★pigu’s Room★

人生いろいろ、音もいろいろ。
LIVEジャンキーな日々だもの。

びっくりじゃねーか!

2006-09-13 00:51:05 | 雑記的なもの

いやはやいやはや。

悠仁とはびっくりしました。

 

いいのかなあ、いいのかなあ

悠仁、悠仁、ってめっちゃくちゃ呼び捨てしまくってるんですが~(笑)

いいのかなあ

本人こそ、ものすごくびっくりしていることでしょうね。

 

佑ちゃんのハンカチのように、相乗効果でCDの売り上げもアップ!?

NHKではコメントも流れたようだし

明日からは取材ラッシュにあっちゃったりしてね

やーすごいすごい!

ゆずファンの端くれとしては、やはり見逃せない話題でした。

 

 

おっといけねえ!

いよいよ明日に集いが迫っているというのに

定時ダッシュとはいかないまでも、定時プラス30分以内ダッシュ(←複雑~)を目指して、今日のうちに~と思ってたら、危うく建物で最後の1人になるとこでした

焦ったぜぃ~カギの閉め方知らないし~。

そして友達と極上小龍包なんぞ食べに行ってたら、危うくこんな時間。

用意しなくっちゃ~~~~~~

何より、心の準備がまだできてません!

どんなテンションで行けばいいのっ!?

全く、雰囲気がわからないこのドキドキワクワク感

初日参加はこれがおもしろいのだ!!


残念なこと。

2006-09-11 22:43:08 | 雑記的なもの

今日は、ちょっと重いこと、書きます。

 

まず、ひとつめ。

M.シューマッハー、F1引退。

昨夜のレース後の会見で、自ら語りました。

ちょーど、そのとき私もTVの前にいました。

尤もらしくウワサで語られていたし、すでに大ベテランだし、「あ~やっぱりそうか」という感じで特に驚きもなかったけれど、やはり寂しい。

私は年齢がまだ1桁台の頃からF1を見ていました。

当時はA.セナが全盛期で、毎回毎回マンセルとトップ争いをしていました。

そんな輝く2人を追っかけていたのが、まだ若手だったM.シューマッハー。

私の記憶の中では、かなりの暴れん坊のイメージ。

当時のシューマッハーは、ベネトンの原色っぷりが目を引くマシンをぶっ飛ばしてたな。

そして、イタリアGPでのあの日。

F1界から大英雄が姿を消した日。

セナのすぐ後ろにいたのはシューマッハーだった。

ずっと追いかけてきた背中が、いきなり自分の目の前から消えて、彼は何を思っただろう。

 

そこから、シューマッハーは帝王と呼ばれるまでになった。

今のドライバーの中で、セナと一緒に走った人は何人いるんだろう?

その中の1人、最も偉大な1人、シューマッハーが引退。

もう、完璧に世代交代なんですね。F1も。

ぜひ、今シーズンも優勝して欲しいな!!

 

残念なこと、ふたつめ。

おじゃる丸の原案者、犬丸りんさんが亡くなりました。

自殺、という見方が有力なのかな。

自ら死を選んだ人を、止める権利も止める力も私にはありませんが、ただ1つ。

おじゃる丸が新しい未来を歩くことがないかと思うと、それが残念でなりません。

善が善でなく、悪が悪でない、あの独特な世界観はそこにしかないものだったのに・・・

ご冥福をお祈りいたします。

 

みっつめ。

今日9.11は忘れてはいけない日。

5年前の今日、私は高校3年生でした。

ちょうどニッポン放送の「西川貴教のANNS」を聞きながら受験勉強中、事故じゃなく“テロ”らしい、ってことが判明。

西川さんがラジオで「こんなことあってはいけない!」ってひたすら、語り続けてたのが印象的です。

居間でTVを見ていた両親の「あ~~!!」という声で部屋を飛び出すと、ビルが崩壊していく映像。

これ、映画じゃないのか?映画だと思いたい。

ショックでした。

 

あれから5年。

この5年のうちのほとんどを大学の社会学部、という割と特殊な環境にいたもので、テロに関する様々な記述を読む機会は多く、それなりに色々な角度から考えました。ディベートもしたな。

最近新聞で、9.11の遺族が「自分の家族の死が、戦争の理由としていいように使われた」と訴える記事を読みました。そして、すでにアメリカ内部でも興味の薄い話題になりつつある、と。

政治的なことを、今ここで語るほど私は何もわかっちゃーいませんが。

絶対に間違えようのない事実は。

あの日あの場所で、たくさんの命が失われたこと。

これだけは、絶対に忘れてはいけないと思うのです。

 


ルパンだったら誰が好き?

2006-09-10 23:01:42 | 雑記的なもの

グループだったり、マンガの登場人物だったり、よく「○○だったら誰が好き?」っていう話題って、結構盛り上がりませんか?

高校のころ、私の周りで熱かったのは「ルパンだったら誰が好き?」でした。

毎年夏に、新作がTVでOAされると決まってこの話題になります。

一昨日放送されたのを、昨夜ビデオで見ながら(←SOUL SUMMIT終わってから見てしまった人)そんなことを思い出しました。

 

ちなみに、私は誰派だと思いますか??←誰に投げかけ?

わかった方には、惜しみない愛を送ります。←いらない

 

 

 

 

 

 

 

答えは次元大介

めちゃくちゃ好きです!

次元見たさにルパンシリーズ見てます。

今回のお話はまた、次元がかっこいいんだ!ルパンとのコンビ愛がいつもより強調されてたしね。

おまけに、次元の顔がお披露目!これ、結構レアじゃん!?

うふふふ~

いつも隠れてるものが見えるって、なんだかドキドキしますよね。(某グラサン氏しかり)

つーか、本当にどうでもいいけど、今回の敵の通称が「ファイアー」って・・・
そんなに「ファイアー!ファイアー!」連呼しないで~←病気

 

小・中学生の頃は周りの女子と同じく、五右衛門派だったんですけど。

高校生以降は誰が何と言おうと、次元。

思えば、この頃から好み変わったんだろうな。

ジャニーズから音楽重視に変わったのもこの頃だし(笑)

 

で。ちょっと思った。

ゴスマニアの中でも誰マニかによって、ルパン登場人物の贔屓も違うのか!?

また、その分散傾向はあるのか!?

恐ろしくどうでもいいが気になる(笑)

 

pigu的予想では、キタマニ&サカイストさんあたりに五右衛門派が多かろう、と。

独特の哲学を持ってるあたりとか、実は天然だったりするとことか、侍なとこが。

てつマニ&ヤンマニさんにルパン派が多かろう、と。

決めるときはばっちり決める、実は一番男らしいとこが。

てつマニ&サカイストさんあたりが次元派かな~。

なんとなく、髪型が(笑)

ポンマニさんはーー・・・・ルパンか五右衛門かなあ?

消去法で。次元にはいかなそう←適当だな、オイ

 

ってか本当にどうでもいいですね。

あくまで妄想なんで、どうかお気になさらず。

 

ちなみに、よく高校の頃盛り上がったのは、

・『花より男子』では誰派?・・・・私はマニアックに西門。人気度は花沢類、圧倒的。

・『NANA』では誰派?・・・・私的に該当者なし。人気度はレン高し。最近はヤス人気?

でしたねー。

特に花男は熱かったなあ。

案外、主役って人気ないんですよね。こういう場合(笑)


本日は本命で。

2006-09-09 22:34:47 | ゴスペラーズ的なもの

や~。

昨夜浮かれすぎたおかげで、今朝は見事に寝坊

本能的に動いて、起床から20分で家を飛び出しました。(ちゃんと化粧もしたぞー!)

 

昨夜の出来事は相方が簡潔に記録してくれてますんで。

興味のある方は覗いてみてください→→コチラ(実に人任せ

相方とはゴス友というより、すでにSOY友。だよね?(笑)

 *****************************

日は改まりまして、今日!

まず、ゴスモバ写真館更新

ついにきたよーーーー!!てっちゃん!!

ドキドキ、ワクワク・・・・・・

・・・・・はっ!!

・・・・・む?

・・・・・・・・・・・・・・むむ~~~

 

ってな感じ。←ケータイ組さんは何だかわかりませんから。

説明しますと。1枚目の私服系Tシャツはグッドグッドグ~~ッド

なんですがあ

歌ってる写真。

全部うひょ~~なんだけれど、なんだけれど。

口ガバ~っの一瞬が一枚もないのっ!

まーったく、てつマニの心境わかってないのねえ、ゴスモバさん。

かっこいいてっちゃんは、かっこよくないの。いや、よくなくもないけど。

かっこつけてないてっちゃんがかっこいいの。

わかるぅ~?←挑戦的

 

そして今日は土曜日、ソルコネ!てつやマンスリー!

ビヨンセ特集なんて、テンション上がりますよねっ

最近。♪Deja Vu がラジオでかかりまくってて、聞くたびに体が動いちゃう。

ダイアナ・ロスは母が好きらしくて、レコード家にあるよなあ~。

あれ、音出んのかな。たぶん30年ぐらい前のヤツ(笑)

 

おっと、どうでもいい内部事情を書いてるとこじゃないっ! 

このテンションのまんま、ペラッツライブ映像@フジテレビ721!!

うふふふ~

あははは~

このために、この1週間生きてきました・・・(涙)←大袈裟

 

チャンピオンズリーグのために、スカパーに入ってくれてありがとう。弟君!

夜中回るけど、一緒に踊っちゃおう


実にFUNKYなんです!!

2006-09-09 01:45:01 | 音楽的なもの

ちゃっかり遊んで、ばっちり午前様で帰宅。

実は明日は普通に出勤だったりするのに、どーにも収まらない!これを書いときゃなきゃ~眠れねえ!

 

憧れの人のサックスプレイを半径1メートル圏内で拝み、ちょっとお話もでき、握手までしちゃいました・・・

「ありがとー」と差し出された手は予想に反して冷たかったけれど、お仕事終わった手ですもんね~~

その手から生み出される音色に、くるくる変わる表情に、実に楽しそうに吹くプレイにメロメロなんですっ!

この感触、大事にします(笑)

とにかくっ!

幸せな3時間でした。

思わず見つめすぎちゃったよ

おかげで、「右足さ~バスドラのリズムたたいてたでしょ~?気になっちゃって(笑)何かやってた?」とか言われちゃうし。

そりゃ、確かにバンドでドラムやってたから職業病?的にそこにリズム合わせちゃうけどさ。

近いってのはすごいですね。そんなとこ見てんだ!!

 

渡辺、最高っ!!!

 


キミ、それはどっちなんだい

2006-09-07 22:46:38 | 雑記的なもの

 

今朝の通勤途中、えっ!?という方を見かけました。

「えっ!そこまでやるんだ!」という驚きと感心の「えっ!?」ね。

それは、まさに。

  シド・ヴィシャス

 

高校生の男の子だったんですが、ツンツンヘア+Yシャツの3つボタンまで開けた胸には南京錠

 

うをっ!シドじゃん!!・・・思わずじっくり見てしまったのですが。

数分後。

もしやこれは、ブラストのレン(←『NANA』の)ではないか、という疑問が頭をもたげ始めました。

 

むう~~

 

「シド、マジリスペクトだぜ~!ってことなのか。

はたまた、彼女が

「ねえ、私、『NANA』ではレンがタイプなのってことで「おう!じゃあやってやろうん?シド?誰それ。何者?」

なのか。真相はどっちなのかっ。

 

気になるところです。←どっちでもいいと思う

もし後者だったら、どれはどうなんだろうと思います。

もし前者だったら、応援したいと思います。←どんな応援?

 

っていうか、『NANA』のレンって、完璧シドですよね。

そもそもブラスト自体が、セックス・ピストルズの現代版?みたいな。

レンとナナの依存性とか。

や、実はピストルズはあまりよく知らないけど(笑)

 

************

朝のどうでもいい妄想話を書いてしまいましたが。本題。

集いのチケット来ました~

案外早く来たね。まあ、初日だし。こんなもんか。

いいのかどうだかよくわからない、590番

開演には、絶対に間に合わないので番号言っちゃいます←半ヤケクソ

なんで591番の方、おひとつ前へどうぞ~~~。←見てないから

 

前回のZepp Tokyoの経験(4月のCRAIG DAVID)は2408番でした。

大進歩で・す・ね・・・絶対間に合わないけど

あん時はスタンディングに慣れている客層だったから、割とゆる~~い感じであっちこっち行ったりきたりできたけど。

今回はそうもいかないっすよね。

どっちにせよ、バーカウンターのあたりでまったりしていると思われます。

絶対遅れるし!

 


弟くんにおめでとう。

2006-09-06 23:43:44 | 日記的なもの

現在大学4年生の弟が無事、院試に合格しました

やー良かった良かった。

大丈夫だろう、とは思ってたもののかなりの人数が落とされてた、という話を聞いて本気で安心しました。

ダメだったら、これから就職活動しなきゃだもん。結構なピンチだ

 

うちの弟くん。

かなりの変わり者です。

普通の大学生と言えば、お金が欲しいがために一心不乱にバイトなりなんなりするもんですが、彼はこの4年間バイトの経験がありません

そして引きこもり。だけれど、オタクとか暗い、とかそんなんでもない。

徹底的な合理主義者でものすごくクール。何事も3歩離れたところから鋭く観察しています。

ただし、一旦スイッチが入るととことんやるタイプ。

 

当初は、もう理系の畑にいるのはイヤ!と言って就職活動していたのですが、やはり専門色の濃い理系である以上、営業やら何やらの文系総合職は難しく。

かといって、大卒の技術職ではそんなにいい仕事も期待できない。

ということから、院に行くことにしたようです。

・・・って、周囲の家族は元から院に行かせるつもりだったんで、就活を始めたことがビックリだったわけですが。

 

 

何はともあれ、一安心。

今の状態で、社会の荒波なんぞに揉まれるなんて、お姉さん的には心配すぎです(笑)

そして何より。

あと最低2年は学生かと思うと、激しくジェラシー・・・←本音


持っている情報は分かち合う

2006-09-05 23:56:54 | ゴスペラーズ的なもの

ゴスマニア、ファンの集いに、集われる皆さん。

チケットの発送は7日からだそうで~~~す!!

2次抽選予約の当落確認の電話で、いつものカミカミなおねーさんがアナウンスしてくれました。

 

初日の方はギリギリですよねー。

なんて、他人事のように言ってますが、私も初日。

・・・なんだけれども、チケットどころか開演にすら間に合わない予感マンマン。自信満々。

Zepp Tokyoなんて名乗ってるけど、あんなとこ半分東京じゃねー。オマエに食わせるタンメンはねー。←どうでもよい

っていうか、元を正せば陸地かどうかも怪しいって?

どーでもいいけど、お台場遠いぜっ

 

そうそう。

あるはず、と信じきっていたゴスマニアの会員証が見つからなくって焦りました

探しても探しても、出てくるものはどーでもいい(いや、本当はいくない!)、グッズやらなんやら。

3つ来ちゃったFCの継続記念品とか。

ラブマ様のテープとか。

いやいや。これをガラクタじゃなく綺麗に保存しなきゃいけないんですねーホントはねー(遠い目)

 

会報群の間に挟まっていた会員証入りの、ゴスマニア封筒発見!

ああ、そういや、入りたての頃は茶色の封筒だったわね。懐かしや。

 

4年目にして、初めて集えます。

初年は沖縄だったしー、次年は号泣が長くってなかったしー、その次はワイハだしー

やっと集えます

ああ、うれし。

 


その一言で胸いっぱいだよ

2006-09-04 22:58:29 | ケータイから

 

キスしたいだろーーーーーーー!!

 

・・・・・ええ。ど~んときてちょうだい。←止

てっちゃん、こういう曲を聴くと、キスしたくなるのね

そうなのね(メモメモ・・・)←何の計画。

 

キテます。キテます。

てっちゃん祭り

 

NHK-FMから・・・・否。

たぶん24時間テレビの、武道館入場時のTシャツ姿から。

NHK-FM、そしてソルコネ、というホップステップジャンプフライング←?

 

今に始まったことじゃーないけれど、このようにぐぐーっと熱が上がっちゃう時がしばしあります。

てっちゃんが好きなのは、やはり何をおいても「声ありき」なんで、こうなると、もう声聞いてるだけでノックアウト。

 

今朝は、Dressed up to the Ninesを聞いての通勤途中。

吐き気がするほどドキドキしてしまいました。

我ながら乙女すぎ!

 

ドキドキポイント。

・僕の魂から奪って あなた以外のすべてを (「コーリング」より)

・「愛している」と口に出せない 愚かなこの僕を (「アンジュナ」より)

・そして僕の心全部君の物 (「You are my girl」より)

 

てっちゃんの口からこの歌詞が~というドキドキに加えて、なんだか歌い方、というか、言葉の切り方が妙にドキドキするんですね。

その一瞬一瞬の空白が

 

そういうのを含めて、歌、うまいな~とリスペクト!!

 

 

 


願いは号泣、再び

2006-09-03 21:01:13 | ゴスペラーズ的なもの

この何日か、繰り返し繰り返し『号泣』の映像を見ています。

号泣ツアー、かなり好きです

 

ファンになって初めて参加したツアーだったからかな、と思ったのですが、『G10』に参加した後の今でも、やっぱり『号泣』良かったな、と思えます。

G10お祭りお祭りわっしょいしょい♪という、かなりド派手な印象。

演出も、そこにぶつかっていく5人のパワーも、私たちファンの盛り上がりもすごかった。

何より、ゴスの持ってるエンターテイメント性を余すとこなく発揮できていたに違いない。

なんだかんだ言っても、DVDにもなった4月19日の武道館公演は、私のゴスベストライブだと言ってしまえます。

 

号泣ツアーの前、てっちゃんがよくこんなことを言っていました。

「長いツアーだから1本1本が短いと、思われたくない」

その言葉は3時間強という形になって、有言実行されました。

しかも中身は、歌アリ・お芝居アリ・おまけにお決まりのグダグダ長いMCアリ(笑)

規模こそ小さいものの、ものすごく濃い内容で、これぞゴスの底力!!!というものを、思いっきり見せ付けられた気がします。

明らかなドカーンという演出はなく、決して派手でもなく。

それでもこれだけ盛り上がるライブを作り上げられるのは、ゴスだからこそ

そう、強く確信できるライブでした。

 

また、こういうのを見たいんです

 

次回ツアー『セルゲイ』は、すでにツアータイトルからして大きな話題となっている訳ですが(笑)

アリーナ級はないと思っていいのかな??

そしたらまた、ああいうの見れるのかな??

 

てっちゃん!期待してるよ~~~!!

 

あ、でもその前にアルバムありき、か・・・

『号泣』が好きな理由は、ま、Dressed up to the Ninesがとてつもなく好き、っていうことがあるんだと思うんですが←結局そこかい

とりあえず、濃いの希望してますんで

 

ウワサですが、新アルバムはD9以上に曲感の振り幅が広い、と聞きました。ホントかなあ~。だとしたらますます楽しみ♪