goo blog サービス終了のお知らせ 

時計泥棒

一度の人生。ゆったりまったり生きるのだ。

言葉は面白い

2011年02月15日 | 日記
三連休のこと。オーストラリアから来た友達と久しぶりに英語で話しまくったら…。

帰ってから、頭が思考停止した。

どうやら蜘蛛の巣が張っていたらしい。普段使わない頭を使うとこうなるのね。

英語脳という言葉をよく聞くけど、それは確かに存在するのかも、と思います。

というのは。

日本語と英語では思考の仕方が全くといっていいほど違うのだと思われる。

たまーに「なんか英語で話してみて。」こう言われると、いつもはてどうしようとなる。まあ、力不足もあるのかも知れないけれど。

一方で。英語でいきなり、たとえば「Excuse me?」などと話しかけられると、なんかのスイッチでも押されたみたいに切り替わる。自然に「Yes?」となるわけです。

英語で話して、というセリフは日本語の思考で聞いているし、相手との会話事態が日本語だからすぐには切り替えられないのね、多分。

でも、最初から英語で話しかけられれば、聞く体制からして英語なので、自ずと言葉が出てくる。

と、いうことなのだろうと思う。

科学的なことは、全っっく!わからないけれど。