goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもどこかでデスマーチ♪

不定期に、私の日常を書き込みしていきます。

SI Object Browser の文字化け…

2013年09月27日 13時54分56秒 | データベース
って事で、Object Browserは「SJIS」しか対応していません。
そのため、DBをUTF8で作ったりすると、Object Browserでは日本語が文字化けしてしまいます。

とても悲しいことです。

って時にはこれっ!
************************************************************
@echo off
set NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16SJIS
start "" "C:\Program Files\OB11\ob11.exe"
exit;
************************************************************
これをバッチファイルにしましょう。
(ファイルパスはインストールフォルダに変更してね♪)

こうすると、環境変数が強制的に「SJIS」になるので、

1.Object Browser でも日本語が文字化けしない。
かつ
2.システムはUTF8など指定された文字コードでやり取りしてくれるから正常に動く

という環境が作れます。

お試しあれ…


P.S. ちなみにこれ、SQLPlus でも同じことが出来ます。
************************************************************
set NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16SJIS
sqlplus ユーザー名/パスワード@接続
************************************************************


2024年01月26日
定期的にこの記事へのアクセスがあるんですよね。
ここ数年Object Browser を使ってないので不明ですが、いまだに「SJIS」のみ対応なのでしょうか…
それとも別問題…?
良くわかりませんが、お役に立てていれば幸いです。
役立たずの場合はご容赦ください。

検索用:Oracle SQL Plus Object Browser 環境変数 文字化け Shift-JIS S-JIS SJIS UTF-8 UTF8 共存

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FedoraとUbuntuのソフトウェ... | トップ | 久々の挫折… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

データベース」カテゴリの最新記事