goo blog サービス終了のお知らせ 

なんかカールしてる

良いことあったら、ちょっとおしえましょう。

にりん草の小径

2020-04-05 17:19:39 | 日記
   風が強い。せっかく咲きそうなチューリップが、葉も茎も風になびいている。
 玄関前花壇 ピンクのアンジェリケを植えたと勘違いしてた ビビッドカラーでびっくり 配色を誤ったー

   昨日は夫とともに勢和村(多気町)へ。美杉の淡墨桜と勢和村車川の桜は、毎年訪れて見逃しません。醸造所あとが公園になっていて、広い芝生のまわりを囲むように桜の木が植えられています。


  わたしたちの他には、一組の家族がテーブルで持参したお弁当を広げていました。桜は満開。すこし散り始めた花びらが青空にひらひらしてる。


  いつもほとんど独り占めの桜です。


  すぐそばを流れる川の水も、とてもきれいです。


  今年も見ることができました。ちょっと車を走らせるだけでこんな桜に会えるなんて、なんて恵まれているんでしょう。
  お昼近くになり、夫がお腹が空いたらしいので、いつもの「まめや」さんで味ご飯(お醤油味の炊き込みご飯)とひりょうずの煮物を買って、外でいただくことにしました。「まめや」さんからちょっと小高い丘の上にのぼり、「勢山荘」という宿泊施設の庭におじゃましてお昼にしました。
 ここにも桜

  そこから丹生大師の門前におりて、街道をすこし散歩。「しそもち」の弘喜堂さんまで歩きましたが、張り紙がしてあって、やはり三月末でお店を閉められたようでした。残念です。

  勢和の桜散歩の締めくくりに、とっておきの場所へ行くことにしました。「とっておき」とは、そうそう簡単に訪れる機会がないところだから。
 これ以上他には似合う場所がないぐらいのクリスマスローズ

  勢和村在住の陶芸家の坂口さんのアトリエ「Listen」。こちらのアトリエには、何度か作品展を拝見しに伺っています。本当におしゃれな空間で、おしゃれすぎて自分を見失うほどなので、足を踏み入れるのに勇気がいるのです。壺に「Open」の札がかかっていますが、この日の目的は入り口の前の小さな公園の小さな桜並木なので、ここまででがまんしましょう。

   桜を見上げていた一日。ふと足元に目をやれば、可愛らしい草花が咲いています。
 これはなんでしょう?

 これはたしか…にりん草 カワイイ

   にりん草。そうそう、前にアトリエにおじゃましたときも咲いていて、この花はなんという名前なのか、引き返してお訊きしたのでした。ということは…ほら、アトリエに続く小径にもたくさん咲いています。
 

   なんて素敵な小径でしょう。もう私有地なのにちょっと踏み入りました。ごめんなさい。
 野生のスミレも咲いている

   途中にこんな小さな建物。
  
  
   陶芸のアトリエ兼ご自宅はもうすこし上。何年か前までは、おとなしくてかわいい柴犬くんがお出迎えしてくれました。今年は作品展されないのかな。いつかまた、きっと伺いたいなと思います。

   桜三昧でしたが、ひっそりと咲く野の花が一番ココロに残りました。不思議です。

 






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。