goo blog サービス終了のお知らせ 

Reckless Rush!!

Let It Be …

妙心寺 退蔵院

2013年04月30日 | 京都










2013 京都の桜記事も次回で終了です

今年、一番魅了されたのが退蔵院

桜だけでなく、どこを切りとっても素晴らしい!!

なぜ私はこの場所を今まで訪れなかったのか...


以前にも紹介しましたが、ライトアップは衝撃的でした。

なので、この春 二度訪れた私は、退蔵院の幽玄な世界で締めくくることに致します。

昼も夜も訪れて頂きたい場所です。


※おいおい、吉野は!? 竹田城は!? と思っていらっしゃる方もいるでしょう(笑)

京都の桜を満喫し、春の嵐と共に私の体力も珍しく散ってしまったのです。

富山にどうしても見たい桜があったのですが寝込んでしまい...
 
吉野はゼェゼェ言いながら友人に連れて行ってもらったのですが、嵐で見頃は過ぎていた...

竹田城に至っては、鳥が蕾を食べてしまい...
「これ以上は咲きません」という朝来市の写真があまりにも切なくて行かなかった...
鳥さん...なんてことしてくれるんだい...(笑)

なので皆さん、また来年の桜をご期待下さい^^
体調を崩したことは悔やまれますが、多くの桜と人、素晴らしい景色に出会えたことに感謝致します。


 
撮影:妙心寺 退蔵院
住所:京都府京都市右京区花園妙心寺町35
撮影日:4/4
 








桜舞う インクライン

2013年04月27日 | 京都


あっ、なんか降ってきた




ほんとだ~ いっぱい降ってきた~




うわぁ~ 綺麗ねえ~♪

桜舞う インクラインはお見事です




とってもキュートな女の子も脱帽です^^




皆さんも来年 いかがでしょう?

私は脱帽していた女の子に胸キュンでした。

きっと ステキな景色に出会えますよ♪


撮影:蹴上インクライン
撮影日:4/5

手をつなごう

2013年04月25日 | 京都






親子で






恋人同士で


大切な人と 手をつなぐこと

つないだ手の温もりで 伝わることがある

あなたは最近 大切な人と 手をつなぎましたか?



※インクラインは二度行きました。
 もう一回、インクラインをアップしますが、お付き合い下さい。

撮影:蹴上インクライン
撮影日:4/5(最後の一枚 4/1)




 

いつか あの舟に

2013年04月23日 | 京都


岡崎疏水は散り際がいいのかなぁ?




あなたはどう思う? (親子は眺める姿も似るらしい)




いやいや、花盛りの夕景もいいんじゃない?




う~ん、やっぱりあの舟からが一番じゃないかなぁ~


※私は十石舟に乗ったことがない...いつか あの舟から桜を眺めてみたいもんだ


撮影:岡崎疏水
撮影日:4/1~4/5








瞳の時間

2013年04月22日 | 京都


平安神宮の紅しだれは




美しい




紅しだれのシャワーは人の混雑すら忘れさせる






この景色を眺めるために 皆この場所を訪れるのだろう






人を見に来たのか 桜を見に来たのかと言われる程の参拝者の数

それでも 瞳の時間を止める景色が ここにはある

今年も やはり 美しい


撮影:平安神宮
住所:京都府京都市左京区岡崎西天王町97
撮影日:4/5

変わらぬ笑顔

2013年04月21日 | 京都


平野神社からの北野天満宮










そして立本寺でございます。

ここの枝垂れは美しい (枝垂れは昨年のをご覧下さい → 『桜咲く下校道』 )


立本寺には名物おじさんがいる。

裏の小学校側の道から訪れると、椅子に座り立本寺を訪れる人を眺めるおじいさん。

昨年の帰り際、「お兄ちゃん、ええの撮れたかぁ~? まぁお茶でも飲んでって!! まぁ~まぁ~飲んでって!!」と半ば強引にお茶を頂くことになった。

「おじいさん、そんなに喋りたいのね...」と思うと同時に、「これも一期一会だな」と思った私は、8割5分 男と女を語るおじいさんと暫しの時間を楽しんだ。

今年も何気に「あのおじいさんは今年も座っているのか?」と気になった私は同じ道を歩んだ。

「お兄ちゃん、桜見に来たんかぁ~? 綺麗に咲いてるで!」と昨年と同じ笑顔のおじいさんがいた。

今年はお茶こそしなかったが、おじいさんの変わらぬ笑顔も見れて本当によかった。


撮影:北野天満宮(1枚目)
   立本寺
立本寺住所:住所:京都府京都市上京区七本松仁和寺街道上一番107
撮影日:4/4