

(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪
今日はつわりがちょっとマシなのでブログ更新☆
前、他の人のブログを見たときに、体外をするっていうのを実の母に反対されたという人がいました。
私も体外をやるにはかなりの勇気がいりました。
最初不妊治療を始めたときは考えてもいないこと。
AIHを繰り返すたびに体外をやるべきなのか。。。という考えと、まだその壁は大きいという思いと戦っていました。
でもAIHを繰り返しているうちに、体外をしてみないとわからないこともある、ということも学びました。
それまで検査はある程度しましたが、原因は不明。
体外をしてみれば、
1.卵子があるかどうかが確実にわかる。
2.受精するかどうか(卵子と精子の相性?)がわかる。
3.受精したあとの卵が分割するかどうかがわかる。
4.何回かやれば着床障害かどうかもわかる。
という、今まで見えなかったところがみえてくる。
そう考えると、検査も含めやってみようという気持ちになりました。
しかし、不妊治療をある程度やってきている人なら、ステップアップとしての体外を認められる人は多いと思うけど、不妊治療と一切かかわってない人は体外って聞いたらどう思うのだろう・・・・?
私はちょっと人の手を借りるだけ。
何をしてでも赤ちゃんを産みたい!母になりたい!
と思っているけど、偏見の目でみられたり、親に反対されたらいやだなぁとか思っていました。
なので体外するときには誰にも言わずにしました。
採卵のときにする全身麻酔も、人生で初だったので、心配だったのですが、心配かけるのもいやだったので、言いませんでした。
でも自分の親は不妊治療をしていた人なので、今まで不妊治療していたことは言っていたし、周りに不妊治療をしている人がいなかったので、一番気持ちをわかってくれると思っていました。(親は不妊治療をしていたけど、通水をやって自然妊娠しています。)
自分のことを一番大切にしてくれているし、話をすればきっとわかってくれると思い、採卵をしたあとに親には打ち明けました。
一緒になって、受精確認、分割確認をドキドキして待っていたり、喜んでくれました。
そして旦那様の親には、実は不妊治療をしていることさえ言ってませんでした。
言いづらくて。。。。
何回か言おうと思ったのですが、
私「なかなか赤ちゃんできないので、病院に・・・」
義母「そんなに焦ってつくらなくてもいいのよ~」
…きっと、焦らせたくないからそういうふうに言ってくれるんだと思います。
でも、不妊治療までしてつくらなくてもいいっていうふうに聞こえたりして、言い出せませんでした。
もうこのまま何も言わないでもいいかなぁとか、でも内緒にしているという心苦しさもありどうしようかと思っていました。
でも、旦那様が、やっぱり自分の親だし、全部言いたいといったので、今までの不妊治療のこと、今回体外をしたことを話すことにしました。
多分、私から言ったほうがいいはずとおもい、電話して、全部話しました。
(どっちの親も遠いのでなかなか会うこともできないので電話で。)
そのあと旦那様に電話をかわりました。
ショックを受けたということでした。
多分、そんなに私たちが苦労していたことを全然知らなかったということだと旦那様は言ってました。
それから病院にいくたびに、超音波の写真を添付して義母にメールで報告をしているのですが、なんだか戸惑っているかんじです。
超音波の写真が昔はなかったというのもあると思うんですが、やっぱり体外ということに関して受け入れるのに時間がかかるのかな・・
私自身は全然気にしていないし、ピックアップできないところをちょっと人の手で手伝ってあげただけ。
今生まれてくる赤ちゃんの10人に1人は体外の子供ということもあるし、気にしていないのですが、偏見の目で見られることもあるのかな・・・?
友達には言わないでおこうかなと思っています。
もし赤ちゃんが偏見の目で見られたらいやなので。
いろんな人の意見があると思うけど、不妊治療してない人たちは体外ってどう思っているのかなぁ。

