goo blog サービス終了のお知らせ 

春壱の部屋

☆☆☆

モーショントレース(やっと)はじめるよ~

2015-02-20 18:49:28 | MMD
……てかもうはじめたんだけどね!昨日ね!もう躓いたんだけどね!(あははー)

実際の作業は1時間もやってないけど、やっぱり初心者講座の動画ちゃんと観てからにしようと思い直しました。
で、昨日自分が少しやってみて疑問に思ってたことがちょっと解消。
講座公開して下さった皆様に心から感謝です。

何が疑問だったかというと……。

『カメラ位置』(視点の角度)

カメラってさ、配布されている素敵モーションを入れて躍らせて眺めてハァハァするためだけのものじゃなかったんだね!(←当たり前やん)

MMDを動かしやすい角度に視点をぐるぐるしていると、床に合わせた自分的基本線がズレちゃってもう……何を信じたらいいのかわからなくなっていきます。
真正面から見てるだけでは足先がどこまで伸びてるか見えないし(空間把握能力とかそんな素晴らしい才能もないごくごく普通の頭では無理)、なにより背景にMMD重ねてるからお手本がどうなってるか見えない状態でトレスできるはずもなく……。だからMMD見る位置を動かさないとどうにもならない。

講座動画でも、カメラ位置を決めるとかあった気がします。気がするだけなのでなかったかもしれませんが。あ……視野角の話だったかもしれないです。
とにかく、背景の角度(踊ってみたさんがカメラで撮ってる角度)と、MMDを2828眺める角度を揃えないとストレス溜まるわ~って話です。

背景の踊ってみたさんが中央あたりにいるフレームを選んで、そこで視点を揃えます。

●作業手順メモ~カメラ位置合わせ編●
MMDを正面にする。(位置初期化)
モデル操作パネルで「カメラ・照明・アクセサリ」選択。→左のボーンフレーム操作パネルがMMDからカメラ他用に変わるので、カメラを選択しておく。
視点を背景に揃える。→カメラ操作パネルの登録をポチ。フレームに登録されるのでそれをコピー。
0フレーム選択。→ペースト。
基準にしていたフレームの◆を削除。(しなくていいかもだけど)

これでストレス軽減されると思いたい(希望か)。
講座動画視てると、やれる!私はやれるぞ!って思うんだけど、実際はじめてみると3秒分のフレーム打つだけで魂抜けそうになります……。
根気はどこで買えますかー。

講座動画を拝見すると、モーショントレスの方法というか動かす順番は人それぞれだというのがよーくわかります。
昨日はキーフレームを動かさずに打つ→足IK動かす……という流れでやってました。
キーフレームを打つ場所は大きな動きや左右移動の前後……だったような。(うろ覚えかーい)
ただこの作業、動きがないので再生してもキーフレーム打つ場所が正しいかどうかいまいち、わからん。そして楽しくない……。だって動かないんだもの!!!
足を動かすあたりでちょっと楽しくなってきたけど、進んだのは3秒ほど……。あぁぁぁぁ……。
ってことで今夜はセンターボーンを動かしてキーフレーム打ち、という方法をやってみたいと思います。
自分に合った方法探すのも大変だ……。


19:30☆追記☆
センター動かしてキーフレーム打つ方法。
た……楽しい!なんだこれ!今年に入ってリア含め総合1位の楽しさじゃないだろうか!(どんな生活送ってんだ)
再生しておかしな動きしててもイイ!むしろそれがイイ!きゃはー。
余りに楽しくて「300フレームずつくらいでやると良いですよ」という講座のアドバイス忘れてました。あと、瞬きするのも忘れてたようで目が痛いです……。
気付いたら1番のフレーズ全部打ち込み終わってたよ。
これは……やばい……寝る時間確実に削っちゃう……。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。