goo blog サービス終了のお知らせ 

怠惰メタラー雑記

車・バイク・マンガが好きなメタラーの怠惰な日常を書き綴ってます。

うがーっ!!!

2021年09月19日 15時19分07秒 | 交通事故 示談交渉記録
上告棄却された!!!

まぁ、認められる確率が1%も無いのは調べたら出てきたけどさ・・・。

明らかに計算間違ってるのになぁ。

あと、名古屋高等裁判所から来たけど、金沢支部じゃなかったのか?

認められたら金沢?


悔しいけど民事だからこれ以上どうにもならんのか・・・。

どっかで憂さ晴らしいしたいな。

あと、とりあえず一人で頑張ったご褒美に何か買おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はあぁぁぁっ!?

2021年04月17日 23時49分11秒 | 交通事故 示談交渉記録
また意味不明な理由で裁判負けた!!?

今度は上告!

でも上告は受理されるかも問題みたい。

下の理由があれば受理されるみたい。

(1)上告の提起(民事訴訟法312条)
 憲法違反又は法律に定められた訴訟手続に関して重大な違反があることを理由とする場合に限られます。

(2) 上告受理の申立て(民事訴訟法318条)
 高等裁判所の判決に
 1. 最高裁判所の判例(これがない場合にあっては,大審院又は上告裁判所若しくは控訴裁判所である高等裁判所の判例)と相反する判断がある場合
 2. その他の法令の解釈に関する重要な事項を含むものと認められる場合において,この申立てをすることができます。


よくわからんが、判決に法令違反になるものがあったら認められるっぽいね。

自分の場合は、担当が確認すべきことを確認しなかったやつかな。

JA共済が配布してるパンフレットには、途中経過の報告と最終と2回確認するって書いてあるのに1回しかしてない。

あと、示談書無しになる場合も契約者に確認するって書いてあるけど確認されてない。

それと、そもそも契約者じゃない人物に示談の確認をしている。


確認しますよ、ってので契約してるのに確認が無いってことなので、債務不履行ってのに当たるから何かの法令違反になると思う。

あームズイ。

明日は夜勤だから昼間の内に調べよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は裁判!

2021年02月10日 14時59分50秒 | 交通事故 示談交渉記録
今日の裁判は7分で終わった!

これでも確認とかあって7分だから、何も確認することがなかったら2分くらいで終わってたかも。

相手がまた訳の分からん事主張してたけど、裁判官によって即座に否定されて主張は認められなかった。

ちょっと面白いw

4月の半ばに判決出るってさ。

良い感じで勝ってほしいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

却下!!

2020年10月13日 23時55分47秒 | 交通事故 示談交渉記録
後で書くと言ったのに忘れて寝ちゃった。


前回の裁判で次回は和解、と言われてたんだが、

10万で和解はどうかと聞かれたので即却下した。

するわけないじゃん!

150万請求してるのに10万で和解しよ、で納得するか!!


あと、裁判官が変な事言い出した。

損害額の出し方にケチつけてきた。

専門店で現物見てもらって時価額出してもらったのに素人の減価償却じゃないと…みたいなことを言い出した。

JA共済は、金額にはケチつけるが、金額の出し方については何も言ってきてないんだよ。

何で当事者が問題にしてないことにケチつけてんの!?


こんな感じで意味わからんので、また準備書面書かなきゃいけなくなった。

ついでに目撃者の証言もぶっ込んでおこう。

1ヵ月でどこまで書けるかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は裁判!!

2020年09月10日 00時15分43秒 | 交通事故 示談交渉記録
今日は裁判の日!!

和解を勧められた!!!

今回の主張は、

1.示談直前に自分に連絡無かった(前回も言った)

2.途中経過の報告と示談内容の確認をする決まりになっている(相手が出した書類に記載あり)

3.示談直前に自分に確認しなかったのを担当が認めている(相手が出した書類に記載あり)

4.示談書無しの示談は聞いてない、いつ決まったのかも知らないのにどうやって示談になるんだ


大体はこんな感じ。


相手が出した書類に相手が不利になる証拠があるって面白いな。

逆に何でここまで証拠揃ってんのに今まで認めなかったの?

何で第一審自分が負けた?


1に関しては、前も言ってたよね、って感じで裁判官の反応悪かった。

2と3の証拠の書類見て裁判官も相手に色々聞きだした。

裁判官「示談直前の契約者(自分)への確認は?」

JA弁護士「控訴人(自分)のお父さんに確認をとりました」

裁判官「契約者に確認は?」

JA弁護士「お父さんに確認を・・・」

自分と父が別人なのわかんねぇのか!?


4の示談書が無いのはどうやって決まったかをJAの弁護士に聴くと

JA弁護士「保険会社同士の慣例なので省略しました」

裁判官「JA共済のパンフレットには、双方の同意を得た場合に省略することがあると記載されていますが?」

JA弁護士「慣例で・・・」

保険会社の慣例なんか一般人が知るわけねぇだろ!!

ってな感じ。

やっとJAがやらかしたって事が裁判官に伝わったんだな・・・・。

因みに、この前届いてまだ読んでないと書いた第一審の時の会話のやつは読んでない、中は見たけど。

出かける直前に開けたら受け取りのサインと判子が必要だって書いてあって焦った。

裁判の割と始まってすぐ位に、もういいやろって感じで次回判決ってなりかけたんだが、分からないなりに色々言ったら上の質問して裁判官がどっか行って協議(?)して和解になった。

裁判官「次回は和解で・・・JA共済が払う方で」

これで大分精神楽になった・・・。


11時からだったんだけど、30分から次の裁判始まるからって最後は結構慌ててた。

因みに次の裁判は政務活動費の不正のやつだった。

傍聴席に報道の人用の席ができてた。

何かカバーかけるだけだったけど。

廊下に出たら傍聴希望の人いっぱいいた。

自分の時はJA側の1人しかいなかったのに・・・。

まぁいいけどね。


さて、次回で和解になればいいけど、まだ何か言ってきそうなんだよね~。

オーディオ類が車の一部かどうかってのも揉めてるから。

でも、勝手に示談にされなかったら事故の相手の保険会社に請求するつもりの物なんだよ。

相手に請求する場合でも同じ理由で請求するの認めないのか?

そんなことありえないでしょ、って感じなのでそんなに心配はしてない。

満額にはならないだろうけど。

70万ほど貰えりゃ十分かな。


次回は10月12日。

コロナの影響で裁判詰まりまくりでスケジュール管理大変そうだったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする