goo blog サービス終了のお知らせ 

カブですゝめAdvance with Super Cub

スーパーカブ110+プロと共に生きましょう。

マウス 改造

2024-04-11 | カブ以外
Macを使うとパソコンが3つになるんだ。

1つ目はDeskMini X300 ミニPC
2つ目はwindowsのノートPC
3つ目はMacのノートPC

で、有線マウス(G300s)を使っていたんだけど
切り替えるのが大変になるので
LogicoolのM750 SIGNATUREワイヤレスマウスを買ったんだ。


初めて清音タイプを使ってみたんだけど
クリック感が気持ち悪くて、残念な気持ちになってたんだ。

改造すればいいじゃん! と思って
調べてみたら、清音タイプに変更する人がいましたね。

逆にカチカチさせたかったので、とりあえず分解してみた。

黄色いタクトスイッチが清音すぎるので赤色を頼んだ。

そのあと昔使っていたワイヤレスマウスを分解してみたら
基盤の穴が3つだったのと
高さが一緒だったから移植できることが分かった
はんだ吸い取るやつとか持ってないので慎重に外して・・


こう!


やったーーー
クリックがいい感じになったよ

ものづくりぱわー2(E)

2024-03-02 | カブ以外
去年の5月に公式のコンテスト開催のメールが来た。

前回は2021年で締め切り1か月前のメールで知り、
応募ができず、その日から夜な夜な開発をしてました。
この度、応募期間が終了した結果発表が来たので皆様にご報告を。

今回は公式のコンテストなので、マジな会社が審査します。
遊び心をどう受け取られるかがドキドキしちゃいますよね
アプリは2種類作ってみました。

1つ目は本気(マジ)な方
走行&燃費記録ができるアプリ。

今回もまた唯一無二のアプリ名なので
検索でココがばれちゃうので画像です。



以前カブの燃費計測を1年間取っておりましたが
街乗りと遠出の燃費の算出が非常に大変でした。
以前はアプリからCSVをエクスポートして
メールで送ってエクセルで分別してグラフ化。
なので、記録時に計算出来たらいいなーと思って。

燃費記録自体はそんなに時間はかからなくて、
ほかの機能、走行記録(運転日誌)とかガンガン後付けていきました。
その間にも開発アプリ自体がバージョンアップでいろんな新機能が
実装されるものだからyoutubeを見ながら盛沢山の実装を。

本気(マジ)なので企業でも使えるようにしてあります。
だって、うちの会社まだ運転日誌が紙なんだもん。



入力画面

画像から数字を抽出できて
それを転記するボタンを実装したよ。
なお、抽出の精度は今後に期待

2つ目は肩の力を抜いた方
定規の内側に大きな内歯車があって、
小さい歯車の穴に鉛筆を入れてグルグル回すと
綺麗な模様ができるスピログラフをデジタルで再現。
数学の「ハイポサイクロイド曲線」の
公式を使って描写してるだけなんだけど
描いた回数によって機能を開放していくように、
ちょっと遊びを入れて

------------------------
2024年2月29日
結果発表です!





















やったぜ マジな方で受賞できたよー 
Golden App 賞のトロフィーをいただきました


Golden App 受賞者が2人なのはシステム経験者と
未経験者で別々に審査したようです。

ダウンロードはこちらから
iPhoneに転送して使う手順はこちら
無料です

雑誌にもチョットだけ載るようです。

2/28(水)の13時ごろに受賞メールが来まして
自席にてダブルガッツポーズと共に
ニヤニヤが1時間ほど止まらなかったんだ


感涙しちゃったよー


そしてmacデビューへ











---

ヘルメットの縁ゴム取れた。

2023-09-24 | カブ以外
2020/7/9
なんか取れた





仕方がないので、先人の知恵を拝借

ふむふむ、靴の接着剤が良いとか。


だがしかし これで試してみよう



コニシのボンドさん。

ヘルメットの外せるパーツは外してー

接着剤を取り除いて、パーツクリーナーで脱脂して塗る

マスキングテープやクリップで止めつつ24時間放置





そしてー









ではまた

2023/9/10
こんにちは、また来ましたよ。

サイドの部分が取れました。

接着剤はガムみたいに柔らかくなっててダメになってた。
といううわけで、消しゴム使ってはがしていきます。


消しかすをとって、パーツクリーナーで脱脂して


まだ、有効な接着剤を使う。


固定はとりあえず。




ふぅ。
簡単だったわ。



あれ?脱脂に使ったやつ、
チェーンクリーナって書いてある

暗くて分からなかった、、大丈夫かな。

一生モノを欲す(1-2)

2022-12-29 | カブ以外
右側のバックパック(スタンダード・Dパック)を修理に出しましたよ


4年間、通勤で使ってたら
背負う部分の下側がすり減ってきました


角っこは・・・




といううわけで!



はい きたーーーー




新しい布へ





キレイになったし、何気に内側も補修されてました。
ツートンでいいよねー

洗濯糊を塗ってバキバキにするのもよさげだし、
どうしようかなー。

ともあれ。
汗ばむ夏になったら、このバックパックを使うんだ。


ありがとうございました!

一生モノを欲す(2)

2022-10-13 | カブ以外
いつ買ったかわからない財布を
いつ貰ったかわからない商品券で
いつまでも使っていたい財布に変えたい。

といううわけで、台風がやってくる三連休の
雨をかいくぐって買いに行きました。

多分10年ぐらい使ってたGoledenBear

なお、どこのメーカのものなのかは
買いに行くまで把握してませんでした。

だって、購入理由は
「カードがたくさん入るやつ」だったんだ。

当時の購入金額は数千円だった気がする。
財布にお金を使ったら、入れるお金が無くなるから…

今回、購入したのは右側の「BRIT HOUSE」


購入理由は「表面が美しかった」から!
しかも、さわり心地が良くてね。

メーカは特に気にしてなく、
なんか直感でいいやつを探してました。
怪しまれないよう店員さんに挨拶をしておいてから
20分ぐらい売り場を右往左往してました。

開くとこんな感じ。


カードはたくさん入らない
事前に必要なものだけを選定して、
なんとか少なく持てるようにしてみたので
一般的な2つ折りの財布の仕様が買えるように準備。

表面の素材はコードバンとかいう革をチョイス。
内側は牛革なんだけど、コードバンのほうがいいって先生が。

そして、書きながら「コードバン 牛革」を調べてみたら
ランドセルがヒットして、ランドセルの定価みて今ビビったところ。

メリット
・耐久性が牛革より高い。

デメリット
・汗や水に弱い
・傷がつきやすい(が味になる

メンテナンスは乾燥地帯で放置しなければ、
手油が付くからいらないみたい。
拭くのも軽くでいいみたい。
勉強先はこちら

古い財布は仕分けから外れたポイントカードとかを
入れて使おうと思う。まだ使えるし

備忘録「CV-9010 コードバン コイン入れ付きハーフウォレット 」