goo blog サービス終了のお知らせ 

レストランPetit Cervin 軽井沢 始末記

お気に入りチーズ

Fromage préféré

1番:カプリス デ デュー(フランス)
白カビで覆われたソフトタイプで癖が無く当たり外れも少ない。ただし割高!!


2番:カマンベール(フランス)
ポピラーだけれど好きですね。フランスではチーズもワインと同じで原産地商標が統制されています。カマンベールはノルマンディー産に限られています。
北海道カマンベールはおかしいですね!!


3番:ブレス ブルー(フランス)
ブレスは地鶏で有名な場所です。このブルーチーズは癖が無くてブルー初心者向き。

紹介したチーズは軽井沢スーパーツルヤの陳列品です。
種類も豊富で都心に負けない品揃え!!


モネさんコメントありがとうございます。フランスには365種類のチーズがあるとよく言われます。(実際は400種以上)せっかくフランスにいるのだから毎日違うものに挑戦してみたら??

P.ママさん&とろそれさんもコメントありがとうございます!!

コメント一覧

とろそれさん
http://3soleils.blog3.fc2.com/
こんばんは!
日本で買えるチーズ、参考になりますが。。
どれもお高い(汗)やはりフランスでチーズは
食べだめしておかないといけないかなぁと思いました(笑)
ところで明日からスイスに向けて出発します。
どんな旅になるかは全く不明・・またご報告しますね!
Paoloママさん
昨日久しぶりにカマンベールチーズを買いました。
木箱が可愛くて・・・☆
あっそうそう、成城石井でスペイン産の松の実が売られていたので、思わずカゴの中へ入れてしまいました。イタリア産と同じで油分が流れなければいいのですが。
モネさん
http://blog.livedoor.jp/claudemonet/
価格表示の日本語が見えなければ、まるでフランスの
売り場のようですね。
せっかくチーズがたくさんある、恵まれた環境にいるのに、
多すぎてどれがいいのやらさっぱりで。
しかもやっぱり、アオカビとか苦手だったりしますので(苦笑)。
また食べやすいチーズを教えてくださいね。

ちなみに、商標のこと、ちょうど話題に上りました。
シャンペンは、シャンパーニュ地方の商標なんですよね?
日本では「シャンペン」ってやたら書いてあるけど、
まずくないのかなぁ?って夫と知人と話していたところです。
国を越えたら、なんでもあり、ってこともないのでしょうが・・・?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし、生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事