1ヶ月目レポートに手こずって出すのが遅くなってしまった。
ホントは11月末に出したかったんだけどな。
今回は1回で合格できるだろうか。
全く分からなかったのは1問だけ。
テキスト見ても何処にも見付からない。
と言うわけで、ココに載せるから分かる人教えてくれ。
灯油、軽油、重油の性状または危険性について、正しいものはどれか。
1.炭素数がC7以上の環式炭化水素の混合物である。
2.燃焼のとき発生する黒煙は、成分比の多い炭素が不完全燃焼をしたときのすすである。
3.燃焼速度は、油表面にできる高温層の広がりに反比例する。
4.成分中の水素は、発熱反応を起こして水蒸気となり、さらに分解して発熱を繰り返す。
5.微粒子の水分が混在すると、発火点は低くなる。
さぁ、どれだろ。
何となく3番にした。
ホントは11月末に出したかったんだけどな。
今回は1回で合格できるだろうか。
全く分からなかったのは1問だけ。
テキスト見ても何処にも見付からない。
と言うわけで、ココに載せるから分かる人教えてくれ。
灯油、軽油、重油の性状または危険性について、正しいものはどれか。
1.炭素数がC7以上の環式炭化水素の混合物である。
2.燃焼のとき発生する黒煙は、成分比の多い炭素が不完全燃焼をしたときのすすである。
3.燃焼速度は、油表面にできる高温層の広がりに反比例する。
4.成分中の水素は、発熱反応を起こして水蒸気となり、さらに分解して発熱を繰り返す。
5.微粒子の水分が混在すると、発火点は低くなる。
さぁ、どれだろ。
何となく3番にした。