goo blog サービス終了のお知らせ 

けろ山のぺちゃ

ぺちゃのけろ山での生活を綴っています

ありがとう・・・。

2011-06-06 11:48:05 | ペット

お疲れ様でした・・・。

             Img_5619

今朝、7時45分ごろ目が覚めてラッキーを見ると息を引き取ってました・・・。

6時くらいまではこちらを見ていたのですがその後力尽きたようです・・・。

苦しんだ様子はありませんでしたが看取ってあげられず可哀想でした・・・。

この二日間はずっとそばに付き添ってましたが最後は私が自宅にいるときだったので寂しくはなかったと思います・・・。

享年、3歳11ヶ月のあまりに短い生涯でした・・・。

昨日はひどく甘えるのでいっぱい撫でてあげました・・・。

もうそれも出来ないですけどやっと苦痛から開放されて良かったと思います・・・。

ラッキーは本当に頑張りました・・・。本当に苦しかったはずです・・・。本当に痛かったと思います・・・。

私は撫でてあげること、ご飯をあげることしか出来ず・・・。本当に情けない飼い主でした・・・。

かおるさんのお陰でここまでやれましたが私一人じゃ何も出来なかったと思います・・・。

無力でとても悔しいです・・・。

私はラッキーのいろんな幸運をもらいました・・・。

かおるさんとの出会い、きっかけもラッキーがくれたものです・・・。

いろんな鳥仲間が出来ました・・・。

病気、怪我をいっぱいしたラッキーの世話でオロオロしている不甲斐ない私にたくさんの愛情をくれました・・・。

そんなラッキーがこんなに早くいなくなるとは今でも信じられません・・・。

気が強くてヤキモチ焼きでよく噛みつかれて・・・。

また噛みついて欲しいです・・・。

私はラッキーに愛されて本当に幸せでした・・・。

 かおるさん、病院の先生方、そして応援してくれたみなさん本当にありがとうございました・・・。

 最後にラッキーへ

約4年間、私のそばにいてくれてありがとう・・・。

あなたに学んだことで私の人生はとても豊かなものに変わりました・・・。

みんなあなたがくれたものです・・・。

あなたは私の元で幸せだったのでしょうか・・・?

ちゃんと世話が出来ずにごめんね・・・。

残るチョコと鈴ちゃんはしっかり面倒見ます、心配しないでください・・・。

そしてしばらく虹の橋のたもとで待っててね・・・!

私もみんなもいつかそこに行くのでそのときはまた一緒に暮らしましょう・・・。

私はラッキーが大好きでした・・・。

私はラッキーと暮らせて本当に幸せでした・・・。

ラッキー、本当にありがとう・・・。


頑張ってるけど・・・。

2011-06-06 00:04:04 | ペット

自力で食べれなくなり・・・。

</object>
YouTube: MVI_5602.AVI

昨日のことです・・・。

病院に連れて行くためラッキーを車に乗せていく途中で突然ケースの中でひっくり返りました・・・。

以前からもつれてひっくり返ることはあったので急いでケースの中のラッキーを起こし様子を見ていました・・・。

ズーっと気になっていなのですが何か様子が変です・・・。

             Img_5593

最近は写真のように止まり木に止まり、水入れに顔をこすり付けることが多くなっていたのですが理由がわかりました・・・。

どうやらラッキーは目がよく見えないようです・・・。

常にではないようですが頭の後ろから目の近くにそーっと物を近づけても嫌がる様子も驚く様子もありません・・・。

いつからかはわかりませんがずっと目が見えなくてバランスを崩していたのかも知れません・・・。

病院を終えて自宅で休ませていたのですが夕方に挿し餌をしようとラッキーの様子を見ると容態が悪化してました・・・。

体重が44gまで落ちてます・・・。

お昼の病院では46gあり、いつもお腹が空ならそれくらいだったのですが落ち方が急でした・・・。

餌さ入れを見ると全く食べていません・・・。その日の朝まではこんなことはありませんでした・・・。

呼びかけても全く反応せず目はうつろで足も羽も虚脱状態でした・・・。

挿し餌をしようにも口を開けようともせず、これはいよいよだめだと思いせめて最後はチョコと一緒にと思ってチョコを放すとラッキーがご飯をもらおうとしています・・・。

これならばと慌てて挿しなおすとようやくラッキーは食べてくれました・・・。

それから何とか挿し餌をして49gまで戻すことが出来ましたが以降も自力ではほとんど食べなくなってしまい昨夜から先ほどまで3時間置きに挿して様子を見ていました・・・。

6月5日 22時のラッキーです・・・。

</object>
YouTube: MVI_5609.AVI 

体重はあまり変わりませんが少し元気が戻ってます・・・。

             Img_5596

お腹の腫瘍は4cm近くあります・・・。

そのうのそばにも大きい腫瘍がありそれが原因で食べれないのかも知れません・・・。

             Img_5597

こんな状態でも頑張っているラッキーに私は何もしてやれません・・・。

自力で食べてくれると助かるのですが明日から仕事なので正直厳しいかも知れません・・・。

もう少しだけで良いので一緒に居たいです・・・。


うろうろ・・・。

2011-05-21 00:50:55 | ペット

親子そろって・・・。

                      

</object>
YouTube: MVI_5560.AVI

チョコが心配でラッキーの周りをウロウロしています・・・。

最近放鳥するといつもこんな感じです・・・。

奥のピンクのケージにはまだ里親(かおるさんの実家)に引き取られずにうちに居候しているチビ改め鈴(リン)ちゃんがウロウロしています・・・。

鈴ちゃんはいまだに甘えん坊で時々チョコからご飯をもらってます・・・。

             Img_5559

ラッキーは小康状態を保っていますが消化吸収が衰えてきているので自力で食べるシードやペレットでは体重が維持できなくなってます・・・。

今は一日三回のフォーミュラーで挿してますけどいつもでもつか・・・。

でもラッキーは頑張ってます・・・!

三回の挿し餌中二回を担当しているかおるさんにベタ慣れなのが私には寂しいですけど痛みに耐えて頑張ってます・・・。

時々バランスが取れなくて転んしまい起き上がれなくなっているのでもっと低い止まり木を探しているのですが知っている人がいたら教えてください・・・!

今の止まり木をさらに下げてケースに固定するか自分で作っても良いのですけど頻繁に汚れた敷き紙を交換したいので手ごろな置き型の既製品があったら購入したいと思って探しています・・・。

明日は病院なのでついでにバード・〇アで探したいと思います・・。


初めての動画・・・。

2011-05-14 01:15:46 | ペット

お腹が空いてます・・・。

</object>
YouTube: MVI_5557.AVI

初めて動画をアップします・・・。

今まで撮ってなかったのが少々悔やまれます・・・。

みんなじっとしてないから仕方が無いけど・・・!

これからはちょくちょく撮りたいと思ってます・・・。

             Img_5547 

ラッキーは頑張ってます・・・!

お薬も飲んで、ご飯も一杯食べてます・・・。

先日の診察で伸びてしまったクチバシをカットしてもらい本人少し凹んでます・・・。

ご飯は食べやすくなったみたいで体重も45グラムまで戻りました・・・。


今日のラッキー・・・。

2011-04-14 17:54:14 | ペット

お薬がまずいようです・・・。

             Img_5511

上の写真は4/11のものですこの日はとても状態が悪くご飯も自力で食べられませんでした・・・。

食欲はあるみたいなのですが、食べようとすると目を閉じて体が痛くて動けないようなそぶりを繰り返していました・・・。

薬も苦いのか全然飲まないので鎮痛剤も効いてないようでした・・・。

体重も41gまで落ちてしまったのでこのままではいけないとかおるさんと相談して薬とフォーミュラーを挿すことにしました・・・。

             Img_5520

翌日、なんとか持ち直して体重も43gまで戻す事が出来ました・・・。

食欲もあり自力で食べてます・・・。

でも放鳥時はチョコからも食べさせてもらってます・・・。

             Img_5523

今日のラッキーです・・・。

キャリーでは管理しづらいのでプラケースに移してます・・・。

それに加え、薬をフォーミューラーに混ぜて日に二回ほど挿しています・・・。

鎮痛剤が効き痛みも少ないのか自力でご飯も食べてます・・・。

薬も少しは飲んでいるようで私が仕事から帰宅して挿そうとしても露骨に嫌がります・・・。

まずは一安心なのですが胸骨の腫瘍は3cmくらいまで大きくなって、他にも左右の羽の上、背中側の骨盤にも転移してそれぞれ1cmほどになっています・・・。

ヨチヨチと歩く程度しか動けないないのにケースの掃除の時は雛のように甘えます・・・。

治る事のない痛みや苦痛に耐えながらラッキーは一生懸命生きようとしています・・・。

それに対して私は苦痛を和らげご飯の世話をするくらいしか出来ず悔しいです・・・。

延命とはいかないまでもラッキーの生きる努力をかおるさんと手助けしていこうと思います・・・。