ライブの前に準備することは、もちろん、練習、
それからデータ、機材の確認などありますが、
いつもこういう、セットリストを作ります。
先月のです。いま、明日の分を作ってますが・・・BGMはもちろん、明日のレパ。
・・だけにすればいいのに、つい余計なものまで聴いてます。
といか・・・見てます。・・・あぁ~・・・こんな涼しい演奏って・・・・
さすがのフォープレイ。2013年、東京です。見 . . . 本文を読む
火曜日の夜、いつものようにリハ。
新曲一曲。
またまたメミタくん、泣きまくりの新曲です。
やっぱり、メトロです。
うーん、シンプルでいい曲です。
というわけで、ひとり練習中。
なんか、いまひとつ、うまくいかん…
と、ぶつぶつ言いながら、
ま、これもいつものことですが。
2015年2月15日(日)
18時 open 19時 start
(日曜日なので、いつもより一時間早いで . . . 本文を読む
昨日は一年ぶりのライブ、楽しい時間でした。
おかげさまで復活!、みなさん、ありがとうございました。
ライブのようす、セットリストは
eboのblogでアップしていきます。
さて、その久しぶりの演奏、
選曲がとくに、いろんな時代のもので・・・
いろんな時代っていうのは・・・
レパートリーを選ぶとき
そのとき、そのときの、私たちのブームっていうのがありまして。
raison時代から言うと . . . 本文を読む
ちょうど一年ぶりのステージです。
今度の土曜日です。修学旅行みたい。楽しみー!
私以外のメンバーはゲストを迎えてステージを続けてましたが
システム(!?)が違うので(^_^;)選曲が違いました。
私だけじゃなくて、macも欠勤しておりましたので。
そういうわけで、macも復活なので・・・
みんなにとっても久しぶりの選曲です。
当然、METRO、STING、Fourplay・・・
ということ . . . 本文を読む
今月のライブは今度の日曜日、23日、ニューコンボです。
私がお休みをしてる間、ドラムの盛迫さんに参加していただいて
メンバーは活動を続けてきました。
今年最後のライブ、そして盛迫さんのプレイで楽しむe.b.のステージもラストです。
選曲も多少違いましたが、何より、ドラムのライブ感は格別、
ようやく、みれますっ!今回は私も写真班で見に行きます。たのしみーっ!!!
メトロやフォープレイ、ハイラム . . . 本文を読む
今日は急に冷え込んできました。
今年もあと2カ月と少し。
今年は発表会もライブもお休みさせていただいています。
KAT’Sの公演に参加したり、
今度の日曜日に岡本先生の発表会のお手伝いに行ったり
そうして少しずつ、社会復帰してる気分です(^_^;)
ライブも年明け復帰しますが・・・・
わたくし、留守でも、メンバーはびくともしません(^_^;)
ますますパワフルにかっこよくステージを続けておりま . . . 本文を読む
Field Of Diamonds - Metro, Special Edition
月の美しい夜、いいお天気の今週は見上げる楽しみが続きます。
さてこんな美しい月夜には、ライブなどいかがでしょう(^_^;)
わたくしお休みをいただいております間も
e.b.oならぬ、e.bはライブを続けています。
今夜はリハです。
今頃真っ最中、新曲もあるらしいので
まさに只今白熱タイムです。
26時 . . . 本文を読む
先月に引き続き、わたくしbirds1号と、6号のMacが欠勤の為^_^;
年内のライブはドラムに盛迫さんを迎えて、のスタイルです。
今月は今度の日曜日です。
もちろん、ニューコンボ。
electric birds live
new combo
2014.6.29(sun)
open 18:00 start 19:00
前売¥2000 当日¥2500 学生さん¥1500
. . . 本文を読む
electric birds orchestraはしばらくの間、electric birdsとして
ゲストドラマー盛迫浩氏を迎えて活動を続けます。
bird1号の私とbirds6号のMacくんはしばらくお休みしますので
ちょっとスタイルを変えて、メンバーはライブを続けます。
というわけで、予定していたスケジュールはいきてます!
明日はニューコンボです!
私はいつものようにセットリストは作らせ . . . 本文を読む
メミタくんのお兄ちゃんが来てくれて、
写真撮ってくださったので、拝借いたしました。
今年最初のライブ、楽しく演奏いたしました。
みなさん、連休終わりというのにたくさん来ていただいて
本当にありがとうございました♪
久しぶりに、じゅみちゃん、ありがとう。
ふかふかさんと再会で、懐かしさ満開やったねー♪
ふかふかさん、お昼からのんでたらしいけど、
ちゃんとおうちについたかなぁ(((^_^;)
. . . 本文を読む