学力テスト結果にバカな政治家の物言い . . . 本文を読む
今日は憲法記念日、われわれの「表現の自由」「集会の自由」などが自制がかかるごとく大騒ぎにならなくなってきた。
なにか、長いものに巻かれる・・・という風潮がありデモなどほとんど無くなった今日、義務・権利をもう一度見直したい。 . . . 本文を読む
前回は「学習塾の4つのミッション」についてでしたが、今回はそれを具現化する学習塾の講師像です。
全国学習塾協会では、学習塾業界全体としての「講師能力水準の向上」と「その品質保証」の実現ツールの一つとして、学習塾講師能力評価(認定)システムが設けられた。 . . . 本文を読む
全国学習塾協会では学習塾の4つのミッション(社会から求めらる役割)として掲げ、そのミッションを達成しうる「期待される教師像」として学習塾講師能力評価(認定)試験(筆記と実技)が講師研修として創設されました。 . . . 本文を読む
【新学習指導要領について】
「ゆとり」から「脱ゆとり」?
去る2月15日、新学習指導要領案の報道が相次ぎました。
新学習指導要領は、今年3月に告示され、小学校は2011年4月、中学校は2012年4月から実施されます。
文部科学省では、3月16日まで、新学習指導要領案についての意見を公募しています。
学習塾の皆様も、ぜひ、ご意見を寄せられてはいかがでしょうか。
. . . 本文を読む
新しい「学習指導要領」の改訂案が公表されました。教科ごとに違う移行ステップ。注目は算数・数学と理科。小・中学校で標準授業時数が18%増加となる算数・数学、23%増加となる理科です。
. . . 本文を読む
塾選びには、保護者同士の「口コミ」も参考になるが、全国学習塾協会は、「相性は人それぞれで、決してうのみにはしないこと。保護者自身がじかに塾を見て判断することが大切」とアドバイスしている。
. . . 本文を読む