Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

記憶力の減退

2013-06-27 | 日記

最近めだって記憶力が減退している

 

新しいことを覚えるのはもちろんのこと

以前は覚えていたことを忘れている

 

人の名前や物の名前がすっと出てこないのはしょっちゅうあることで

「ほら、あの人・・・ほら、あれあれ・・・」

というような会話が飛び交う

 

今読んでいる小説

(使い回しの写真です

この中に弓之助という眉目秀麗な推理力抜群な男の子と

おでこと呼ばれる記憶力抜群の男の子が登場する

この男の子は人が話す言葉を聞いてそれをひとつ残らず記憶するという能力の持ち主

そして必要に応じてその記憶を引っ張り出して事件の解決に役立てるという

 

人は歳をとると昔のことは覚えていても最近起こった出来事をつい忘れがちになる

脳の構造や中身はどんな風になっているんだろう

理科系は超苦手なわたし

きっと生物の時間に多少はこういうことも学んだはずなのに

何にも覚えていない

(お借りした画像です)

理科室にちょっと気味の悪い脳の模型や人体模型があったことだけは

記憶にあるのだが・・・

 

どこをどのように刺激すれば脳が活性化するのか

どなたか教えてくださいね~


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大当たり~!(^^)! | トップ | お願い!! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くーねる)
2013-06-27 11:40:41
脳の刺激かぁ~。
こうして 毎日ブログを更新されているだでけで かなり脳の刺激になってると思いますが・・・。
違うのかな~?

私は 暗算が得意でしたが 最近簡単な計算ほどできなくなってきています。
これも老化現象でしょうか?

えっと~あの~その~。
それで通じるのも 良いことだなぁ~なんて思ってます(笑)
くーねるさんへ (かずちゃん)
2013-06-27 12:39:07
コメントありがとうございます。
ブログの更新や写真撮ったりすることで刺激になっているでしょうか?


計算私も得意でしたけど、最近は手も足も使います(笑)

父が亡くなったあとに母が
「ほら、あの人とか、ほらあそこに行ったでしょ?」で
話の通じる相手が家の中にいなくてさみしい
と、言ったことがことがありました。

長く夫婦をやっていると、そうなるんですね。
Unknown (三つ葉のクローバー)
2013-06-27 23:55:12
記憶力・・・
私もくーねるさんと同じく、ブログ更新はかなり刺激になってると思います~。

それに趣味の刺繍や裁縫やあれやこれや・・・
指先も使ってるし充分刺激してると思いますが、どうなんでしょう^^

かずちゃんさんが読んでる本の登場人物みたいな「記憶力抜群」に憧れます。
わたしもおでこは広いのですが記憶力はさっぱりです(笑)
私も記憶を引っ張り出して事件の解決に役立てたりしたいです~。
解決したい事件は、今のところありませんが(笑)
年のせいだけではないね (ko-chanママ)
2013-06-28 07:05:22
とにかく何にでも興味を持つことが1番かも
興味を持って聞いたことは覚えているけれど、興味がないことはすぐに忘れる。

何にでも興味を持つことが難しくなっている
集中力を持ち続けることも難しくなっている

スーパーマンじゃないから、少しずついろんな力がなくなっていくのは、仕方ないって思うことに。

手先の仕事が好きな私たちは、ボケることはないと信じているけれど、どうかしら

三つ葉のクローバーさんへ (かずちゃん)
2013-06-28 08:09:46
コメントありがとうございます。
ボケ防止のためにもブログはがんばらないとね。

手仕事は好きだけど、視力が落ちたせいもあって、根気がなくなっています。

仕事が終わったら、中途半端にためている作品を仕上げないとね。

でもなんでもかんでも覚えて忘れられないっていうのもある意味辛いことかも。
いやなことは忘れてしまいたいものね。
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2013-06-28 08:13:13
コメントありがとうございます。
確かに何にでも興味のある人はいつまでも若々しいよね。

私たち共通のDNAである、ミーハーな部分は大事なことなのね(笑)

集中力の持続は60歳をすぎて極端に衰えた気がします。
でも手をうごかしているかぎり大丈夫と信じて!!

コメントを投稿