goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴーちゃんの徒然その2

自然が大好きなぴーです

巳を探して掛川

2025-02-13 07:14:55 | 日記

東山いっぷく所から車で30分ほど移動

と、途中 「事任八幡宮」の大きな看板があり駐車場が賑やか 何で人気?

寄っていこう。どうもここもパワースポットらしい

鳥居をくぐると目の前に巨木(*_*)

何て広がりの大きい立派な楠  枝の広がりが凄ーい(*_*)

裏に回ってパワーを頂く

御手洗所の屋根 ぴーの目を引く  この上の大楠の枝折れたらここつぶれちゃうよ

神殿の奥にもりっぱな杉の御神木

こんな光景は素敵だあ(=^・^=)

巨木を見られて得した気分(^^♪

最後の「おわらの蛇」 こんにゃく亭はお休み?

数人の地元の方々が日を囲んで井戸端会議しているのでお休みかと尋ねると

「やっているけど開いていないだけ」と??わからーん(笑)

こんにゃくの時期も過ぎ 干し芋も無くなったから売るものがないって。

この可愛いニョロを見られればいいよ。

この子は竹と藁でできている

捧げもののカエル  お目目は苗のポット いろいろな工夫がしてあった

帰ろうとしたらお土産を貰った

凄ーい(*_*)  ありがとうございます(=^・^=)

帰りは掛川から東名高速で帰ると浜名湖ガキラキラで

 

今朝3度だったが日中は13度 青空の中 汗をかきながらの山登り

富士山 巨木と2匹のニョロに会えた嬉しい日になった(=^・^=)


粟が岳 その2

2025-02-12 07:17:54 | 日記

ロウバイの蕾が可愛い(=^・^=)

茶草場テラス   遠くに富士山 

茶畑は130ha 東京ドーム28個分の広さだって(*_*)

お~~  にょろだー

体は茶草(ススキ) 模様は畳の縁で出来ていた。

さくらの木が多い山 春には賑やかだろうねえ  桜と富士山 奇麗だろうなあ

茶畑を眺めながらのランチ

下りは車道 「茶」の文字の中を歩く

何だ~? 群生してる           帰って調べると・・・フヨウの種?

茶の字の中へ

縦横130Mの大きさ 白い紙を敷き遠くから見て手信号で調整しながら松の木で作られた。

その後松くい虫にやられ今はヒノキ1000本で文字が作られている。  

へ~~お茶の木だと思っていたよー  面白い(=^・^=)

この山は絶滅危惧種のフジタイゲキが見られるそうだ。もう1度訪れないと。

次はお目当ての倉真温泉へ


粟が岳初登り

2025-02-11 19:32:50 | 日記

掛川に倉真温泉に村おこしで干支を作っている所があると知り見に行きたいと思っていた。

折角掛川に行くならほかに観光地は・・・掛川城かあ・・・

第二東名から見ていた「茶」の文字 この山登れるんだあ  ここにしよ(=^・^=)

2月11日 雪や雨の心配もないぽかぽかの1日になった。

暇な兄をアッシー君にして(笑)

ナビは島田金谷インターを降りるとすぐ「合格駅」え~写真撮りたいーが通過した(泣)

1号線で移動すると山の「茶」の文字が見えてきた。

東山いっぷく処に到着10時30分 駐車場は満車 人気の山なんだあ

道が狭いのでハイキングする人のほうが多いようだ。

寒い時期だから人は少ないかと思っていたが 次々に皆さんやって来る

いっぷく処で掛川茶を飲み茶まんじゅうをポケットに入れて出発

頂上まで2キロ1時間ほどで登れるようだ(車道は4キロ)

歩き出すと中々の急坂が続き ・・・明日はだいじょうぶかなあ筋肉痛

お茶畑の中を登って行き。。。。暑い(;^_^A

展望所手前から富士山がくっきり(=^・^=)

お茶畑が終わり原生林の中を上がっていく。

巨木が何本も有る

阿波々神社の1本杉

「磐座」神様が降臨された神聖な場所は パワースポット

いくつか岩がありその中の1つに「地獄穴」といわれる岩穴がある

頂上の鉄塔

阿波久神社 おまいり

神社の周りは周回でき 神社の裏手に頂上がある

これは毎日どなたかがされているのかな 

先のテラスに行きお昼にしましょ(=^・^=)


於大公園

2025-02-04 13:02:41 | 日記

寒い日 なかなか時間がなく運動不足  ちょっと歩いてこよう(=^・^=)

こぶし 蕾が付いてる

実が落ちているので見上げると センダンだ

薄皮を剥くと 固い種 これじゃあ小鳥は食べられないなあ

エゴノキにはネコアシだけが残ってる

リキュウバイの種

シロヤマブキ

ロウバイの実か?

梅の蕾が膨らんできた

表面が奇麗(=^・^=)

サザンカ

マユミも可愛い (=^・^=)


セリバオウレン

2025-01-25 17:09:42 | 日記

インフルエンザもやっと下火になってきて 急に緊張がほぐれどっと疲れが出てきた。

まだ伊勢参りも行けてないしぴーの今年は今からぼちぼち始まる感じや。。。

くたくただけど コセリバオウレンは気になるので 仕事終わりに走った。

風が冷たい日  御嶽山 恵那山 中央アルプスが雪に覆われ真っ白でくっきり見える。

瀬戸のセリバオウレン

去年はたくさん咲いていたが今年は? 暖かい冬だったからどうなっているかなあ。

踏まないようにゆっくり進むと一か所だけ見っけ。えーここだけ? 他は全く花が無い(><)

もう終わった感じもなく 早い? でも咲いているのがあるし??

葉っぱ

根元を見ると

お花?

何?

わから~~ん(;^_^A

とりあえず花が見られたし来た甲斐はあった(=^・^=)

そばに面白いのが

タコみたいなツチグリ

大粒の梅干しくらいの狐のチャブクロか 触ると胞子が飛んだ

もみじの種

お花に元気を貰って 明日も頑張ろう(=^・^=)