昨日、3日の土曜日、
緑山の収容所へ行ってまいりました。
女性はモレなくサザエさん、の噂どおり、
わたくしもヘアメイクさんの手にかかり、
ちょっと太めのサザエさんに変身いたしました。
撮影は朝から夕方まで一日中オープンセット、
つまり外での撮影です。
夏と冬のシーンがあり、冬のシーンはコートを着られたので大丈夫だったのですが、夏のシーンは半袖のままで、この季節はさすがにまだ寒い!
まわりの方たちを見ると、皆さん鼻の頭がほんのり赤くなってたりするんですね。夏のはずなのに(笑)
こういうことを知れるのもエキストラ参加の楽しみかも♪
私が参加したのは収容所の中の群衆のシーンで、この日はとにかくたくさんの人数が必要だったらしく、エキストラさんも大勢(なんだかんだで200人くらいいたのかなー)来てたのですが、それでも全然足りないらしいんですね。
それで、何度も同じシーンを位置を移動しながら撮影し、後でそれをひとつの映像にまとめて大群衆のように見せるという手法のようです。
ここでは数人づつのグループに分けられ、それぞれが家族になったつもりで行動することに。
私と、一緒に参加してくれたhこさん(面倒みてくれてありがとう~)は子役くん二人(詳しくは知らないけれど、どっかのタレント事務所の子?)と家族になりました。
母(hこさん)と子供二人とおばあちゃん(私)って、勝手に役割を決めて。
この子役ちゃんたちが可愛くてねー。
ずっといろんな話をしながら半分遊びみたいにして撮影を楽しみましたよ。
大きいほうの子は『僕歩』にも参加したことがあるって言ってたな。
さて、ずっと立ちっぱなしだったり寒かったりと少々辛い撮影ではあったのですが、
頑張った甲斐がありました。
朝から始まった撮影も午後になり、もう今日はシュッとしたあの殿方は来られないのだろうなーと諦めかけたとき、
周囲のざわめきと共に現れましたよー。私のずっと背後から。
群衆が歩くシーンで、前を向いてスタンバってたのですが、隣にいたhこさんの「つよちゃん来たよー!」に緊張しながら振り返ったら、
いた~~~!
歩いてこっち来た!
通り過ぎた!
前方で他の役者さんと監督さんと話してた!
んで戻ってきて私の斜め後ろにスタンバった!…らしい。後でhこさんに聞いたところ。
緊張して振り返れなかったんだもん…(涙)
そのままリハーサル(っての?練習ね)で歩きだして、ストップがかかって元の位置に戻る途中、
わたくし、シュッとした方とすれ違うことができました!
(帰宅してから、息子に「すれ違ったよ~♪」って言ったら「それは残念だったね」って。意味がちが~う!)
まぁその後はシュッとした方のスタート位置が変更になってしまい、お近くへは寄れなかったんですが…
早朝から外での撮影ってことで迷ったんですが、思い切って参加してみて良かったです。
神様っているのね(キラキラ)
ひとつ残念なことは、時代設定の都合上眼鏡がかけられなかったこと。
つまり、シュッとしたあの方は、ド近眼ド乱視の私の目にはボンヤリとしか映ってなかったんです(爆)
ほんの僅かな時間、眼鏡をかけて見られたときはずっと後ろ姿(笑)
でも、奇跡のうなじは堪能させていただきました♪
入構証にお土産のストラップを貼ってみた。

緑山の収容所へ行ってまいりました。
女性はモレなくサザエさん、の噂どおり、
わたくしもヘアメイクさんの手にかかり、
ちょっと太めのサザエさんに変身いたしました。
撮影は朝から夕方まで一日中オープンセット、
つまり外での撮影です。
夏と冬のシーンがあり、冬のシーンはコートを着られたので大丈夫だったのですが、夏のシーンは半袖のままで、この季節はさすがにまだ寒い!
まわりの方たちを見ると、皆さん鼻の頭がほんのり赤くなってたりするんですね。夏のはずなのに(笑)
こういうことを知れるのもエキストラ参加の楽しみかも♪
私が参加したのは収容所の中の群衆のシーンで、この日はとにかくたくさんの人数が必要だったらしく、エキストラさんも大勢(なんだかんだで200人くらいいたのかなー)来てたのですが、それでも全然足りないらしいんですね。
それで、何度も同じシーンを位置を移動しながら撮影し、後でそれをひとつの映像にまとめて大群衆のように見せるという手法のようです。
ここでは数人づつのグループに分けられ、それぞれが家族になったつもりで行動することに。
私と、一緒に参加してくれたhこさん(面倒みてくれてありがとう~)は子役くん二人(詳しくは知らないけれど、どっかのタレント事務所の子?)と家族になりました。
母(hこさん)と子供二人とおばあちゃん(私)って、勝手に役割を決めて。
この子役ちゃんたちが可愛くてねー。
ずっといろんな話をしながら半分遊びみたいにして撮影を楽しみましたよ。
大きいほうの子は『僕歩』にも参加したことがあるって言ってたな。
さて、ずっと立ちっぱなしだったり寒かったりと少々辛い撮影ではあったのですが、
頑張った甲斐がありました。
朝から始まった撮影も午後になり、もう今日はシュッとしたあの殿方は来られないのだろうなーと諦めかけたとき、
周囲のざわめきと共に現れましたよー。私のずっと背後から。
群衆が歩くシーンで、前を向いてスタンバってたのですが、隣にいたhこさんの「つよちゃん来たよー!」に緊張しながら振り返ったら、
いた~~~!
歩いてこっち来た!
通り過ぎた!
前方で他の役者さんと監督さんと話してた!
んで戻ってきて私の斜め後ろにスタンバった!…らしい。後でhこさんに聞いたところ。
緊張して振り返れなかったんだもん…(涙)
そのままリハーサル(っての?練習ね)で歩きだして、ストップがかかって元の位置に戻る途中、
わたくし、シュッとした方とすれ違うことができました!
(帰宅してから、息子に「すれ違ったよ~♪」って言ったら「それは残念だったね」って。意味がちが~う!)
まぁその後はシュッとした方のスタート位置が変更になってしまい、お近くへは寄れなかったんですが…
早朝から外での撮影ってことで迷ったんですが、思い切って参加してみて良かったです。
神様っているのね(キラキラ)
ひとつ残念なことは、時代設定の都合上眼鏡がかけられなかったこと。
つまり、シュッとしたあの方は、ド近眼ド乱視の私の目にはボンヤリとしか映ってなかったんです(爆)
ほんの僅かな時間、眼鏡をかけて見られたときはずっと後ろ姿(笑)
でも、奇跡のうなじは堪能させていただきました♪
入構証にお土産のストラップを貼ってみた。
