goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかしのホビーワールド amebaブログに引っ越しました)

乗り物は何でも大好き!フルビッターのブログです。

ハンドルウォーマーの効果は?

2024年12月18日 06時20分00秒 | 日記

ホンダCRF1100LアフリカツインにZETAのハンドルウォーマーを取り付けました。


今シーズン1番の冷え込みという12月15日に、ぶらっと京都に行ってきました。

最高気温8℃の予報で、自宅を出たときは3℃でした。

絶好の耐寒テスト日和です。

京都市の左京区にある南禅寺三門前です。

冷え込んだ早朝なので、観光客もまばらです。

カメラのフラッシュで、ハンドルウォーマーに反射素材が使われていることを知りました。

今回は何箇所か行きたいところがあって、京都市内をぐるぐる走りました。

気温が低かったので、走行するのは難しいかなって思いながら鷹峯から京見峠を登りました。


峠に近づくにつれて積雪が残っていましたが、走行するには問題ありませんでした。

頂上付近の気温は0℃でした。

ハンドルウォーマーの耐寒テストを兼ねていたので、自宅から京見峠までは冬用グローブ(電熱なし)でグリップヒーターを5段階の2で走りました。

気温0℃でもまったく冷たくなかったので、ここからは夏用グローブに変えました。

さすがにメッシュグローブは厳しそうだったので、メッシュではないオールシーズン用グローブにしました。

京見峠から国道162号線に向けて下っていきましたが、夏用グローブではちょっと寒いかなって感じでした。

それでも、手が冷たくてかじかむってことはなかったので、早朝以外は夏用グローブで十分でした。

ハンドルの操作性も支障はなく、スイッチ関係もだいたい見えたので、ZETAのハンドルウォーマーは正解でした。


5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひでゆき)
2024-12-18 20:35:18
ぴかしさん、お世話になります。

ジータはデカいですが、フルロックした時にタンク側に干渉しませんか?。
気になっていたんですが、気になってポチれずでした。
返信する
ハンドルウォーマー (ぴかし)
2024-12-18 20:52:57
ひでゆき さん
プーチのハンドガード、ハンドルライザーによりハンドル位置が違うので、絶対大丈夫とは言えませんが、内部に固定用のマジックテープがあるので、問題ないかと思います。
ハンドルウォーマーの効果は絶大ですよ!
返信する
Unknown (ぴかし)
2024-12-18 21:04:34
ひでゆき さん
答えになっていませんでしたね。
タンクとは2cmぐらいのクリアランスがあります。
返信する
Unknown (ぴかし)
2024-12-18 21:10:13
あ~そうか、ぴかしさんライザー付けてますもんね。
自分は純正のままですが、ウインカー操作し易くする為、ハンドルバーを上に回転させて位置上げしてあります。それなら大丈夫かもしれませんね。
もう少しよく見て検討してみます、有難う御座いました。
m(_ _)m
返信する
Unknown (ぴかし)
2024-12-18 21:13:56
クリアランス2cmですね!現車確認してみます。
多分大丈夫ですが、配線がもうちょいタンクに近いかもです。
返信する

コメントを投稿