実家から持ち帰った書見台

実際に読書に使うことはないけれど
時たま写真を飾ったりしていた
今回リビングでタブレットを使う時に
便利なのでは?と思って試してみた

you tubeで歌を聴く時などに便利
こういう風に立てかけることもできる
カバーもたくさん売っているけれど
外へ持ち出すこともないし
あれこれ触るときはテーブルに置いて
使うし、当分これを活用しようと思う
こうして一つ一つ、今の自分にとって
いるものかどうかを考えながら
もうそろそろ母のものも思い切る時が
きたかなあと感じるこの頃・・・
家が大好きだけど、自分の意思で
出かけないのはともかく
何かの規制があって出られないのは
少し気分的に憂鬱
でも我慢しているのは私だけじゃない
この時間を愚痴をこぼしながら過ごすか
チャンスだと思って
家でしかできないことをして暮らすか
それはその人次第
チャンスだと思える人になりたい(笑)
エライ!!
早速実行ですか?
偉そうなこと行ってた私、今日はテレビ三昧の一日に(笑)
あ~私も母の編んだカーディガンあります
でも今シーズン一度も着なかった
もう処分かな~
使ってみて、着てみて、そして心おきなくさよならする
理想の手放し方ですね
2台もお持ちなんですね
本を読むのには使ったことがないので気づきませんでしたが、このストッパー前に倒せば邪魔にはならないけど・・・
でもストッパーの役目は果たせませんね(笑)
母がいつ頃買ったのかはわかりませんが
絵を描くときに写真とか本とかを置いて見ながら書いていたような記憶が・・・
さあさ、整理整頓!
くちこは、昨日、亡くなった母が編んでくれたカーディガンを処分。
機械編みで、綺麗に出来ているけど、ね。
くちこが中学入学した時、セーラー服の上様に編んでくれた年代もの。
昨日、一日中着て、お別れしました。
ただ本を乗せたときに手前のストッパーに文字が隠れてしまうので、滑り止めシートをくるくる丸めて置いて使っています。
若いときに欲しかったけど、その頃は高級文具としてしか売っていませんでした。
安価なグッズがネットで手に入れられるようになりました。
ステイタスでなく便利グッズとして実用的になりました。
しばらくはこれで役にたちそうです
私は今仕事がないので、要は買い物くらい
でも義母のいろいろな手続きでまだ役所関係にいくことがあります
車で行って、とっととすませて帰りますが・・・
そうね、しばらくは急がないことを祈ります
4月のお芝居もこのままいくとわからないわね
すごく楽しみな演目だったから、中止にはならないでほしいけど・・・
和歌山の知事さんの対応がすごくよかったって、昨日話題になってました
我が家は二人でずっと家にいることがストレスなんやけど(笑)
角度が3段階に替えられるのも便利です
コノコメント読んで、すぐに箱を見直しました
ついてなかったよ~
なにせ無料だからね(笑)
もともと予定は何もなしだったから、それはいいんだけど、なぜか韓国ドラマもどはまりする物がなくて・・・
集中力が全然なくなってます(笑)
これだけ騒がれると、出かけることにも罪悪感を感じてしまって・・・
でも家でする用事には終わりがないから、そこがんばるしかないよね(笑)
写真を飾ったり、刺繍の額を飾ったり、壁にぶら下げられない物を飾るのには重宝してました
今回タブレットがいい角度で見られることに気づいてテーブルの上に置いてます
チャンスだと思いたいのですが、やはり年明けからのいろいろな出来事でちょっと疲弊しているので、さあ片付けがんばろう!!っていう意気込みが弱いです(笑)
別にのんびりテレビ見たり、読書したりでいいのにね
根が貧乏性なもんで(笑)
書見台の居場所ができましたね。
「不要不急」の意味がよく話題になっていますが、私の「要」は、週に3日の仕事と買い物くらい。
仕事は、公共交通を使わないし、密室ではない空間で会うのもひとり。
検温とマスクは必要ですが、今のところお休みにはなっていません。
月末には銀行にいくことも「要」ですね。
「急」はないことを願います。
3月から、手帳の予定は、消され、4月は仕事以外は真っ白。
こんなことはめったにない。
主人とふたりで、今は無理をしないで、体力を温存することが1番といって、のんびりしています。
体調を崩してはいけないので、体重を増やさないことだけは気にかけています。
こうやって使う事でお母さんの物も活かされますね。
でもタブレットに立て掛ける台付いてなかった?(笑)
お出掛けできないのは嫌だし、行く予定がどんどんキャンセルは辛いけど案外、家を楽しめてます。
読書三昧です。
今まで本が読めなかったのは出掛けすぎ?(笑)
でも早く安全な気持ちでお出掛けしたいです。
書見台をこのように使えるとは思いませんでした。(笑)
格子模様ではないですが、私も木で出来た書見台を持っていました。
ただし木で出来ているので、重たくて、重たくて。(苦笑)
机の場所を取るので、高1の孫が我が家にやってきた時にあげました。
きっと高1の孫も使っていないように思います。(笑)
>この時間を愚痴をこぼしながら過ごすか
チャンスだと思って
家でしかできないことをして暮らすか
それはその人次第
チャンスだと思える人になりたい(笑)
かずちゃんはチャンスだと思える人だと思います。(笑)
私は少し気分が落ち込んでいます。(苦笑)