goo blog サービス終了のお知らせ 

pepoとネットワークを語ろう

40年前からこれまでとこれからのネットワークを語る

Remote-Hand_DIO_v0.22をリリースしました。

2012-04-05 05:06:53 | Linux

Remote-Hand_DIOはVMware Playerと1CDLinuxのPepoLinuxを使いFOMAやDIO-シリアルを接続してネットワーク監視や外部信号の入力監視を行えるものです。

外部入力信号の変化によりメールの通知、パトライト点灯やgmailとwgetを使い遠隔地の入力信号の状態通知や外部接続機器をオン・オフするなどメール経由で行う事が出来ます。

携帯電話FOMAをUSB接続すれば遠隔地からのリモートログイン・ダイヤルインサーバーなどまさにリモートハンド(remote-hand)を手軽に実現させるVMware Applianceです。

※DIOとはDigital Input Digital Outputの略でコンピュータと外の世界をデジタル信号によって接続するものです。

このパッケージはRemote-Hand OpenMicroseverで実現したものを外部信号の入出力端子を持つボードをWindowsXPなど普段使っているPCへシリアル接続して、それに対する動作をGUIでコントロール出来るようにした物です。

今回のバージョンアップの目玉はajaxによるDIO入出力情報のリアルタイム操作と表示です。

2012.4.1 Rmote-Hand_DIO v0.22リリース

o menu9,menu10でDIO入力端子のカウンターをajaxで表示出来るように機能UP

o pepodiod:DIO入力端子のカウンターをjsonデータに追加するように機能UP

o pepogmial4dio:gmailでDIO入力端子のカウンターを取得出来るように機能UP

o javascriptを圧縮・外部参照にした

PepoLinux-0.58以上で動作 

2012.4.5 by Yamauchi Isamu

http://www.pepolinux.com

http://sourceforge.jp/projects/pepolinux/wiki/Remote-Hand_DIO

pepo


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。