goo blog サービス終了のお知らせ 
ペコさん兄さん Blog
気になったことや突然思いついたことなどを中心に色々
 



こんにちは。
今日は6月13日(月)でしたね。

毎日、自転車で会社へ通勤している。
大学時代は歩いて5分。
高校時代は自転車で25分。
中学時代は歩いて20分。
小学生時代は歩いて10分。
そして、今は自転車で5分、片道でだ。

今まで乗ってきた自転車について書こう。
初めて乗った自転車は、確か小学校1年生又は幼稚園の頃だったか、
サイドにコロの付いているスタンダードな物だった。
ベルの代わりに、ボタンを押すと"ブー"と鳴るブザーが付いていて、
チェーンカバーに「スペースシャトル」と書いてあった。
大気圏は突破できなかったが。

2台目は、小学3年の頃で当時流行っていたマウンテンバイクだ。
ブームに乗っかって、当時大量生産されていたなんちゃってマウンテンバイクではなく、
バリバリ断崖絶壁も越えられる、本気のマウンテンバイクだった。
これは6年生まで乗っていた。
ブレーキは良く効き、ジャックナイフは出来るようになったが、ウィリーは出来なかった。
しかし、上級生になってくるとカゴが付いていないことが不満になってきた。

次は中学1年で、普通の軽快車。
一文字と呼ばれていたものだ。
ハンドルがまっすぐ一文字になっていたことからそう呼ばれていた。
当時は、ヤンキー軍団御用達のカマキリ(ハンドルがラビット関根のカマキリ拳法の手の形に
似ていたことからそう呼ばれていた)と、一文字がシェアの大部分を占めていた。
僕は迷わず一文字で即決だった。

4台目は高校1年で、つや消しブラックのまたまた一文字だった。
今度のは3段変速のギヤが付いていた。
F-1好きだった僕は、シューマッハーになったつもりでギヤチェンジを駆使して
4kmの通学路を3年間通った。
3年生の頃には、ラップタイムをかなり縮めていた。

大学時代には2台の自転車に乗った。
1台は、今はなくなった野々市ジャスコで12,800円で買ったママチャリ。
これが盗難にあってしまった。
もう1台は、中国製の折りたたみ自転車で、友達が乗っていたらハンドルがぐらついてきた。
それでも乗っていたが、ついには走行中にハンドルが根元から折れてしまった。
折れてもしばらく惰性で走ったが、野球で鍛えた足腰で踏ん張って難を逃れた。

今は、会社の通勤に自転車を使っているが1年間でもうすでに3台も潰してしまった。
全てパンクで。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




こんにちは。
今日は6月8日(水)、成層圏発見の日ですね。
1902年に発見されました。

地上から成層圏までは対流圏といい、高さとともに気温は下がる。
この逆に、成層圏では高さとともに気温が上がっていく。
これは、対流圏と成層圏の境界付近でオゾンが紫外線を吸収しているからだ。

今日はいつもと趣向を変えて理科系な内容でお送りしました。
夏の気候になってきましたが、週末には梅雨入りするでしょう。
折畳傘や合羽を携帯しましょう。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )