新入塾生の皆さんへ
新入塾生のみなさまへ、3月は現学年の総復習を行います。塾での勉強の仕方、
ノートの使い方をご指導から始まります・・新学期のスタートは3月8日~!
楽しく授業の受け方などみなさんが納得しなければ成績も上がりません。
◎授業の流れは?
1.新しい事項ごとに先生は説明をします
2.その理解をするための例題を一人で行ってもらう
3.そのあと、理解不足があればその個所や関連項目に戻って説明
4.基礎的問題の理解ができれば練成、発展的問題とさらに応用力をつける学習へ進みます
5.ときどき理解度のテスト(チェック)もあるよ
塾をうまく使うということは、不明点、理解不足な点を自分自身が把握できることでありま
す。なんとなく算数は苦手、英語が苦手・・・これではどう対処してよいやら・・
どこが分からないかを学習者自身が把握できるような勉強をしなければ成績は上がらないも
のである。
特に数学では学年枠を外し系統的な学習により、つまづきを発見し、対処していくことが大
切である。
杉田ゼミではベテラン講師により、そのつまづきを早期発見、早期克服のため皆さんの力に
なります。
アットホームな教室で、効率の上がる個別指導を行っております。
▼進学塾杉田ゼミ
http://www.sugita-corp.com/zemi.html
新入塾生のみなさまへ、3月は現学年の総復習を行います。塾での勉強の仕方、
ノートの使い方をご指導から始まります・・新学期のスタートは3月8日~!
楽しく授業の受け方などみなさんが納得しなければ成績も上がりません。
◎授業の流れは?
1.新しい事項ごとに先生は説明をします
2.その理解をするための例題を一人で行ってもらう
3.そのあと、理解不足があればその個所や関連項目に戻って説明
4.基礎的問題の理解ができれば練成、発展的問題とさらに応用力をつける学習へ進みます
5.ときどき理解度のテスト(チェック)もあるよ
塾をうまく使うということは、不明点、理解不足な点を自分自身が把握できることでありま
す。なんとなく算数は苦手、英語が苦手・・・これではどう対処してよいやら・・
どこが分からないかを学習者自身が把握できるような勉強をしなければ成績は上がらないも
のである。
特に数学では学年枠を外し系統的な学習により、つまづきを発見し、対処していくことが大
切である。
杉田ゼミではベテラン講師により、そのつまづきを早期発見、早期克服のため皆さんの力に
なります。
アットホームな教室で、効率の上がる個別指導を行っております。
▼進学塾杉田ゼミ
http://www.sugita-corp.com/zemi.html