ネットワークの冗長化、複数のネットワーク I/F を束ねて負荷分散と可用性向上を行う bondingについて
下記ネットワークでHOST Aへbondingの設定を行い付加分散と冗長化ができます。
[root@~]# modprobe bonding miimon=100 mode=0 ←ドライバをロードします。詳細は上記URLを参照
[root@~]# ifconfig bond0 192.168.0.123 ←共用インターフェースにIPを設定します。
[root@~]# ifenslave bond0 eth1 eth2 ←共用インターフェースにeth1とeth2をスレーブインターフェースとして追加します。
[root@~]# ifconfig ←MACアドレスが全て同じになっていることが確認できます。
bond0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:21:6A:77
inet addr:192.168.0.123 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
~ 中略 ~
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:21:6A:77
UP BROADCAST RUNNING SLAVE MULTICAST MTU:1500 Metric:1
~ 中略 ~
eth2 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:21:6A:77
UP BROADCAST RUNNING SLAVE MULTICAST MTU:1500 Metric:1
下記ネットワークでHOST Aへbondingの設定を行い付加分散と冗長化ができます。
+----------+ +---+ +----------+ | |eth0 10Mbps | | 100Mbps eth0| | | Host A +------------|SW |---------------+ Host B | | +------------| | | | | |eth1 10Mbps | | | | +----------+ +---+ +----------+
[root@~]# modprobe bonding miimon=100 mode=0 ←ドライバをロードします。詳細は上記URLを参照
[root@~]# ifconfig bond0 192.168.0.123 ←共用インターフェースにIPを設定します。
[root@~]# ifenslave bond0 eth1 eth2 ←共用インターフェースにeth1とeth2をスレーブインターフェースとして追加します。
[root@~]# ifconfig ←MACアドレスが全て同じになっていることが確認できます。
bond0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:21:6A:77
inet addr:192.168.0.123 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
~ 中略 ~
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:21:6A:77
UP BROADCAST RUNNING SLAVE MULTICAST MTU:1500 Metric:1
~ 中略 ~
eth2 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:21:6A:77
UP BROADCAST RUNNING SLAVE MULTICAST MTU:1500 Metric:1