ひとりごと

出来事、出来心を徒然なるままにダラダラと・・・。

お散歩

2024年03月20日 | おでかけ

「春分の日」

夜と昼の長さがほぼ同じ。

最近はだいぶ日が長くなった。

・・・にしても今日は寒いし風も強い。

お散歩。。。

豊平館の中に行ってみた。

入館料:300円(喫茶セット観覧券:600円)

1F ロビーの時計

昭和2年、公会堂のオープン時に市民から寄付されたドイツ製の時計。

「グランドファーザークロック」ですと。

どんなお金持ちだったんでしょう。

15分おきにチャイムが鳴り、毎正時に時刻を知らせるそうな。

(チャイムは聴いた)

当時の職人さんの技術

2Fの大広間

ここで高貴なお方がダンスでも踊ったのかしら。

天皇、皇太子の行幸・行啓の滞在時に使用した椅子。

1881年(明治14年):明治天皇 行幸

1911年(明治44年):皇太子殿下(後の大正天皇)行啓

1922年(大正11年):皇太子殿下(後の昭和天皇)行啓

明治天皇が宿泊した部屋を再現

その他、いろいろな部屋を観たけど、写真を撮るより自分の目で

じっくり鑑賞した方が楽しいかも。


豊平館からすすきのを抜け、地下街をブラブラしたり、

モユクサッポロやらココノススキノを覗いたり・・・

で、すすきのから中島公園へバック。

北海道立文学館の展

おいらの大好きな「宮沢賢治」の「春と修羅」も展示されていた。

--春と修羅 序--

「わたくしといふ現象は

 仮定された有機交流電燈のひとつの青い照明です

(あらゆる透明な幽霊の複合体)

 風景やみんなといつしよに

 せはしくせはしく明滅しながら

 いかにもたしかにともりつづける

 因果交流電燈の

 ひとつの青い照明です

(ひかりはたもち その電燈は失はれ)」

何とも不思議な感覚で、なぜか引き込まれるんだよな・・・。


伊夜日子神社にお参りして、お散歩終了。

約17,000歩

結構歩いたな。


きょうのにゃん

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の日替わり定食@はれるや | トップ | 美味しい鬼 »
最新の画像もっと見る

おでかけ」カテゴリの最新記事