goo blog サービス終了のお知らせ 

りょうのDM

マイペース更新 コメント大歓迎です

バロム・モナーク考察

2010-03-21 06:52:17 | 日記
死神明王バロム・モナーク  闇文明  (7)
進化クリーチャー:デーモン・コマンド:12000
■ 進化―自分のデーモン・コマンドまたは名前に《死神》とあるクリーチャー1体の上に置く。
■ 自分のデーモン・コマンドまたは名前に《死神》とあるクリーチャーがバトルに勝った時、クリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)

「バトル」が条件であるため、《死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル》などと比較する勝手が悪いのが難点。
専用サポートを用いるか専用デッキにする必要がありそうです。
攻撃以外で「バトル」を発生させるカードといえば。

キサナティック・X   水文明 (5)
呪文
■バトルゾーンにあるクリーチャーを2体選び、タップする。そのクリーチャー同士をバトルさせる。

チェーン・デスマッチ  火文明 (4)
呪文
■S・トリガー
■バトルゾーンにある一番パワーの大きいクリーチャーを1体選ぶ。その後、バトルゾーンに残っているクリーチャーの中から一番パワーの大きいクリーチャーを1体選ぶ。同じパワーのクリーチャーが2体以上ある場合、そのうちのどちらかを選ぶ。そのクリーチャー同士をバトルさせる。


相性的には最高。タップされていないクリーチャーにも干渉でき、攻撃ではないのでシノビの心配もありません。
ただ、《死神明王バロム・モナーク》を出したターンにこれを決めるには多大なコストがかかり、1ターン待ったとしても除去される可能性があり、調整が必要そうです。

《悪魔神ドルバロム》を出すことに特化させるなら、こんなコンボも。

電磁無頼アカシック・サード R 水/自然文明 (2)
クリーチャー:サイバーロード/ビーストフォーク 1000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーがバトルする時、自分の山札の上から、クリーチャーが出るまでカードを表向きにする。そのターンの終わりまで、このクリーチャーは、表向きにされたクリーチャーになる。表向きにしたカードをすべて自分の墓地に置く。

※手順
①山札操作で《死神明王バロム・モナーク》を山札の一番上に
②その後《電磁無頼アカシック・サード》を《キサナティック・X》でバトルさせ、《死神明王バロム・モナーク》に変身。
③バトルに勝利したら墓地から《悪魔神ドルバロム》を呼び、《死神明王バロム・モナーク》に重ねる。

※《電磁無頼アカシック・サード》の効果で《死神明王バロム・モナーク》はターン終了時に場から離れるが、この場合は《悪魔神ドルバロム》に進化してしまっているため場に残る。

バトルする相手は自分のクリーチャーでも良いため、相手の場に左右されないのが強み。
上手く決まれば5ターン目にして出す事もできそうです。


コンボ系にしても良し、デーモンコマンドデッキに投入するもよし。
様々な使い方ができそうです。

田園さんより引用

この記事を読んだ時、さすが、田園さんの考察だな~と思いました


私も35弾のカードを使い、新しい使用の仕方を考えたいと思いますw

エントリーデッキ

2010-03-20 12:25:02 | 日記
DMC-59 武者見参 (サムライ・アンビシャス)
「踏み出せ!龍と共に!!」
画像

DMC-59武者見参 (サムライ・アンビシャス)収録カード(一部)
【ボルメテウス・剣誠・ドラゴン】
【竜装 ザンゲキ・マッハアーマー】
【維新の超人(リョウマ・ジャイアント)】
【バザガベルグ・疾風・ドラゴン】

・・・

DMC-60 無限死神 (エターナル・デス)
「始めよ!死神を従えて!!」

DMC-60 無限死神 (エターナル・デス)収録カード(一部)
【死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル】
【死神ギガアニマ】
【悪魔神ドルバロム】



・全カード黒枠仕様
・店舗にてDR限定大会を開催
・店頭キャンペーンも実施予定
・他では手に入らない限 定 カ ー ド を 多 数 収 録との事。




■DMC-59 エントリーデッキ2010 「武者見参(サムライ・アンビシャス)」
ドラゴン中心の勝舞デッキ

■DMC-60 エントリーデッキ2010 「無限死神(エターナル・デス)」
闇中心の黒城デッキ


4月24日発売
1575円(税込)

ニシハラさんより引用

PS:まだ自動車学校にいるので、35弾購入できてません

家に帰ったら、販売店に向かいたいと思いますw

ヒローズカード

2010-03-19 06:58:10 | 日記


【白騎士ゲート】(白凰) 『ボクは大切な仲間を、守れたんだ・・・ -白凰』
【猛菌封魔マツカゼ】(アダム)
【神羅ダークネス・ロマノフ】(ザキラ)
【死神竜凰ドルゲドス】(黒城) 『すべてを奪うのは、このオレさまだ!!! -黒城凶死郎』
【神羅サンシャイン・NEX】(勝舞) 
【レジェンド・ルピア・ウィング】(勝舞)
【大神秘イダ】(天地) 『ここに死地を見つけたり!! -天地龍牙』


S2機関さんより引用

イラストが見れて嬉しいですw


早く購入したいです(*^^*)

こういう発売日の前は、わくわくしますよね(^O^)


チャレンジャー

2010-03-18 00:28:37 | 日記
■5月17日より現行の「デュエルロード・NEX」が「デュエルロード・全制覇挑戦(チャレンジ)」に名称変更。

その他クラスが従来のジュニア・レギュラー・オープンから
レギュラー(小学6年生以下)・アッパー(中学3年生以下)・オープン(年齢無制限)へと変更。


・開催上限が月3回→4回になる。
・参加人数上限は64人→32人に。
・参加賞のグレートパックの内容を更新。
(カード内容をすべて刷新し、3ヶ月ごとに更新、新弾とも強力に連動するとの事)

■デュエルロードにもっと来たくなる新システム
・参加ポイントを集めて超強力カードを入手できるとの事。

ニシハラさんより引用



店舗代表選出になった場合を考えると、多くの中学生が全国一を目指す事ができますね(*^^*)


小学生の方は、3つのクラスで代表の権利を狙う事ができます


そして中学生の方も、アッパーとオープンに参加し、ダブルで、店舗代表を目指す事ができます\(^o^)/

高校生から上の方々は、
オープンのみとなりますが、権利獲得を目指し頑張っていきましょうq(^-^q)



参加ポイントを集めて、参加する

これはいい考えですね
(^O^)

ポイントがたまると、
超強力カードをもらえる
ので、デュエマがさらに、盛り上がっていきます

青森は5月15日にデュエルツアーがあり
その2日後から、デュエルロードが変わるので

デュエマのモチベーションが下がることはないと思いますw


絶対デュエマ(^O^)

エターナル・ヘヴン

2010-03-17 06:38:17 | 日記
ニシハラさんより引用

パックの正式名称と発売日が判明!!


「DMC-61 コロコロ・ドリームパック4『エターナル・ヘヴン』」

・直前(4月)発売のエントリーデッキの改造要素!
・6月発売の新編第1弾との相性抜群!

との事。

5/22(土)発売
全100種
1パック5枚入り
158円(税込)


「不死鳥編」「極神編」から再録されるようです。

ニシハラさんの予想によりますと、

■不死鳥編メインの場合・・・
「新編第1弾との相性抜群」との事から、36弾は種族エキスパンションになりそうな気もする。

■極神編メインの場合・・・
「新編第1弾との相性抜群」との事から、36弾は多色エキスパンションになりそうな気もする。


多色カードが無かった神化編の次の36弾にも多色なしという事はあまり無いような気がするので、極神編メインの再録になるのではないだろうか。

とのこと。

再録カードが、待ち遠しいです\(^o^)/