箱根旅、2日目の朝一番に向かったのは
箱根ラリック美術館
こちらへは箱根湯本からバスで30数分
まずは目的のオリエント急行カフェの
申し込み
結構早く着いていたので
長くは待たずに入れました
豪華列車「オリエント急行」

乗り込む前にこの車両がどのようにして
この地に運ばれてきたのか
そのビデオを鑑賞しました


この日のメニューはチョコレートムースと
ハーブティー


照明器具も可愛い

ラリックが製作したガラスパネル


なんとも優雅な空間でした

こちらは時間制限があり40分ほどの滞在
こちらを出て美術館に向かいました
広い庭を通り抜け

林の中に現れた美術館

こちらで撮影可能なのはエントランスの
このツリーだけ


ルネ・ラリックデザインのジュエリーや
ガラスの作品
そして室内装飾の数々
あまり人もおられずゆっくりと
見て回ることができました
作品の中で特に好きだったのは香水瓶
小さなものから少し大きめのものまで・・
ジュエリーなどはこの時代どんな人々が
これを身につけたのだろう〜などと
想像してみるのも楽しいかも
オリエント急行の横にある
レストラン・カフェ

こちらでのお食事やティータイムも
いいかもしれませんね
ちなみにこのレストランや
ミュージアムショップには
入場料は不要だそうです
こちらの美術館はちょっと
異空間に迷い込んだ
そんな不思議な感覚になる場所でした
お子様向きではありません(笑)
鉄道好きな鉄子なので、このオリエント急行カフェは行ってみたいです。
内装も楽しめて気分も上がりそう。
箱根ラリック美術館もよさげ。
箱根、いいですね〜。
その後、横浜在住の友達はバスツアーでオリエント急行での日帰りランチツアーに参加したみたいです。(それなりのお値段)
彫刻の森のステンドグラスの階段。
プレバトの水彩画コンクールで描かれてましたね。
箱根は色々楽しめますね。
また、富士山が見られるお天気の良い日に行きたくなりました。
どのようにして運ばれたのか、興味があります
ラリックさんが室内の装飾をされたのかしら?
40分、オリエント急行で旅をするみたいに、お茶を頂くことができるのですね
レストラン・カフェのピンクのマカロンのツリ-可愛いです
ラリック美術館はジェリ-とガラスの美術館なのですね
煌びやかで綺麗でしょうね
この旅最大の贅沢でした(笑)
もう金具とかね・・ツボですよ~
美術館の展示品は目の保養になるって感じです(笑)
箱根は一度の旅では回りきれませんね
行きそびれたと言っていたので、代わりにリベンジ?(笑)
ステキ空間でした
ランチになるともっと贅沢
でも食事は隣のレストランの方がいいかも・・・
プレバト、時々見てるけど、覚えてませんでした
お天気のいいときに行きたいですよね~
私ももう一度くらいあちこち巡ってもいいかな~
ラリック氏はもともと宝飾細工師としてスタートしたあと、のちに建築装飾もされた方だそうです
オリエント急行の内装ステキでした
オリエント急行という名前は小説で中学世の頃からなじんだ名前
新幹線みたいにスピードを求めるのではなく優雅な
旅を楽しむアイテムですね
マカロンツリー可愛いでしょう
外から思わずパチリ
ガラスだけれど、次に回った、ヴェネチアングラスとはまた全然趣がちがって落ち着いた感じの作品が多かったです
ガラス工芸が好きだしね。
くちこも娘とオリエント急行に乗りしたよ。
もう、アンティークな?車は、並んでいなかったですか?
また、是非、ゆっくり再訪したい美術館です!
ちょっとレベルの高いガラス製品って感じしますよね(笑)
ガレの作品と混同してしまいそうな作品も・・・
クラシックカーありましたよ
入り口に一台と、中庭のはガラスに囲まれて展示されてました