goo blog サービス終了のお知らせ 

注意日記

いわゆるオタクです。腐女子です。アニメとか、日常の萌えとか。の感想。twitter @pen_des

CD届いたあおおおおおおおおおお!!!!!!!!!

2012-06-27 20:11:24 | アニメ
ちゃんと発売日に届きました!!!!!!よ!!!!!!!

しかも今日もあまぞんでぽちってしまった…
ケロケロえーすの先月号と、今月号と、窮鼠と、俎上と、君と僕。のファンブック
想像以上の出費だよね。


オープニングドラマでQ4が全国大会優勝してしまうネタバレ。
いやまぁそれくらいそうだろうなって思ってたけど。


アイチィ声低い!!
あの曲全体的にもっとキー高くてよかったんじゃないかな。
すごくさわやかで可愛くていい曲なんだけどね!
アイチじゃなくて代永っぽかった。ちょっと低くてアイチの声ではつらそうだた。

そして!
櫂くんの曲かっこよすぎるんだけど!!!!!!!!!!!
曲もかっこよくて好きなんだけど、
佐藤さんが想像以上にかっこいいよねっていう!!!!!!!!!!!!
大サビの直前かっこよすぎるだろ…!!!!!!!!!!

カムイはカムイのままで超頑張ってるよね…

ミサキさんの曲普通にいい曲。

レンさんwww最初でちょっと笑ったのは内緒。
でも多分これ聞いてたら好きになっちゃう曲なんだろうなって思ってる…。

ドラマ部分聞いてて
レンさんの声ってすごく代永っぽいんだよ。
闇アイチ降臨したのかと思った。いや闇アイチのほうがよっぽどかわいいよ?
代永でもレンさんできると思う。

ちょwww
てっちゃんとあーちゃんとキョなんとかさんでカラオケ楽しんでたとか可愛すぎるwww
エンディングドラマの櫂くん可愛すぎるwww
おいレンさん櫂くんの彼女すぎるwww
THE族が二人www

あああああもおおおおお萌えた!!!!!!!
アイチのが正直期待よりちょっとあれだったけど
それ以上に櫂くんがかっこよすぎたのでぷらまいぷらです!!そもそもそんなマイナスじゃなかったしね。

ウルトラレアについては不問で。

え、あちが…いやせんr…あ、はい

2012-06-21 00:31:19 | アニメ
って言いたくなるくらい準決勝が千里山編なんですが…。

でもくろちゃんかわいいよ><

ほんと過去とか能力とか余裕でこれ千里山編すぎるwww
だって一巡先とか読めちゃうんだぜ!
いやそれでも白糸台のてるさんが上回ってるんだけどさ。
強豪と張り合うポジって完全に主役…
っていうか能力がすごすぎてなんかテニプリみたいになってるけどどういうこと…。

まだ阿知賀の龍が集まるとか現実的だよ。

でもくろちゃんとおねえちゃんとこの姉妹すげー好きだわ…!!姉妹すげー好きだわ…!!
特にお姉ちゃん可愛い。
「あったかいの…いっぱい…」
なんとなくエロさを感じたのは私だけじゃないはず。
2回戦かどっかで1回戦か?めちゃくちゃ強かったときマジかっこよかった。
ああいう、こう、弱そうな顔しといてめちゃめちゃ強いっていうの好き。

阿知賀どころか主人公より姉妹のほうが目立ってると思うの。
あれ、主人公誰だっけ…?
そして主人公のジャージへの疑問。
彼女だけなぜ制服着用でないの…?
そのジャージの下って何履いてるの…!?
パンツなの!?その下はもうパンツなの!?
なんで誰も突っ込まないの!?

すばらっ!!

BWとりあえず終了

2012-06-17 20:11:49 | アニメ
とりあえず終了ですね!!
唐突だったな。

で、ほみかさんとのバトル見てたら
やっぱpkmnって暴力的だなぁっておもった。よ。

コロッセオ?というか
同じ生き物を生死をかけて戦わせるっていうのが意味が分からない。
しかも、そのバトルの目的が何かって言われると、それもよく分からないんだよ。
マスターってなに?
pkmnのほうもそうやって使役されることとか戦わされること自分が傷つくことになんら疑問をもたずに
トレーナーの命令通りに戦ってるのが
すごく人間の勝手な話だよなぁ。って思っちゃう。

っていう児童アニメに対して真剣につっこんでるよ。

よくわかんないなぁて思うよ。

つぎまさかのシーズン2です。

そういえばギルクラ見たよ!!

2012-06-08 02:09:25 | アニメ
やっと見ましたー。
いやー、HDDの残量がね…。頑張って見ましたよ。

BGMが超かっこいい。
戦闘シーンのBGMとかめちゃかっこいいですよ。スタイリッシュですよ。
あとED1がとても良いです、頭から離れなーい。
今も離れなーい。
歌いたーい。


それで本編についてだけど、
時間が足りない!!!息抜き回もほとんどなかったしダリルさん回もっと欲しかった…!
流れ的にはすごく楽しかった!!
集が一貫してヘタレだったとことかね。
最後は流石に頑張ったけど割とほんと終盤までヘタレだったからそこがアル意味よかったかもしれない。
逃げまくってたし、憧れの存在を見本にしちゃって空回るとことかさ。
でも、なんか逃げ回ってて、仕方なく自分の意思のような、流されたような感じ行動しちゃうあたりが妙な現実味があるけどアニメとしての面白さとしてはどうなのかなっていう。
っていうか多分考えながら見てる人はあれくらいのペースで、あれくらいの心情描写で良いのかもしれないけど。
あのー、学校が孤立したとこは面白かったなー。
学生だけで成立する社会。っていうまぁよくあるパターンだけど。
階級を受け入れるかとか集の間違って進んじゃったかわいそすなシーンとか。もう途中心がやきもきで止まらなかったよ。
いのりが全体的にずっといるのになぜか存在感が薄いっていう。
なんでだろう。
戦闘シーンかっこよかたよ。曲もだし、ヴォイドもねー。ヴォイドのデザインかっこよかった。

最終的に結構意味わかんなかった。
ヴォイドとウイルスの関係とか。
罪の王冠の意味とか。
罪の王冠ってなに。
もう梶くんってやっぱいいねっていう感想しかでなかったよ。

あと涯が何で復活したのかとか、
なんで集涯なのかとか、涯集だろJKとか。
涯が集に間違って与えてしまった王の力にしか興味ないっていう事実に気付いてない集かわいいとか。
結構見てて集は全体的に全ての人間に踊らされてる印象を受けたんですがそうでもないんでしょうか。
んー、なんか、自分の意思で決めるっていうシーンも多々あったんだけど、なんとなく、自分の意思かぁって思わせるような流れだったと思いました。
まぁその感じが妙な現実感を与えているような気がしないでもない。
合宿先でソウタをえぐるシーンとかね。別にえぐってはいないが。
こう、へたれの上にずるいって辺りが人間的で良いんじゃないでしょうか。

最後なんかもののけ姫っぽかったと思うのは私だけでしょうか。
こう、いのりを抱きかかえて、キャンサーという呪いが身体全体に広がりつつ手を上げ続けるという。
最終的にいのりは死んでまさかの集は生き残るっていうエンドなんだけどさ。
私は、集はそのまま死んでもよかったんじゃないかなぁって思いました。
なんか生きてても意味なさそうだし。
涯も死んじゃったし。

あとレジスタンスはマフラーとか外套ってテンプレなんですか?

あとあれだよね。
ローダリ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんで最後の最後にあんなローダリ持ってくるかなぁ!!!
レストランでぼっちで待ってるダリル少尉マジ可愛い。
だからダリルの回やれって言ったんだよ!!私正味ダリルがお父さん殺したシーン覚えてないよ!!もし11話だったら見てないからそれも頷けるけど!!
でも最後にローダリ…。
ダリルが一回ローワンに「なんでこんなとこにいるの」って言ったときローワンなんて答えたんだっけ?それが気になって仕方ない。
ダリル坊やって…。ローワンそんな昔から実はダリルの事知ってたの…。
バングルあげたんだっけ??それも記憶にございませんの。見直したくても全部消したの。
ローワンもかっこいいしダリル可愛いし、
なんだかんだで結局涯集よりローダリのほうがはまった。夢膨らむよね。
あの最後、ローワン実は生きてるかもしれないっていうエンドを考えると胸熱。
ずっと戦場にいたくせにローワンがいる外での銃声にびびるダリルマジ可愛い。
そこで初めてローワンの存在のでかさと命の大切さを学ぶんだよ。
テンプレでもそれがいい。

あとセガイさん割と好きだよ。
重要っぽいキャラの顔しといて割とあっけなく死んだけど。
っていうかこのアニメ全体的にそうなんだよね。振りが壮大な割に終わりがあっけないことが多く感じました。
セガイさんとかアンチボディズが意外と仲良くて可愛いやつらだったらいいな。

くるみじゃなくて、にぼし、じゃなくてつぐみ!!
つぐみが一番かわいかった!!女性キャラの中で!!
いのりは存在感がないのと、結局彼女の意図っていうのが良く分からないんだよね。あんま喋らないし。

おいちょっと待って涯って集と同い年だったのか…。
23くらいだと思ってた。
そっかぁ。
あの髪の感じ禿げそうだよなっていつも思ってました。

そうそう、涯のもっと弱い部分も取り上げたら楽しかったんじゃないかな。
息抜き回で葬儀社の休日みたいなギャグ回をだね…。そういやギャグ一回もなかったね。

こう、少女の体内から武器を取り出すっていうのは結構ある話なんですが、ウテナとかね。
私的に1番に思い出すのはやっぱりレジンキャストミルクだよねっていう。また読みたいなぁ。

やっぱり私みたいなバカな頭としてはAチャンネルくらいのほのぼのしたやつがいいんだと思ったよ。

にじいろほたる 割とネガティブ

2012-05-30 20:44:41 | アニメ
虹色ホテルって怪しいよね。
虹色ってゲイの色なんですよ。あと紫とピンク。


それはおいといて
虹色ほたる見ました!!

あのね、すごく見たかったの。
すごく期待してたの。
というのも、この映画のチラシがかなり私的によかったんですね。

少年がタイムスリップして昭和に行ってもうすぐダムの底へ沈んでしまう村で最後の夏休みをすごす。

プロットとして全てネタバレします。

ゆうたが山へ虫取りに山へ行くとお爺さんが座り込んでいる。水をあげると彼は意味深なことを言って消える。雨が降ってきて帰ろうとするがあまりの豪雨に流れ出した川の水に巻き込まれる。

そこで死ぬはずだったのだがさっきのお爺さんの力によって生き返る。その手続きの間だけ過去で一か月くらい遊んで来いと。そこで目が覚めたら昭和52年。

さえちゃんという子のいとことして(おばあちゃんの記憶は操作済み)家に行く。

遊ぶ。

実はさえちゃんも同じ境遇。でもさえちゃんは死ぬらしい。ゆうた「そんなのだめだ!」

帰っても記憶がないんだ。「思い出すよ。蛍は相手を探すために光るんだよ」的な。

帰る。10年後ぐらい再会。


っていうね。
結構ストーリーは面白いんですよ。
まぁさえちゃんのお兄さんがゆうたのお父さんと同じ事故で死んだっていうのは要らないかもね。
ダムで沈む村っていいと思うよ。
みんなバラバラになっちゃううんだよね。
最後にけんぞう?だっけ?出てくるけどあいつ完全スル―だからそこがほんともったいない。
けんぞうも思い出そうよ。

皆引っ越しちゃって最後の夏祭り、夏休みを満喫しようよっていうね。
神主さんが一番かっこよかったかもしれない。

夏休みを皆で遊んでるシーンも楽しかったな。
この村で遊ぶ最後の夏なんだって思うとちょっとじーんときたり。
あと吉沢さん?とけんぞうの初々しい感じもね。可愛いなぁって。

で、中盤までは割とよかったんだよ。
でも終盤がなかった。
最後さえちゃんが消えるとこもよくわかんなかったし、特に
最後ね。ゆうたがダムの近くにできたキャンプ場に行くんですよ。
そこでまぁ再会するんだけど、で、けんぞうとかもいるんだけど。
そのときなぜかさえちゃんは目が見えなくなっています。
それで、ほたるを皆で見に行くんですけど、ゆうたがさえちゃんがなぜか気になるという具合で近付いて「手伝うから一緒に見に行こう」となります。
で、一緒に行くうちになんとなく二人思い出していくんです。(ここんもベタすぎる展開も結構意味不明。よろけたところを抱きとめるとか)
そしたら爺さんが影で「覚えてないはずなんだが…」とか言って急に蛍になって虹色蛍になります。
そしてなぜかゆうたとさえちゃんは二人で手を繋いで前へ進みます。
で、ばーんってなってどーんとなってぴかーってなって。
終わる。

正直言って最後かなり意味不明。
あれだけ壮大にする意味が分からないし展開が無理やりで変。
感動が一気に吹き飛んだ。

あとなんか、ダムに沈む村って最後のほうが活かされてない。もっといかせられると思う。

それからゆうたが祭りの最中にさえちゃんを連れてほたるのところに行くんだけど
そこだけ絵柄がまったく変わる。
妙にリアルになって正直怖い。
そこのシーンでさえちゃんはおにいちゃんのことを吹っ切れるという大事なシーンなんだけど
絵が怖すぎて感動できない。というか絵にしか目がいかない。
普段の絵は絵本みたいでよかった。人を選ぶかもしれないけど。
でも、祭りの前夜のゆうたと神主の会話のシーンの絵は揺れすぎ。作画崩壊。

というか、全体的にぬるぬる動くのはいいけど無駄な動き多すぎ。気が散る。

灯篭まじ空気おつwwww

あと音楽変だったかな。
いや音楽自体はよかった。メロディとか綺麗で好きだったし
でも曲が映画に合わない。
もっとクラシカルな曲が多いほうがよかったんじゃないかな。
明るいシーンでも妙なポップな曲のせいで時代を飛んでるところに齟齬を感じる。
オープニング曲壮大すぎ。

あと主人公の声が、というか演技が無理だった。
楽しそうな明るい部分はそんなに気にならないけど
現代人らしく?ぼそっというとことか、最初のほうの戸惑ってるあたりの演技がしっくりこないし変。
こう、アニメの声優って「吐息芸」って言われるくらい「…ぁ」とか「…っ」って多いと思うんだけどそれが不自然。喘いでんの?って聞きたくなった。

あと最後のゆうたとけんぞうが別れるシーンで思い出したかのように村の全体描写が出てどこで感動すればいいのか、誰の何に感動すればいいのか不明に。
逆に「普通の映画って「ここ」の「誰」の「どういうところ」に感動して欲しいっていうのがある程度操作されてたんだな」って気づくくらいに迷子だった。

最後に中井と櫻井と能登のインパクト…。
まじかよ…最後のほうそれに意識持ってかれたわ…。
それでも理解しがたいラストシーン。
湖に手を突っ込んだのはなぜか。蛍のヘアピンってどこいったの?なんで目が見えるようになったの?思い出したの?それって恋愛感情なの?もうわけがわからないよ。

そして最後のメッセージの謎
「それでも、こどもたちは今を生きる」
この内容を通してなぜこのメッセージが出てくるのか。
いや、こう、…わからん。




んー、なんか、
もっと別のとこ削ってもっと必要な部分盛り込んだら
もっと良いものになったんじゃないかな。
まぁ良いものの定義は個々人にあるわけだけど。
なんかもったいないな~って思う作品でした。
ここもっと強調すればいいのに、とか、ここ拾ったらいいのに、とかここもっと大人しくさせたらいいのにとか。