goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ ときどき 自販機 (第五巻)

支離滅裂な 日常写真日記(安否記録)

清原球場

2015年04月22日 | 宇都宮市

宇都宮 清原球場です。 午前中から 盛り上がっております。

昨年は ご当地選手 澤村投手の活躍で 広島カープを撃破しましたよね。

清原球場は 立派な球場です。  さすが 大都市 宇都宮市が誇る施設です。

選手の 「 入り待ち 」 のファンです。  熱心です。

この日 いちばんの 「 熱烈巨人ファン 」 です。  そこら辺の ファンとは 気合いの入り方が違います。

これぞ 「 ジャイアンツ・愛 」 です。  嬉しくなりますね。  栃木県にも こんな 熱いファンが いるんですよ。 

きょうの スタメンです。 

9回のマウンドには お約束の 鬼魔神。   ピシャリと抑えて 今夜も 勝ちました~♪

いいね♪


鬼怒ポタ

2014年09月10日 | 宇都宮市

天気は パッとしませんが・・・出かけます!

69号バイパスを 西へ・・・。

鬼怒川の「柳田大橋」に 到着しました。 では・・・橋を渡って 右岸へ。

コスモスが咲いてたりして・・・

栃木県のエアーズロックですか? 飛山城址?

うわっ! 標識が・・・いっぱい。

おおぉーーーっ! カッコいい!

素晴らしい橋桁! 

こりゃー <一見の価値あり>です。

これ 何???

見事に舗装されてます。

これは?  アート?

きょうは ここ「砂ケ原橋」まで。 

稲刈りが済んだ田んぼ。


下野決戦

2014年09月04日 | 宇都宮市

「信州の戦い」「上州の戦い」と 破竹の勢いで 敵を打ち破った 我が巨人軍が・・・

今夜 ここ下野の地で 敵に 引導を渡す日が やって来たのだ!

先発の大役を担うのは 下野国の若武者「澤村拓一」。 これ以上の晴れ舞台はあるまい。

日テレの中継車も スタンバッてます。

さぁー! 容赦なく 安芸国の軍勢を 討ち取るのじゃ! 

そーすれば ここに「15番」が並ぶ日も 近いぞ!


宇都宮駅

2014年08月13日 | 宇都宮市

今更 何言ってんの? って話だけど 宇都宮駅ってスゴいよね。 東北新幹線・山形新幹線・宇都宮線・日光線・烏山線・・・って

いろんな路線があるんだよね。 そんでもって 東武宇都宮駅もあるんだから・・・やっぱスゴいよ。

これは「烏山線」。


釜川慕情

2014年05月11日 | 宇都宮市

何が<慕情>なのか 分かりませんが・・・

ディープな雰囲気の店が 軒を並べる<釜川沿い>が 近頃 人気だとか・・・。

「新宿」の文字に 反応してしまいました。

赤いバイク。 ブリッツェン・カラーですかね?

ブリッツェンの 応援自販機があったりして・・・。 なかなか いい感じの 釜川界隈でした。


ミヤギグ

2014年05月11日 | 宇都宮市

きょうは<ミヤ・ストリート・ギグ 2014>の 最終日。

9カ所に ステージが設けられているそうです。

まちかど広場ステージ。

オリオンスクエアステージ。

親子のアコースティックデュオ「音音」。 宇都宮ケーブルテレビ前ステージ。

オリオンACプラザ前ステージ。 懐かしい曲が流れて・・・。 「さんれんぷ」 頑張ってます。

二荒山神社の方にも 確か ステージが・・・。

おぉー! やってる やってる。  しかし・・・ここは 格別 暑いなぁ!

二荒山神社下の バンバ広場ステージでは 和太鼓集団「鼓舞士」の 勇壮な演奏。

再び オリオンスクエアステージに 戻って来ました。 ラテングループ「ORQUESTA de ごじゃる」。

客足も 伸びているようです。

宇都宮って街は ホントに 音楽好きが 多いんですね。


昭和時間

2014年05月07日 | 宇都宮市

都会を散歩すると 妙に 疲れるね~。 ちょっと 茶しよーぜ!

これ これ! こんな感じの喫茶店が いちばん 落ち着くよ。 「VAN」のロゴを見て 落ち着く? どんだけ年寄りだよー!

いいね いいね~♪ この雰囲気。 青春そのものじゃん! 

出たーーーーっ! 大好物の オムライス。 

ビスケット付きの珈琲。  昭和なひと時を 満喫しました。 


宇宙首都

2014年05月07日 | 宇都宮市

いくら何でも<宇宙首都>は 大袈裟だけど 50年後 栃木県で生き延びているのは 宇都宮くらいだろーね。

かつては<関東の都>と 称せられた時代も あったみたいだし・・・。

現在 人口も増え続け 今や立派な 50万都市だもんね。  人口が増加しているってのが 凄いよ。

ゲーセンがあるってことは 子供がいるってことだもん。

若い女性がいるから こんな店も あるんだろー?  <ファッションセンターしまむら>とは ちょっと違うよね?

自販機の落書きは 都会の証しみたいなもんだし・・・。

スポーツが盛んだ! と ゆーことは 街が元気だって! ってことだよね。 


みやの宵②

2014年01月18日 | 宇都宮市

オリオン通り商店街。

ミヤリー自販機。 安否確認の意味で 撮っておきました。

こちらは ユニオン通り商店街。

地方の商店街(ショッピング・ストリート)って 夜は こんな感じですよ。

大通りだって こんな感じなんですから・・・。 栃木県人は「品行方正」ですから 夜遅くまで 飲んで騒いだり 遊び回ったりしないんですよ。

お店の閉店時間だって 『は?』って言うくらい早いんですから・・・。