思えば遠くへ来たもんだ

神奈川県在住、名古屋市民の
ABARTH 500とD3sとD2XsとE-P3と、たまにボウリング

愛知県西尾市一色町佐久島へ渡って自転車で一周してきました その1

2014-05-05 20:32:33 | ox PECO pocci
2014年 5月 3-4日 GW恒例となっています、地元愛知の友人と遊んできました。

今年は、佐久島自転車一周ポタです。
写真が多いので2回に分けて。

昨日の「肉フェス」の後、愛知に向かい豊川のビジネスホテルで一泊。
西尾市の友人宅から佐久島行きのフェリー乗場のある「一色さかな広場」へ向かいます。


一色さかな広場



自転車をフェリーに積んで佐久島へ渡ります。
さすがGW、人が多いです。

フェリー乗場の待合室で佐久島の地図をゲット。
佐久島を時計回りに一周。


鯉のぼり
GWですなぁ、こどもの日ですなぁ



佐久島の北側の海岸線を走ります。
島にはフェリー乗場が2箇所(西港、東港)あるんですが
いずれも南側にあります。
島の北側はほとんど人がいません。



八剱神社



島にはいたるところに芸術家が作った作品が飾ってあります。
これは「かもめの駐車場」という作品みたいです。



こんなのとか。
「大和屋観音」



こんなのとか。



こんなのとか。
おっと、これはお昼ごはん「エビフライ定食」ですな。



佐久島のアイドル「ノン」と「ビリー」
2匹で「のんびり」、、、(ノ∀`)アチャー

どっちが「ノン」でどっちが「ビリー」かわかりません。



佐久島の集落
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
古い町並みフェチです。



ええですなぁ (*´д`*)アハァ



たまらんすよ (*´Д`)ハァハァ

佐久島の家の壁の黒いのはコールタールです。
船に使っていた防水のコールタールをそのまま
家の壁に塗ってるそうで。

そのため佐久島は「三河湾の黒真珠」と呼ばれてます。


その2へ続く


ポタリング ブログランキングへ


写真日記 ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿