goo blog サービス終了のお知らせ 

a camera-eye

とやまの自然や祭りの写真ブログです。
よろしくお願いします。

奥穂高岳3190m 白出沢ルート4

2010年09月20日 12時27分32秒 | 県外の山

こんな登山道にも花が・・

でも、危険なところなんです^^;

穂高岳山荘の上のハシゴ場やクサリ場よりこっちの方がずっと怖いと思います。右側下に落ちる危険も、登山道も崩れそうなところも・・



怖いところを過ぎると最終水場







こんなところがずっと続きます^^3時間^^;これは下山時の写真、これが白出沢、上に小屋の石積みが見えますが、登っているときには何も見えません。ここからなら1時間半はかかります。すぐそこに小屋が見えているのに・・

穂高岳山荘に着きました。ガスしか見えません^^;

smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]


奥穂高岳3190m 白出沢コース2

2010年09月18日 17時42分44秒 | 県外の山

新穂高あたりでGPSが誤作動しています。まずは新穂高温泉~白出小屋、ここまで2時間、白出小屋~奥穂高山荘まで6時間この日の日程はここまでです。

林道から登山道に入ります。

入り口の看板・・見落としそうになりました。

気持ちのよい登山道です。



穂高平に到着



ここは牧場・・

smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]


奥穂高岳3190m 白出沢コース

2010年09月17日 17時30分18秒 | 県外の山
日曜の天気が悪いようなので、県内の山を目指そうと思っていたのですが・・・
だんだん天気予報が好天方向に・・・で、大慌てで出発です。山に近いと天気を見てから行動するようになりますね^^
でも、この日はすごい混雑・・・お盆以上だとのこと・・涼しいからみんな登りやすいので来るんですね。
駐車場が満杯で新穂高ロープーウェーの鍋平駅の駐車場に止めることになりました。

第1ロープーウェーの駅、8時発なので少し待ちますが、歩くよりはかなりよいので・・早起きしないとダメですね^^;

1117m、新穂高ロープーウェーの下の駅です。

駐車場の方に向かいます。この横に案内板があるのですが、登山のことはまったく考えていない案内板です。

ここに止めるのが一番よいのですが・・登山者は高すぎて止めれません。庶民の登山者は無料のPから歩きます。
右側の林道に向かいます。

天気がよい今日の新穂高からの風景です。

右側の林道を進みます。

smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]