Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

作っちゃいましょ!!!

2013-12-27 | MYごはん

まだ年末の買い出しには少し早かったせいか

たいのこが安かった

(さすが阪神、きれいで安い!!)

 

つい「たいのこの炊いたん」っていうけど

本当はスケトウダラの子

 

30日31日あたりはお値段が倍くらいになるから早めに買って炊いておこう

形はくずれるけれどやわらかく炊きたいので下ゆではしない

塩水で洗った後は一口大に切って

煮立てたお汁の中に投入(砂糖・醤油・酒)

ぱっと花が咲く~

炊きあがったものを浅い容器に入れて冷凍保存

食べるときは自然解凍で

これでひと品完了!!

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワイワイランチ | トップ | 甘・辛・ポリポリ・暖 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くーねる)
2013-12-27 07:12:20
わ~♪たいのこの炊いたん~♪
私にとっては お袋の味。
大好きで 遠足のお弁当には 必ず作ってもらってました(←地味な子供)
懐かしいな~。
自分では作った事がないです。

ここで教わったので 自分でも作ってみますね。
嬉しいわ。冷凍して自然解凍でOKなのね。
ありがとう。
私も大好き~ (ko-chanママ)
2013-12-27 07:24:42
「鯛の子の炊いたん」、私も見かけたら、炊きます。
おいしいよね
なるほど、まとめて炊いて冷凍しておいたら、いいのね。

でも、この時期冷凍庫は・・・・・

毎日何かしら、冷凍庫から使うようにしています。
かずちゃんさんに頂いたものも、昨夜、いただきました。
おいしかった、ごちそうさま。

今日でお仕事も終わり
といっても、明日も少し残ってるけれど

今年の年末年始は9連休
うれしいけれど、年末の4日はあっという間に終わりそう。
くーねるさんへ (かずちゃん)
2013-12-27 08:17:48
コメントありがとうございます
お弁当に」「たいの子の炊いたん」?
そりゃあ、地味っていうかのん兵衛さんの下地がそのへんからあったの??

前は生を冷凍しておいて、大晦日にたいてたんだけど、たいて冷凍してもいいよってお店のおばちゃんが教えてくれました。

お味のほうはいかに??
作り方はいたって簡単
やってみてね
ko-chanママさんへ (かずちゃん)
2013-12-27 08:21:51
コメントありがとうございます。
私も毎日冷凍庫掃除のつもりで消化していってます

なんだかいらないものもたくさん入ってるわ~
月1回見直ししてるのにね。

9連休?
でも過ぎてしまえばあっというまよね。
お正月はMくん帰ってくるのかな?
我が家は長男、三男帰ってこないのでひっそり~
3日と5日がお客様です
Unknown (いもねー)
2013-12-27 22:23:32
「たいのこの炊いたん」って言うんですね。
わたしも大好きでした。
過去形なのは、小さい頃食べた思い出の味だから。
祖母が神戸に長く住んでいた人で、母は若い頃は大阪で働いていたそうです。
そのせいか、料理は、今思えば関西風だったような気がします。
いもねーさんへ (かずちゃん)
2013-12-27 22:44:24
コメントありがとうございます。
何とかの炊いたん・・・という言い方は京都かな?
大阪でもそういう言い方するのかな?
いもねーさんも関西にご縁があるんですね。
でもお雑煮はそちら風ですよね。

お雑煮の種類を聞くのが一番その地方独特の持ち味ですよね。

関西風なら色は薄いけれどお味はしっかり
っていうことかな?
食べたい! (ma-na)
2013-12-27 23:16:54
たいの子ファン多いですね~♪
という私も大好きで・・・
この写真に載ってるの、きっと1人で全部食べれそうです。笑
おせちは、ついつい好きなものに手が伸びてしまうので・・・
よく食べ過ぎて怒られちゃいますけどね

それにしても、おせちの準備が始まると・・・いよいよ年末って感じがします。
Unknown (momsan)
2013-12-27 23:24:01
こんばんは^^

「たいのこの炊いたん」何度か読み返しました^^;
なるほど…この言い方は関西の方ならピンとくるわけですね。

鯛の子ってなに?と思って、そんなんあるんだと・・・写真はタラコぽいけど…って、一人で頭混乱してました(アホ!)

今調べたら、鯛の子っていうのもあるわけですね。
こちらでは見かけたことがなかったので、知らなかった^^;(アホ2回目!)

たくさん出来上がりましたね^^
ma-naさんへ (かずちゃん)
2013-12-27 23:37:53
コメントありがとうございます。
やっぱり好きなんだ~
そう、これくらい食べられそうよね
我が家の次男・三男もこれくらいいっちゃうかも

でもそんなことしたらおこるよ~もちろん(笑)

今年はお安く買えたから2パック炊いたけど
いつもなら1パックがやっとこさです

今回はおせちらしいおせちは何も作らないと決心してるのでちょっと気が抜けてます(笑)
Unknown (いもねー)
2013-12-27 23:44:08
うちでは、ただ 「子」って呼んでました^^
言葉を短くするのは鹿児島風ですね^^
確かに、うすい色で、味はしっかり!でした。
肉じゃがの肉は豚・・というのは関西風?
納豆はよく食べていたから、そのあたりは関西風じゃなかったかも。
お雑煮は焼きエビが入るので、鹿児島風ですね、やっぱり。

コメントを投稿