眼鏡橋(その2) 2005年09月06日 17時08分38秒 | 観光スポット 国の重要文化財で、昔は江戸の日本橋・岩国の錦帯橋と並んで、日本三大名橋と呼ばれていました。昭和57年の水害で一部崩壊したが、復元されています ちょうど小次郎の小学校の門がある通りに位置するものですから、小さい頃から何度となく、この眼鏡橋の場所を観光客の方に聞かれてきました つい先日も川端を歩いていたら聞かれましたもん
眼鏡橋(その1) 2005年09月06日 17時03分53秒 | 観光スポット 長崎の観光名所のひとつに眼鏡橋があります この眼鏡橋は日本最古のアーチ型石橋であります 【興福寺】でも紹介した黙子如定禅師(もくしにょじょうぜんし)によって1634年に架けられました。
興福寺 2005年08月26日 04時01分00秒 | 観光スポット 【坂本龍馬に会いに行こう!!(その12)】の写真の中に、お寺がたくさん並んでいたと思うのですが、今回はその中の興福寺を紹介します 1620年に創建された我が国における最初の唐寺です。13もの寺が並ぶ寺町の中ほどにあり通称『赤寺』、または中国南京地方出身者の帰依が厚いことから『南京寺』 ともよばれています。眼鏡橋をかけた黙子如定禅師(もくしにょじょうぜんし)により建立されました。 ちなみに・・・ 公会堂前電停から徒歩7分 8:00~17:00 拝観料 200円
グラバー園(その4) 2005年08月21日 18時30分22秒 | 観光スポット グラバー園内に、見つけると「恋が叶う」と言われている、“ハートストーン”なるものがあります なかなか見つけられる人がいないようで、ヒントは左の写真の台でございます
グラバー園(その1) 2005年08月20日 12時31分32秒 | 観光スポット 長崎港を見下ろす高台にある、国指定重要文化財のグラバー邸を中心に、9棟の洋館が立ち並んでいます。 緑と季節の花々の囲まれていて、時期によって雰囲気がまた違いますね ちなみに・・・ 本当に小さい頃、ここで友達とかくれんぼしてて、みんなとはぐれて、大泣きした経験あり
女神大橋 2005年08月12日 10時35分37秒 | 観光スポット 上空からの写真をどうぞ 長崎港にドドーンとかかっているので、シンボルみたいなもんでしょうか 写真の奥は長崎市の中心街が広がっています
平和祈念像作者の言葉 2005年08月03日 08時45分31秒 | 観光スポット 意外と知られていない(!?)かもしれません 僕らの中学校では、美術の期末試験で必ず出ていた問題がこちら 「平和祈念像の作者を漢字で書きなさい」 そのお陰で覚えちゃいましたけど 答えは、北村西望さんです (“キタムラセイボウ”と読みます) 写真は平和祈念像裏にあるものです。 みんな像の表だけ写真とって、帰ってる観光客の方を見かけますが、裏に廻ってきちんと読んで下さいね (写真をクリックすると若干ですが拡大できます)
平和祈念像 2005年08月03日 08時35分07秒 | 観光スポット 長崎に来たならば、一度は訪れるであろう平和祈念像 みなさん、広島・長崎に何月何日何時何分に原爆が落ちたのかご存知でしょうか? 僕らは小学校の社会科見学で原爆資料館を訪れたり、原爆投下日が夏休み期間中の登校日でした。今だにこの時刻が来るとサイレンが街中に流れ、黙祷を捧げます。 世界で唯一の被爆国である日本に生まれた以上、世界平和を望むならば、 広島・長崎の惨劇は知っておいても良いのではないでしょうか 参考)長崎原爆資料館