合宿でしたぁ¥¥

2007-08-21 20:52:09 | 吹奏楽
更新遅れましたσ(゜Д゜*)

宿題に追われて、もぉ力尽きそうな管理人です¥¥

でも、毎日部活のために頑張ってます!!


ついこの前蔵王の合宿から帰ってきました~~。
地上の空気は全く山に比べたら
息苦しいものです。

2泊3日間の練習量が半端じゃない合宿は
疲れたより充実の一言でした。

お部屋では普段しゃべらない先輩、後輩と
ともに。。。
新鮮な気持ちで良かったです¥¥

練習は自分の出来ないところがより一層明確にわかり、
改めてガンバろぉ!!!と思いました。

私は、課題曲でシンバルをしてるのですが、
練習場の前は山山山々


とにかく山なんです。

と言うことなので、山の上まで登って思いっきり
シンバル君をたたきました。
幸せだし、贅沢な一時でしたょ。

そのため、体力が付いたかもしれないですね。
嬉しい限り。。。
打楽器はマッチョです笑
指が若干怪我気味ですけど、そんなことは言ってられないので。。。
強くなります。
精神的にも。。。

夜には花火大会をして
まさに青春って感じでしたぁぁぁぁ。
今年2度目の花火君。美しかったぁ~~~。
ちょっと、怖かったんですけど…
スリル満点と言うことですね笑

また、合宿恒例の1年生だけの発表会が行われ、
打楽器の1年生上手です!!
いちお、教えられることは教えてきたのですが、思考力が強いのか、
とても、表現が上手な1年生。
まったく、カワイイです¥¥
これからの期待が大なので、私達ももっと頑張らないとなぁ~
って、1年生から教えてもらったことがたくさんある気がします。

東北大会まで時間があるわけではありません。

もちろん上を目指して頑張ります。

音色&音圧&集中で!!!!!
自分の力を最大限に生かして見せます~~~。



感謝の気持ち!

2007-07-29 14:39:36 | 吹奏楽

県大会が終了しました!!!!!!

 

結果は……

 

ゴールド金賞&東北大会出場

 

です¥¥¥¥¥¥

 

これで、13年連続東北大会出場という

伝統はひとまづ引き継いでいくことが出来ました!!!

 

1~3年生、顧問の先生、指揮の先生、保護者の皆さん

の全員の力で突破することが出来ました。

 

決して簡単な事じゃありません。

県大会に向けて練習だけではなく、いろいろと大変なことがありました。

しかし、

みんな吹奏楽部、音楽が好きである仲間です。

みんなで普門館に行きたいという目標に向かってきました。

 

結果発表では嬉しいのと安心した気持ちがありました。

 

わたしたちの目指すところは全国大会です。

 

まずは、1ヶ月後にある東北大会にむけ、

夏休みは後悔の無いように一生懸命練習したいと思います。

 

3年生の先輩方

先輩がいるからこそ、今の2年生がいると思っています。

2年生はまだまだですが、先輩はここまで連れてきてくださいました。

本当に感謝しています。

あと、3ヶ月先輩が良かったと思えるような3年間にするため、

一生懸命頑張っていきます。

これからも宜しくお願いします。

 

1年生の皆さんへ

入学してまもなくあんな難しい譜面をもらいとまどった思いますが、

ここまで合奏を経験してきた1年生は

よく頑張ってきたと思います。

これから暑くて大変で辛いことがあるかもしれないけれど、

もう、私達吹奏楽部のメンバーです。

今できる力を常に発揮してください。

そして、楽器運びの一年生、

今、合奏にのってない1年生がいるからこそ、

大会メンバーは支えられています。

楽器運びの1年生がいなければ、打楽器は演奏できません。

本当にありがとうの気持ちでいっぱいです。

夏のコンクールが終われば1,2年生の発表があります。

それに向けて頑張ってください!

私も教えられることをいっぱい教えていきたいと思います。

 

2年生のみんなへ

これまで大変なこともあったけれど、

みんなで力を合わせて頑張ってこれたんじゃないかなと思います。

時にはぶつかり合うことも多々あったけれど、

今よりもっと頑張らないと行けないと思います。

辛いことがあっても絶対に良かったと思えるそんな日が

くると思います。

少しでも先輩、後輩とたくさん思い出が出来るように頑張ろうね!!

感謝しています。

 

感謝の気持ちはこれだけではありません。

 

みんなで1つの音楽を作るべく頑張っています。

みなさん応援宜しくお願いします。


自宅にシロフォン登場★

2007-01-27 17:47:05 | 吹奏楽

約2週間、めっきり、さっぱり更新してませんでした。

 

いろいろありましたよ。

 

1週目は激闘の1週間で…

ホント疲れました。

 

2週目は今まで生きてきた中で数えるくらい良いことと、

テストが5回もあって死にそうな週でした。

 

いやいや、

 

私お疲れ★

 

 

なんとですね、今自宅にシロフォンがあるんですよ。

 

って、正体は、

 

学校からシロフォンの鍵盤を取ってきたんです。

いわゆる、分解です。

 

先輩と私で一台ずつ…。

さっきも嬉しくてぽんぽこ打ってたのですが、

腰が痛くて休憩してるところです

 

いいですね。

 

満足 満足。

 

鍵盤お持ち帰りって言うのは、

講師の先生がやってたようです。

 

頑張って、練習するぞ!!

 

来週も、テスト盛りだくさんなので、

頑張ります。

 

次回は、クラスマッチのことを更新しようかな…?

 

って考え中ですから、お楽しみに★

 

 


ついに…旅立ちます!

2007-01-11 23:34:09 | 吹奏楽

明日、アンコンの県大会のある地へ…

出発します!!

 

学校は途中まで授業を受けて…

2時間後給食を食べて…

楽器を積んで…

 

LET'S GO!!

 

な訳なんですね★

 

向こうに行ってからは、練習時間も結構ありますし、

一人部屋っっっっっ。

 

うきうきなわけなんですが、

肝心なのは大会です!

 

今の状況は結構危ないので…

残りの時間を有意義に使いながら、

 

突破目指して頑張ります!!

 

県大会のステージに立てることを誇りと思って、

すべての緊張感

 

すべての今の実力

 

今の5人の最高のパワーで…

 

頑張ってきます。

 

次回の更新で、

良い結果が書けることを祈って…

 

 

おやすみなさい。

 


アンコン学習

2006-12-30 22:07:08 | 吹奏楽
打楽器アンサンブルといえばゲインズボローが超有名です。


毎年どこかの団体は必ず演奏する打楽器業界の有名中の有名な曲。
岡田知之先生の打楽器合奏団のCDにも収録されているこの曲ですが、解説にゲインズボロ-はイギリスの画家の名前で氏の作品をモティーフに曲が作られたとあるのですが、実際は違うらしいのです。

作曲者であるゴーガーさんのお住まい近くの通りの名前が「ゲインズボロー」だそうで、1楽章はそこから聞こえるジャズをテーマに、2楽章は人々が寝静まり夜が更けそして夜が明けるまでを、3楽章は日が昇り都会の町並みを、それぞれ表現しているのだそうです。(へぇ~へぇ~・ビビる大木さんから満へぇ~いただきました!)


中学生でもお気軽に演奏している感のある「ゲインズボロー」ですが、実際はそんなに簡単な曲ではないっ!!

分かりやすいメロディ、聞き心地の良さ、派手さの点から(アンサンブルコンテスト業界でもてはやされているし)食いつくのですが・・・・むずかしいぃ~~。
しかもだからといってパートを割って増やすわけにもいかないので(静岡県では)、5人がきちんと戦力にならないと曲にならない。
「私リズムよく分かんないしぃ~」と寝言を言っている場合じゃないのですっ!しかしみんなそれなりに演奏してしまうのは驚き。
アンサンブルは普段合奏しているレベルとは桁はずれに難しいからです。
どうやって練習してるの?と聞きたいぐらい。
有名な曲をそしてやってみて発覚した難易度をこなすことで自信が付き、冬が終わった時に表情が変わるのです。

ゲインズボローってすごいっ。

「またゲインズボロー?」という声も毎年ある中どうしてもブームが終わらないのはそういうことなのではないでしょうか。
もう一つ先日書きました楽器の問題も、学校にあるマリンバ+4オクターブのマリンバを1台お借りするだけでだいたい揃うという手軽さ(マリンバを調達するのは大変ですが)もあるでしょう。






このパートも4本バチが出てきます。PLAYER 1の人と同じようにトレーニングが必要です。

 Dの11小節まではPLAYER 1と同じです。13小節目からのリズムはスネアドラムと同じです。お互いによく合わせましょう!!

 Jの1小節前からのグロッケンは、チャイムより大きくならないように注意しましょう。MからもPLAYER 1と同じです。

 所々にバチの指定(Museeer Blue or Redなど)が書いてありますが、これはアメリカの”ムッサー”というメーカーのバチのことです。同じ物を使わなくてもいいと思います。(て、いうかまず買わない。)自分たちでどんなバチがいいかいろいろと考えてみてください。



勉強になります。
頑張ります!!

これは、私がアンサンブルする曲の説明などです。