Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

お野菜と卵

2018-02-27 | いただきもの
昨日の朝ko-chanママさんから届きました


沢山のお野菜と美味しい卵

お昼に早速菜の花を使ってパスタ

夜には大根たっぷりのサラダにブロッコリー

久しぶりにお野菜しっかり食べました

せっかく美味しい卵があるので出汁をとって
出汁巻卵も

いつもありがとうね〜

息子はやはりB型(笑)
あれだけ私を避けていたのに

でも予防接種のおかげか、熱は出たけれど
私のように身体中が痛いということもなく
食欲もあり、ただちょっとお腹にきてるかな?
と、言ってた息子

なのになんで!!
私も夜になってからお腹がちょっと・・・
それほど仲の良い親子でもないのに(笑)
また逆輸入?

どこまで続く受難の日々とオリンピックロス

そろそろこたつ周りを片付けて
しっかり動かないと・・・(笑)
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特等席で観戦 | トップ | ナスのはさみ揚げ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさかまさかですよね。(苦笑) (masamikeitas)
2018-02-27 06:20:10
かずちゃん、おはようございます。

>昨日の朝ko-chanママさんから届きました

いつもありがたいですよね。
持つべきものは優しいお友達かな。(笑)

>私も夜になってからお腹がちょっと・・・
それほど仲の良い親子でもないのに(笑)
また逆輸入?

お腹が痛いのはB型の特徴ですが、まさかまさかですよね。(苦笑)
もうかからないと思いますが?

>どこまで続く受難の日々とオリンピックロス

なんでもないことを願っています。
Unknown (くーねる)
2018-02-27 07:37:48
B型はお腹も痛くなるのですか?
可哀想に。
かずちゃんさん、今朝は大丈夫?
酷くなってなかったらいいけど。

たくさんのお野菜や卵、有難いですね。
美味しい物食べて、体調整えてね。
よき友三つあり、、 (東京の又従兄)
2018-02-27 09:37:18
昔大阪辺りに住んでた坊主が、友人にするのに悪いのは 病気しない元気な人 欲深な人 若い人などなど 友にするなら 物くるる人 医者云々、とか言ってたみたい。

そこそこ病気して人の苦しみも分かり、自分が大変な時に助けてもらえるそんな友人知己が周りにおられるのは本当に幸せな事だと思いますよ。

快方に向かってられるご様子(食欲でわかる^_^) いいんでないかい(流行りの北海道弁風で)
つぎは花粉症かな?

お大事に。
masamikeitasさんへ (かずちゃん)
2018-02-27 10:52:29
コメントありがとうございます。
さすがにまだ買い物に出る元気はないので本当に助かります。

私のお腹は一過性のものでした。
息子も昨日だけかな?

私はまっただ中の時はお腹は特に何もなかったです。
お互いに声はすれども姿は見えず・・・で暮らしていたのにね(笑)
真横に座ってごはん食べてる夫にはうつらず・・・(笑)
今日は絶対炬燵の横の布団片付けますっ!!
くーねるさんへ (かずちゃん)
2018-02-27 10:57:26
コメントありがとうございます。
ご心配かけました。
幸いお腹は一過性??のものでした。

本当はもっとちゃっちゃと動けるはずなのに、なんか炬燵にもぐるのが楽ちんでね(笑)
でもこんなことしてたら大変なことになっちゃう
このままコタツムリ状態が続くのは精神的にもよくない

今日は布団を片付けますっ!!(キッパり・・・)

お薬のせいか、胃腸はそれなりに弱っていると思うので、暴飲暴食はさけて(っていうか、さすがに食欲旺盛とはいきません)身体にやさしいメニューで行こうと思います。
東京の又従兄さんへ (かずちゃん)
2018-02-27 11:03:58
コメントありがとうございます。

あはは~、そのご意見わかるような気がする
私は普段元気すぎて、辛いことを抱えている人にとっては腹の立つ存在なのだと思ってます(笑)

育った環境のおかげもあるのか人間関係には本当に恵まれていると自分でも思っています
ありがたいことです。

食欲は回復してまいりましたよ(笑)
そうなるとまた体重の増加が問題に
ここをなんとか減った体重をキープすることが最重要課題かと・・・(笑)
インフルで忘れていた花粉症・・・
もしかしたら今年は早く、しかも酷く来そうな嫌な予感が・・・
軽くてよかったね (ko-chan ママ)
2018-02-27 12:20:14
Yくんは、予防注射のおかげか、若いからか、とにかく軽くてよかったね。
B型は軽いと聞いていたのに、かずちゃんさんは、大変そうだったので、心配でした。

卵は、この前送る予定がいいお野菜がなかったからね。
他にも入れたいものがあったけれど、大根の長さが微妙で、入らなかったものも。

暖かくなってきたので、そろそろ冬眠から目覚めてね。
でも、無理は禁物。
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2018-02-27 17:44:09
コメントありがとうございます。
私も初めての経験なので、私の状態が他の人に比べて重いのか軽いのかはよくわかってないんだけど、38度越えはまるまる一日だったし、身体の痛みも本当につらかったのは二日間
それほど重症ではなかったのか?(笑)

今日は掃除機もかけたし、拭き掃除もしたし・・・
夕方洗濯物を入れるのに外の空気もたっぷり

でも花粉もうんと吸いこみそうで怖いです(笑)
たくさんの贈り物のおかげで今日も買い物にはいかなくてすみました。
怒濤の闘病生活でしたね (くちかずこ)
2018-02-27 21:02:59
歳と共に、復活は、じわりじわりだかと思われます。
長いしっぽと付き合いつつ、したたかに、復活してくださいな。
くちこも、こたつ周り、ちょっとすっきりさせたいのですが・・・
明日は、暴雨らしく、布団、干せないしなあ・・・と。
くちかずこさんへ (かずちゃん)
2018-02-27 22:16:43
コメントありがとうございます。
若い頃とは本当に回復力は全然違いますね。
今回身体の回復もそうなんですが、メンタル面でものすごく自分が弱くなっていることに気づきます。

90歳過ぎた親を頼るというのも変な話なのですが、やはり母が生きていることが自分が具合の悪いときに何かとこころの支えになっていたことを改めて感じました。

こんな風に体調を崩したときに喪失感がおそってきます。

くちこさんの頭痛の考察しっかり読ませていただきました。
またいろいろ教えてくださいね。

コメントを投稿