剛くんの舞台とは全く関係無いのですが、ちょっと思い出したので。
この作品はロシアの新人監督さんが撮ったものなんですが、2003年の映画賞をいろいろ取りました。(えっと、ヴェネチア国際とか)
母と祖母と暮らしている兄弟のもとに12年ぶりに父が帰って来る。しかし兄弟にとっては父は「知らない大人の男」でどう接して良いのか分からない。
父は二人を逞しく育てようと小旅行に連れて出るけれど…
帰って来たお父さんが謎だらけで、最後までそれは明かされないままで、それが気になる方はつまらなく感じるかもしれません。
が、私にはその謎が子供たちから見た「知らない大人」そのままのような気がして、返ってこの作品を面白くしているように思いました。
子供たちはこの父の少々押し付けがましい、「一人前の男に育てなければ」的な態度に馴染めないのですが、お父さんはお構いなしで厳しいことを要求します。
優しいお母さんとおばあちゃんに育てられた二人にとっては初めてのことばかりで、特にひ弱な弟にとっては父を嫌うことしか出来ません。
子供の12年って、ほとんど初対面ですからね、そりゃすぐに「父ちゃん!」ってワケにはいきません。
たとえ血の繋がった親子であっても、信頼関係が築けるのには長い時間がかかるものですよね。
でも、どうやらお父さんにはそれが分からないらしい。
愛情はたっぷりあるんですけどね。
結末はかなり切ないです。やり切れない思いが残ります。
それだけに印象に残る素晴らしい作品です。
この作品はロシアの新人監督さんが撮ったものなんですが、2003年の映画賞をいろいろ取りました。(えっと、ヴェネチア国際とか)
母と祖母と暮らしている兄弟のもとに12年ぶりに父が帰って来る。しかし兄弟にとっては父は「知らない大人の男」でどう接して良いのか分からない。
父は二人を逞しく育てようと小旅行に連れて出るけれど…
帰って来たお父さんが謎だらけで、最後までそれは明かされないままで、それが気になる方はつまらなく感じるかもしれません。
が、私にはその謎が子供たちから見た「知らない大人」そのままのような気がして、返ってこの作品を面白くしているように思いました。
子供たちはこの父の少々押し付けがましい、「一人前の男に育てなければ」的な態度に馴染めないのですが、お父さんはお構いなしで厳しいことを要求します。
優しいお母さんとおばあちゃんに育てられた二人にとっては初めてのことばかりで、特にひ弱な弟にとっては父を嫌うことしか出来ません。
子供の12年って、ほとんど初対面ですからね、そりゃすぐに「父ちゃん!」ってワケにはいきません。
たとえ血の繋がった親子であっても、信頼関係が築けるのには長い時間がかかるものですよね。
でも、どうやらお父さんにはそれが分からないらしい。
愛情はたっぷりあるんですけどね。
結末はかなり切ないです。やり切れない思いが残ります。
それだけに印象に残る素晴らしい作品です。