ぴかしのホビーワールド

乗り物は何でも大好き!フルビッターのブログです。

ウインカーってどうやって切る?

2021年03月28日 06時20分00秒 | オートバイ
ウインカーは自動車なら、ハンドルを戻せば自動的に切れますが、オートバイはボタンを押さないと切れません。
これは、原付からリッターバイクまでほぼ同じです。
原付なら、ウインカーのカチカチ音が聞こえるので、切り忘れなどは気付きやすいですが、大きなオートバイはカチカチ鳴りません。
鳴ってもエンジンやマフラー音で聞こえませんから。(カチカチ鳴るオートバイってある?)
さて、本題は「交差点を通過後のウインカーの切り方」です。
交差点を通過して、そのまま走り続ければ、直線になってから、ウインカーを切ることができます。
が、渋滞のときに交差点をノロノロ運転するときって、クラッチを握りますよね。
交差点を通過後に完全に止まれば、ニュートラルにして、ウインカーボタンを押せますが、5km/hぐらいで持続的に走る場合は、半クラッチになります。
半クラッチでウインカーボタンを押せますか?
私は親指が届くのでクラッチを握っても押せます。
オートバイのウインカーボタンって、親指からけっこう離れてますよね。

普通の人は届きませんよね。
ん、じゃあ、手の小さい人はどうやって切るの?
ハンドまわりに多くの機能を持たせるのは、構造的にちょっと無理がありますよね。
TRACER900GTには、ウインカーのほかにオートクルーズや走行モード切り替えも付いているので、ボタンだらけです。


前の方にはモード切替やトラクションコントロールがあります。


右はシンプルで、キルスイッチとセルスイッチが一体化した赤いボタンと、メーターのモード切替ダイヤルがあります。


基本的に走行中に使うのはウインカーとホーンですが、ホーンは使ったことは有りませんし、使おうとも思いません。

なので、エンジンを空ぶかししてアピールしちゃうんですよね。

ウインカーは60秒で切れるとか2速に入れると切れるとか、なんか切り忘れ対策してくれたらいいのにね。



コメントを投稿