MARBLE POP

499gで生まれた悠里(ゆうり)の育児日記

バンビーナチェア

2007年04月14日 | 悠里の必需品
2歳のお誕生日記念に、『バンビーナチェア』を購入しました。

悠里はまだ一人でおすわりができません。
家で食事をするときには、座位保持装置に座り、外出先ではベビーカーに乗ったまま食べさせています。

座位保持装置はお下がりで可愛いのですが、ちょっと大きめなので、キッチンに置きっぱなし。
普段は子供部屋で過ごすことが多いのですが、その間、遊ぶときもおやつの時間も、抱っこしてあげなげればいけないのが、ちょっと大変でした。

2歳になったことだし、お誕生日の記念にイスを買おうと思い、あちらこちらで探しましたが、自力でおすわりのできない悠里には、向かないものばかり・・。
訓練の時に相談してみると、とてもいいイスを紹介されました。
それがこのバンビーナチェアです。


注文したら、既製品なので、すぐに届けてくれました。
お支払いはこれからになりますが、補助金制度を使ったので、たぶん予算以内で収まったと思います。
悠里を座らせられるなら、多少お金がかかっても・・という覚悟で探していたので、ぴったりなイスが見つかって本当によかったです。

今まで抱っこで遊んでいたので、後ろから介助することがほとんどで、悠里も不安になるのか、時々私の顔を反り返ってみるという変な癖がついてしまいました。
今度は、悠里を座らせ、向い側から遊んであげることができるので、悠里の自立の助けになると思います。
悠里を座らせ、おもちゃを与えておくと、機嫌のいいときには30分近く一人で遊んでくれるときがあります。
一人遊びができず常に相手をしてあげなければいけなかったので、そのときには感動しました!
両手が自由に動かせるので、悠里も楽なんだと思いました。

イスの座面、テーブル高さ、背板の角度などが、それぞれ調節可能なので、かなり長い期間使えそうです。
悠里はSサイズを買いましたが、それでも大きかったため、座面の高さ調節用の足を取り外しました。
お陰で少し低くなったのですが、それでも足が届かず、今はブラブラ状態。
でもイスの高さに合ったテーブルがあることと、お尻の横のパットのお陰で座ったときの安定感があっていいです。

座位が取れずお困りの方、是非訓練士の方にこのイスを相談してみてくださいね。
http://www.takano-hw.com/product/seating/ts-821/http://www.takano-hw.com/product/seating/ts-821/

訓練にぴったりのスニーカー

2007年02月20日 | 悠里の必需品
今愛用しているのは、GAPのピンクのシューズです。
ピンクのスエード地で、ワンストラップが可愛くて、お店で見て一目ぼれ!
その場ですぐに購入しました。
可愛いだけでなく、靴底がしっかりしているところも気に入ったので、翌週になって、もうひとつ上のサイズのものも購入しました。


ピンクの服が多いので、洋服にも合わせやすいし、はかせていると、「可愛い靴だね~」とよく言われます。

CIMG0725(1).JPG
毎日のように履いていたので、つま先の部分がはげてしまいました・・^_^;
でも、気にせず今も愛用中。


本当にお気に入りなのですが・・
悠里の歩行訓練するのには、ピッタリとはいえないようです。

 
訓練士の方に、歩行訓練するための靴を買ったほうがいいと勧められました。

お勧めの靴は・・
 1.足首を保護できる、ハイカットのスニーカー
 2.かかとがしっかりしていること
 3.歩行にあわせて、靴底がしなやかに曲がること

そんな条件をつけられて、必死で探しました。
近くの靴屋、スポーツ用品店、おもちゃ屋さん・・
あちこち歩いたのですが、ジュニア用ならまだしも、ベビー用のそんな靴、全く置いていません~

ちゃんと履かせて、サイズを確認してから買いたかったのに・・
それができないようなので、仕方なくネットで検索・・

ぴったりの靴を見つけました!

それがこの靴です。


GD.WalkerBaby-HI (TUB110)


見た目は普通のスニーカーなので、可愛さはあまりありませんが・・でも、評判通り、すごい靴です!
靴を履いていない状態だと足が突っ張ってしまい、前に出てこないのですが、靴を履かせて歩かせようとすると、どんどん前に出てきます。
こんな小さい靴なのに、結構高い!
でもこれで歩いてくれるのなら、何足だって買ってあげる♪


一番小さいサイズの12cmのものを買ったのですが、履かせてみたらまだぶかぶかでした。
でもどうせ足は大きくなるので・・しばらくの間は中敷を一枚増やして履かせるつもりです。
サイズが小さくなっても、また同じシューズを買い換えることになるのかな・・と思っています。