goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷりちー探検隊

ゆる~い感じで書いていきます。

ナキ。

2012-01-20 | 映画
やっとナキを観てきました。
ちょうどチュニィのシャンプーの予約と上映時間が重なったので、チュニィを預けたあと同じショッピングセンター内の映画館へ。
メガネonメガネになるのが嫌だから2Dで観たいな~と思ってたら、これもちょうどよく2Dの上映。

私ね、甘く見てましたわ。
出てくるキャラクターがなんだか可愛くないし、ストーリーはどうせお子様向けだし、
でも慎吾ちんが声優やってるから一応観ておくか~くらいの気持ちで観たら、
けっこうドップリ嵌ってしまいました。

なにしろ慎吾ちんの声がナキにぴったり!
良い配役にしましたね。
また上手いんだよね、慎吾が。
ストリングスのときに上手いのは分かってたけど、今回のは特に役柄が合ってるからな~。
ナキの不器用な優しさが胸にじーんと来る良い声でした。

画面はとにかく綺麗だったね。
海のキラキラ感とか夕焼け空の透き通ったオレンジ色とか、すごく綺麗。
最初、形が突飛すぎて「ナンじゃこれ?」と思ったキャラクターデザインも、見てるうちにそれぞれ愛着が湧いてくるから不思議。
使われてる色がピンクとかブルーとかの好感を持たれる色が多いってこともあるのかな。
どの子も可愛く見えてきたよ。形態はなんかフザケた感じだったけど(^_^;)

ナキの相方のグンジョーの変身した姿(恐ろしい姿に変身するんです)が好きだった。
元のグンジョーの名残りを残しつつも、凶暴で強大な怪物になってる面白さ。
存在感と重量感のある良い形。
動く姿が見てて気持ち良かった。

これね、まだ観てない方にお勧めしますわ。
上映時間が1時間半くらいなので、ちょっとお時間のあるときに是非観てみてください。
ハンカチとティッシュは必携です。


『十三人の刺客』

2010-10-09 | 映画
吾郎さんの出演した『十三人の刺客』、札幌で友人たちと観てきました。
まず感じたのは、あれは男性向けに作られた作品だってことですね。
女性はなかなか受け入れにくいんじゃないかな。
残酷なシーンが多いし、見せ場の戦闘シーンは長くて疲れるし。

だけど私たちオバチャン3人は大絶賛!(残酷もグロもたいして気にしない性質なので)
面白かったですよ~。

ストーリーはすごく分かり易い。悪いお殿様を暗殺する話。
吾郎さんの殿はワクワクするぐらい怖くて魅力的でした。
悪役はやっぱり魅力的じゃないとね、面白くないんですよ。
無表情な黒目が良かったなー。
少しも顔に感情を出さずに残虐非道なことをしてのける。
感情を出したのは死の直前だけっていう…
とにかく吾郎さんはハマってました。
キャスティングしてくれた方ありがとう~。

戦闘シーンは確かに長かったですけどね、ちっとも退屈なんかしませんよ。
カッコイイ、戦う男たちを堪能できます。
どの役者さんも本当によく頑張ったなーって感心しましたが、驚いたのが松方弘樹さん。
もうカッコイイのなんの。さすがはベテラン時代劇俳優さんです。
その存在感から殺陣の素晴らしさから、圧倒されました。
殺陣なんて、私よく分からないんですけどね。
分からない私でさえ「スゴイ!」って思いましたから。
もしこれから観られる方がいらっしゃったら松方さんに注目して観てください。

十三人目の刺客になる伊勢谷さんもかなり目立ってカッコ良かったです。
まぁもともと顔が良いんでそれだけでカッコイイんですけど。
山奥に住む野人って設定もぴったりでね。
ワイルドでセクシーでしたわ。
…でも岸部一徳さんとのシーンは要らんかったように思ったけど。(どんなシーンかは観れば分かります)
ああいうところが、わたしが「この映画女性が観ること考えてないな」って感じたところなんだけどね。

この映画、残酷だから戦ってばかりだからって観に行かないともったいないですよ。
ほんとに良くできた娯楽作品ですから。
ぜひ、行ってね~。


キュンキュン×4

2010-09-12 | 映画
「人を切る」とは書かないんだね。
「人を斬る」なんだ。
そうかぁ、初めて知った。


今回の月イチゴローさんも飛ばしてましたね。
海猿バッサリ^_^;
刺客を一位にするのは当然として(そりゃ自分が出演した作品は当然推すでしょう)、
高校生のラブストーリーにキュンキュン×4してしまうゴローさん。
TSUNAMIのCGが素晴らしいんだと力説するゴローさん。
それに比べて男くっさい海猿はあまりお気に召さなかったようで(笑)

小森のオバチャマだったかな。
「どんな作品でも、良いところを見つけて褒めることにしている」って言ってたの。
それはそれでいいんだけどね。
でもそれ聞いた人は、「結局それって面白いの?面白くないの?」ってならないかな?
私なら自分の好みでいいから、はっきり「好き」「嫌い」って言ってほしいな。
ゴローさんの映画評はいつもはっきりしてて解りやすいから好き。



優しい気持ちになりました。

2010-08-12 | 映画
昨日は友人たちと『ちょんまげぷりん』観てきました。
巷で好評らしいってのは知ってましたけど、ほんと、面白かったですよ。
お金かかってない。超大物俳優さんも出ていない。
いかにも低予算で作りました~って作品でしたが、映画は予算じゃないぞ中身だぞ!

良い作品じゃないですか~。
脚本が良いのかな?
全編とおして暖かい空気がほんわか流れてるような、優しい雰囲気を感じました。
ともさかりえちゃんがほんわか。子役ちゃんもほんわか。
好感持てるキャラクターたちで良かったー。

ニシキドくんは、もともとユーモラスな人だよね?
二枚目でもあるけど、三枚目の要素も充分に持ってる人なんじゃないかな。(よく知らないけど)
あのフニャって笑うときの口元は魅力あるよね~。
良いキャスティングだと思いました。

ニシキドくんは映画初主演だそうですね。
とても良い作品に恵まれましたね。

タイムスリップネタはよくありますけど、こうやってさらっと分かりやすく描いてくれると観やすいですね。
子供さんからお年寄りまで、家族みんなで楽しめる良作です。



たしかにホラー。

2010-07-01 | 映画
『告白』はゴローさんの言うとおりホラーでした。
そしてややスプラッターでもありました。
インパクトのある作品ですね。

こういう話、ありそうで怖いね。
女性教師の復讐じゃなくて、子供たちのやってることが。
信じられないけど似たような事件はたしかにあったもんね。

この映画って、話せるようなことがあんまり無いなー。
観たあとで「少年法って…」とか考えたほうがいいのかな。
それとも「あの復讐方法は…」とか?
う~ん、観てる間はドキドキしてそれなりに怖さを堪能したんだけど、コトがコトだけにそれ以上は頭が拒否しちゃう。
だって子供が子供を殺すのよ。しかも罪の意識なしに。
怖すぎでしょ?どうしたらいいの?
少年犯罪なんて私には難しすぎますよ。

松さんを教師役にしたのは良かったですね。
原作は読んでないんで原作のイメージと合ってるのかは分かりませんけど、あの映画には松さんが良かった。



予想はしていたけれど、毒トマトの強引さにトマトってます…いや戸惑ってます(汗)