goo blog サービス終了のお知らせ 

カブですゝめAdvance with Super Cub

スーパーカブ110+プロと共に生きましょう。

春冬夏秋冬

2020-03-28 | カブプロ(JA42)
先週の桜の状態をみて、
「来週でかけなきゃなー」と思っていたら・・・

関東地方は雨&雪降る ってなんやねん


とりあえず、いつもの場所に午前中走って撮ってきたのさ。


青空が出てきたという奇跡の1枚。


春や。

リアサスペンション交換

2020-03-21 | カブプロ(JA42)
ようやく暖かくなってきたので再開。

ノーマルでも全然問題ないですよ?



ただ、黒いほうがいいじゃん? ってことで買ってみた。

なお、スーパーカブプロ JA42 のカスタムってあんまり情報ないから(深く調べてない)

サスの長さとか調べるの大変だった。

とりあえず、「クロスカブと共通のー」っていうサスペンションを見かけて370㎜と判明。

そこから、黒いのを探すと前回買ったものに行きつくわけ。




簡単に比較すると、



取りつきそう。


簡単に交換するならマフラーは外したほうがいいかもしれないけどやった手順。

必ず片側ずつ交換

1、センタースタンドで立たせてナットと上側を外す

2、サイドスタンドで沈み込ませて下側を外す




入れる前に軸の部分だけグリスを軽く塗る。ネジのほうは塗ってない。
(どっかのブログで見た気がする)




3、新しいサスの下側を入れておいて

4、センタースタンドで立たせる

5、下側を少し外に外して上側と一緒に平行に嵌め込む。

6、ナットは29Nmで締めてー




できた。




とりあえず、一番柔らかい状態にセット。

近所を走ってみたノーマルよりかは堅い。

だけど、段差とかの衝撃は緩和している。

いいんじゃないカナ






もうすぐ、春が来るな

グリップヒーター3

2020-01-25 | カブプロ(JA42)
ガソリンの給油も気づいたら、ガス欠寸前だったりと
何もやっていない2020年です。

だって、暖冬だけど寒いんだもん

グリップヒータもどうしようか、
考えながら日々過ごして気づいたら2月っていうねー

現在、グリップヒータの構想はこんな感じ。
1、純正を買う。
2、ENDURANCE  ホットグリップ
3、電熱グローブ
4、ハンドルカバー & カイロ


1の純正は まぁ、妥当だろうね。
ただ、調節ボタンのレイアウトが微妙なんだ。

2は調整ボタンがすっきりしてて良いよねー


ただ、寒いし、面倒くさい。。

3は配線作業しないからいいよねー
バッテリーから直で持ってこれそうだし。

4配線作業しない代わりにダサさがアップするんだよね。。


だが、コスパすごいらしい。。
おっさんのカブになっちゃうよー

こうして、春が訪れる

カメラマウントⅥ

2019-12-08 | カブプロ(JA42)
一体、いつになったら落ち着くのだろうか。

カメラマウントⅠ


カメラマウントⅡ
カメラマウントⅢ
カメラマウントⅣ
カメラマウントV

はー色々やって来たんだけど、
もうね、メンドクサインダ・・・

といううことで、買いました。



KIJIMA キジマ/ハンドルマウントステー
KIJIMA キジマ/ハンドルマウントステー クロスカブ110


クロスカブ用って言ってるけど付きますからねー(結果)

取説付いてるけど、モノクロで写真が分かんねー
っていうのと、文章もわかんねー

作業開始
基本的には、取説通りやりますが・・・
専用工具があったほうが作業はやりやすかった。

メータケースを分解





裏側のネジも外す。
レッグシールドあるとドライバーが当たったので
ハンドルを切りながらやった。

メータケーブルのネジも外すんだけど、指が入らん。
いい感じのペンチあったほうがいい。ラジオペンチは×


赤い枠のほうは、「メータのコネクタを外してください」と
安直すぎる説明文を固定部分を外すことで解決することができた。

ネジ。

六角穴付きトラスネジってマジかよってなる。

固定されてるネジを外してこっちに交換。

材質がステンレスだからメータを外さないと落ちまくる。
こういうドライバーがあると捗ると思うけど・・
ユニクロメッキのトラスネジでよくない?



何とか締めた


ここから取説を解読して・・



多分こういう感じ。

色々戻して、完成



インプレッションはまだー