気がついたら、梅雨入りしていました。
そして紫陽花も満開になっていました。
この時期に必ず飾る「ドウダンツツジ」の枝。
じめじめしてても、この植物を眺めるだけてスゥーとしてくる。
お母さんの大好きだった植物。私も大好き。
気がついたら、梅雨入りしていました。
そして紫陽花も満開になっていました。
この時期に必ず飾る「ドウダンツツジ」の枝。
じめじめしてても、この植物を眺めるだけてスゥーとしてくる。
お母さんの大好きだった植物。私も大好き。
紫陽花の季節になりました。
紫陽花は挿し木でもつくし、手入れも簡単なのに可愛いから好きです。
ラベンダーも収穫しました。ふれるだけていい香りがします。
なにが欲しいの?と聞かれ、「安心感」と答えました。
どんなのが安心感なのか言い出したらきりがないと思いました。
そんな感じです。
こぼれ種で今年はニゲラが出てこないな、と思っていたら
ほかの植物の間にひっそりと咲いていて嬉しくなった。
このすべてが繊細な姿が愛おしい。
名古屋のお土産、カエルまんじゅう。
2年前住み着いて、ケロタンと名付けた殿様カエル。
去年は1度姿を見せたっきり行方知れずにになりました。
今年はどうかな。
このところ朝は冷えて昼間は暑くなるので体もついていくのに大変だけど
毎日食べ続けないといけないのを頑張っています。
野菜を植えっぱなしにしておくと花が咲きますね。
植えっぱなしのスープセロリのこぼれ種から毎年花が咲きます。
それがとても可愛いのです。線香花火みたい。
アンティークのハムスターと。
何年か前、東別院でのアンティークマーケットで目と目が合ってしまい
お店の人から「ハムスター」と聞いて、最後まで迷って迷ってお迎えしたんだ。
お店のお姉さんからは、ドイツの蚤の市でおじいさんのお店から買った。という説明でした。おじいさんのお店、っていうところが気に入りました。