goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴーちゃんの徒然その2

自然が大好きなぴーです

なんや?これ

2025-01-19 16:33:29 | 日記

午前中の仕事は神社  向かうと入り口にニョロが(*_*)

中々の大蛇 ちょっと怖いわあ~~(><)

帰って写真見て(*_*) もう1匹いるやんかあ~(;^_^A

お昼からの仕事はインフルエンザのピークが過ぎ応援は免れた (ホッ)

散歩に行こー(=^・^=)

葉っぱの間に

女王バチが作ったのか??

この1センチくらいのミニの実  あ~~イチジクかあ

木の枝に  なんか虫っぽい

イセリアカイガラムシっていうの?

先に進むと 花?  この時期に? 

 調べると・・・ツルソバかなあ?

実も可愛かった(=^・^=)


東浦散歩1月

2025-01-16 14:32:46 | 日記

あ~ 久しぶりに冷たい美味しい空気が吸える。まだなーんにもないだろうけど歩こう。

ではもうコセリバオーレンが咲いているだろうが行く気力なし

里山の中は小鳥がいーっぱい どこかでコンコンコンと木を突く音もする

上手に並んでるねえ(=^・^=)

ガマ

民間薬として花粉を止血にしたり全草を煎じて利尿役と使用されてきたそう

1本の花穂から出る綿毛には10万個の種があるらしい(*_*)

足元の枯葉はサクサク ぴーのお肌ほどに乾燥してる(笑)

これ カラスウリも

しわが・・・ハハハハ。。。

鳥ってこれ食べるんだあ

そうだあれ どうなった? 

カンアオイ まだ蕾のままだ 去年より花数が少ない

ウマノスズクサ科なんだあ

何だこれ~~(・・?   25センチほどのお魚 頭入れたら30センチはある。

池から持ってきたのは誰?   鳥か?イタチじゃないよねえ

去年ずっと見ていたが種らしきものは見つけられなかった

とても小さく アリに運んでもらうらしい へ~~

ハゼの実

1時間でお散歩終了 (=^・^=)


2025 始まりは

2025-01-14 21:25:17 | 日記

14日やっとブログが見られるようになった(;^_^A

もうほかのブログにお引越しをしようかと思った矢先だった。

昨年31日はインフルエンザの流行で仕事が終わったのが夜中1時「あけましておめでとう」とご挨拶して帰った。

なんと職場で年を越すとは・・・

翌 元日も大入満員で終わって帰ったのは23時 もうくたくた(><)。。。

「書き込み」っていうのを見たら

5時間も待ったとか  検査でインフルじゃないと言われたが他のクリニックでインフルだったとか

書き込んであった。それって検査のタイミングが早かったからで出なかっただけだし。自分で病名決めて来るって?  

一生懸命休憩も無しにやっても1時間に2.30人しか診察できない。200番だったら順番までそれくらいかかる。

落ち込むような事は書かないでほしいなあ 老体に鞭打って頑張ってるんだけどねえ・・・

熱があって辛いのはよくわかるけど何ともならん。受診に来ている人みんなだし優先して見てほしい人ばかりだもんね。

2日は1日動きたくない。。。いや動けない(笑)

ケーキで ほっと一息(=^・^=)

1月の日曜と祭日はインフルとの闘い月間 すべて休みが仕事に変身

こんな年の始まりで どんな1年になるのやら・・・

今年もよろしくお願いします(=^・^=)


岡崎散歩2

2024-12-29 18:03:29 | 日記

藤川宿でランチ 「季節限定」誘われて

岡崎には藤川の紫麦 三河黄斑の岡崎牛とか 竹千代ポーク・・・

お野菜いっぱい(=^・^=)

ついでに大樹寺に寄っていくかね  何十年ぶりかなあ

パンフレットから

真っすぐ遠くに岡崎城が見える  高い建物は建築禁止

目の前の学校の渡り廊下も地下を通っていくんだって

切り絵にするとこんな

左手に多宝塔1535年に松平清康公にて建立と

中には家康さんお手植えの椎の木  立派(*_*)

代々のお位牌も安置 昔のお位牌は自分の背丈と同じ大きさ (*_*)

中を拝観し終えて 横のお店の五平餅が美味しいというので食べる。

さっきお昼食べたばっかりでお腹きつかったのに・・・(笑)

関東煮がコトコトと煮えている。 かき氷の「せんじ」って三河しかないの? 

朝 愛知あるある体操で歌ってた

喫茶店でコーヒー頼むと 豆ついてくる

車を買ってまずするのは お祓い

嬉しいお祝い事があると  餅を撒く

おでん トンカツ うどん みんな味噌      確かに(=^・^=)

お顔が痛そう (笑) 内出血で青くなった足をかばいながら観光終了 

年始の地震 大雨 戦争・・・ なるべく静かに過ごそうと思うこの頃。


岡崎散歩1

2024-12-29 17:27:54 | 日記

山に兄を案内する日 3日前に捻挫してしまったので延期して~  で、どうする?

山中八幡宮 三河一向一揆の時に徳川家康さんが逃げ隠れていた穴がある。そこに案内しようか

入り口には門松が飾られ 社務所では明日のお餅の準備がされていた…

御神木の楠の木 貫禄がある

いつも無人の神社だが今日は氏子さんがいらっしゃったのでお参り後御朱印を頂いた

長い階段を上がっていくと 立派なご神殿がある

家康さんが植えた竹林

屋根に鳩 なぜ?

家康さんが隠れていた鳩が窟 敵が目の前の洞穴の前に来て中を見ようとしたとき 中から

鳩が出てきた。人がいるところに鳩はいないだろうと中を調べなかったので見つからずに済んだと。

へ~~だから鳩が屋根にいるんだあ。

奥の宮へ

なんや このキノコ?

水玉模様の木(=^・^=)  不思議な光は何処からか?  

もみじの紅葉がまだ奇麗だった

藤川宿の道の駅に寄って行こう(=^・^=)