私、前歯が1本、差し歯なのですが、その差し歯がちょっと前に出てきたような気がして、歯医者へ行きました。
もともと、この位置だよ~と言われ、差し歯じゃない歯が斜めになっているからそう感じるだけで、普通だよと言われました。
私、歯並びが悪いんですよね。
もうずっとこうだったのに、改めてジックリ見て、おかしいなと思っただけでした。
差し歯の隣の虫歯になっている所を治し、ついでに、自分の前歯の方に何かくっつけて並ぶようにしてくれました。
日数経つと取れちゃうのかもしれませんけどね。あってもなくてもいいので、取れたら取れたでいいかって感じです。
ついでに、歯全体のチェックもして・・・・
先生は個人病院の歯医者に週に何度か来ている先生なのですが、私にはとっても合っていて痛くないし、納得のいく説明もしてくれます。
一昨日も行って、もう虫歯はないけど、歯周病の方が気になると言われちゃいました。
年齢的なものと、ブラッシングが足りないのかなー。
歯石を取ってくれたのですが、3週間後にもう1回・・やるようです。
それで終わるのか・・・・、定期的に来るようにきっと言われますが、間違いなく行かないでしょうね。
歯石取りを先生が1人でやってくれていて、全然痛みがなくいいのですが・・
痛かったら右手をあげてね・・と言われ、上の歯をやっていた時に、息が出来なくなり、右手をあげてしまいました。
そしたら先生が、あ、ちょっと痛いね、といって続けて違う所をやりだしたので、もう息が出来なくて鼻がブゴブゴと鳴りだして、、、、また右手をあげ、モゴモゴ言っていたら、止めてくれました。
うがいをして「痛くないけど息が出来ない・・・」と言うと、「それは困りますから、また手を上げて下さい」と。
そして、すぐにまた息が出来なくなり・・・
先生に「息の仕方がわからなくなっちゃいました。」と言って、またやりながら息が出来なくなって我慢して鼻がなるのかな~~と思うと、つらくて仕方なかったです。
歳とっちゃったな~~~~と・・・こんなとこでも感じました。
・・・と書いていて、私があげていたのは、左手だったことに気が付きました。
でも上げやすいのは、左手だったし。。どっちだったんだろう??
私はちゃると寝ているので、寝る時も冷房がずっと付いていますが、シーツを昨年買ったひんやりシーツに換えました。
そしたら

気持ちい~~~
と、ちゃるも喜んでくれています。
もっと近くで撮りたいけど、退いちゃうと可愛そうなので、遠くから~~
実際には、昨年よりもかなりヒンヤリ度は落ちているような気がしますが・・・
ちゃるには、もっとヒンヤリの場所があるので、今年はこれでオッケーにします。
今日は、シロちゃんが往診の日で、先生が点滴をしてくれるので、私は実家へ行かなくていい日なのです。
往診の時に、点滴3~4本、シロちゃんの調子に合わせて置いていってくれて、今、1度に120mlやっているので、その点滴が無くなる頃に往診になります。
腎臓病の猫は嗜好が変わりやすいようですが、今、シロちゃんはあるコンビニの鶏が好きで、毎日買いに行っています。
アジも好きなのですが、コンビニの鶏も、アジも買ってきたばっかりのが好きなようです。
ちょっとだけ違う鶏にしたら、これじゃない!!!と食べませんでした。
先生からは、食べる物なら何をあげてもいいと言われています。
揚げてある衣とかは除いていますけどね。
最近血液検査をしていないので、腎臓の数値はわかりませんが、原因がわかっていて、点滴をするしかないということもわかっているので、もうなるべく検査はさせたくないので、詳しい数値はわからなくてもいいと思っています。
ステージ3から4になったと聞いたりしたら、私達が落ち込んじゃうし・・・。
点滴の周期があくかもしれないので、先生は検査したいのかもしれませんけどね。
久しぶりに1日家にいるので、なにをしようか・・・メモにまとめました。
ほとんどちゃるの暑さ対策で終わりそうですが、洗濯干して、布団干したら汗だくで、ちゃると涼みながらパソコンやって・・・あっという間に11時を過ぎてしまいましたよ。
これから3回目の洗濯をしてきます。
もともと、この位置だよ~と言われ、差し歯じゃない歯が斜めになっているからそう感じるだけで、普通だよと言われました。
私、歯並びが悪いんですよね。
もうずっとこうだったのに、改めてジックリ見て、おかしいなと思っただけでした。
差し歯の隣の虫歯になっている所を治し、ついでに、自分の前歯の方に何かくっつけて並ぶようにしてくれました。
日数経つと取れちゃうのかもしれませんけどね。あってもなくてもいいので、取れたら取れたでいいかって感じです。
ついでに、歯全体のチェックもして・・・・
先生は個人病院の歯医者に週に何度か来ている先生なのですが、私にはとっても合っていて痛くないし、納得のいく説明もしてくれます。
一昨日も行って、もう虫歯はないけど、歯周病の方が気になると言われちゃいました。
年齢的なものと、ブラッシングが足りないのかなー。
歯石を取ってくれたのですが、3週間後にもう1回・・やるようです。
それで終わるのか・・・・、定期的に来るようにきっと言われますが、間違いなく行かないでしょうね。
歯石取りを先生が1人でやってくれていて、全然痛みがなくいいのですが・・
痛かったら右手をあげてね・・と言われ、上の歯をやっていた時に、息が出来なくなり、右手をあげてしまいました。
そしたら先生が、あ、ちょっと痛いね、といって続けて違う所をやりだしたので、もう息が出来なくて鼻がブゴブゴと鳴りだして、、、、また右手をあげ、モゴモゴ言っていたら、止めてくれました。
うがいをして「痛くないけど息が出来ない・・・」と言うと、「それは困りますから、また手を上げて下さい」と。
そして、すぐにまた息が出来なくなり・・・
先生に「息の仕方がわからなくなっちゃいました。」と言って、またやりながら息が出来なくなって我慢して鼻がなるのかな~~と思うと、つらくて仕方なかったです。
歳とっちゃったな~~~~と・・・こんなとこでも感じました。
・・・と書いていて、私があげていたのは、左手だったことに気が付きました。
でも上げやすいのは、左手だったし。。どっちだったんだろう??
私はちゃると寝ているので、寝る時も冷房がずっと付いていますが、シーツを昨年買ったひんやりシーツに換えました。
そしたら

気持ちい~~~
と、ちゃるも喜んでくれています。
もっと近くで撮りたいけど、退いちゃうと可愛そうなので、遠くから~~
実際には、昨年よりもかなりヒンヤリ度は落ちているような気がしますが・・・
ちゃるには、もっとヒンヤリの場所があるので、今年はこれでオッケーにします。
今日は、シロちゃんが往診の日で、先生が点滴をしてくれるので、私は実家へ行かなくていい日なのです。
往診の時に、点滴3~4本、シロちゃんの調子に合わせて置いていってくれて、今、1度に120mlやっているので、その点滴が無くなる頃に往診になります。
腎臓病の猫は嗜好が変わりやすいようですが、今、シロちゃんはあるコンビニの鶏が好きで、毎日買いに行っています。
アジも好きなのですが、コンビニの鶏も、アジも買ってきたばっかりのが好きなようです。
ちょっとだけ違う鶏にしたら、これじゃない!!!と食べませんでした。
先生からは、食べる物なら何をあげてもいいと言われています。
揚げてある衣とかは除いていますけどね。
最近血液検査をしていないので、腎臓の数値はわかりませんが、原因がわかっていて、点滴をするしかないということもわかっているので、もうなるべく検査はさせたくないので、詳しい数値はわからなくてもいいと思っています。
ステージ3から4になったと聞いたりしたら、私達が落ち込んじゃうし・・・。
点滴の周期があくかもしれないので、先生は検査したいのかもしれませんけどね。
久しぶりに1日家にいるので、なにをしようか・・・メモにまとめました。
ほとんどちゃるの暑さ対策で終わりそうですが、洗濯干して、布団干したら汗だくで、ちゃると涼みながらパソコンやって・・・あっという間に11時を過ぎてしまいましたよ。
これから3回目の洗濯をしてきます。