・Microsoftの8月13日に公開されたWindows Updateをインストールすることで、PCが起動しなくなるという事象が多発したことで、各方面からの注意喚起がなされました。
技術的な詳細は以下のURLで確認できます。
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/16/2982791-knownissue3.aspx
https://support.microsoft.com/kb/2982791/ja
・自分のPCも調べましたが、問題の更新プログラムはインストール済みです。Windows Updateの「更新履歴の表示」の自作PC(Windows7)のキャプチャ画像を載せました。
・KB2970228,KB2982791が問題の更新プログラムです。KB2975719とKB2975331はそれぞれWindows8.1と8にインストールされるものです(Windows Server2012にも関係します)。
・Vista(32bit)では64bit用のKB2970228はインストールされず8/14日にKB2982791のみがインストールされたことを確認しました。自分のものを含めてVista3台、7を3台さらに8.1を2台確認。いずれも更新プログラムはインストール済みで、使用後は毎日シャットダウンしていますが、今のところ問題なしです。
・私のPC(自宅および仕事場)では不具合が起こっていないので、とりあえず上記URLで紹介されている技術的な対応は取っていません。Windows更新後にブルースクリーン多発や通常の起動ができないというのは、PCによっては今までも起こっていたことなので、とくに驚いてはいません。おそらく、PC初心者や一般ユーザーの方がMicrosoftの推奨している処置をとるのは難しい気がします。レジストリを不用意にいじると、PCが起動しなくなる原因になりますので、PCに問題が起こっていない場合は、今回の件の修正パッチが出るのを待つなど、慎重な対応をしていただくほうがいいような気がします。
・Windows Updateの「更新履歴の表示」で確認して、特に問題の更新が行われた形跡がない場合は、すでにそれらは配信停止になっているので、重要な更新に問題の更新プログラムがリストアップされていなければ、特に対処は必要ないかと思います。
・今回は以上です。