goo blog サービス終了のお知らせ 

2006年末ジャンボ宝くじ見ましたか?!

2007年01月10日 | 雑学&情報

2006年 明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、2006年の年末ジャンボ宝くじをお買いになった方、当選番号はチェックしましたでしょうか

なにかと忙しい年末で、忘れてた~ という方もいるのでは・・・?

まだ、チェックしてない方は、こちらのサイトでどうぞ

 http://www.takarakujiuriba.com/2006nenmatu513.html

 


ちょっと豆知識?!

2006年10月25日 | 雑学&情報

ワードでの文書作成で、文字のレイアウトの配置に便利に使う『テキストボックス』

いつもは、図形ツールバーのテキストボックスのボタンを押してから、四角を作り、その中に文字を入力していましたよね

実は、その逆ができるのです

まず①ワードのカーソルの位置に、普通に文字を入力。

   ②テキストボックスにしたい文字を範囲選択。

   ③図形描画ツールバーのテキストボックスボタンをクリック。

そして、テキストボックスが完成

やってみてね

kanekoでした

 

 

 

 

 


あなたの知識は正解?

2006年09月27日 | 雑学&情報

最近多い迷惑メール・・・。こんなメールもありますのでご注意を

■「クラスメイトから10年ぶりにメールが来たけど・・・?」「彼女がこのメールアドレスを知ってるはずはないんだけどな?」と悩んでいますが・・・?あなたはどうしますか?

クラスメイトから10年ぶりのメール。内容は意味不明だけど、もしかしたら……?

いつもはクールな会社の先輩が、急に驚いた声をあげました。どうしたのか聞いてみると、高校時代に片思いをしていたクラスメイトの女性からメールが届いたのだとか。でも内容は意味不明で「何度も連絡しているのにどうして返事をくれないんですか? こっちのサイトに入ってメッセージを送ってください」と、どこかのサイトのURLが書いてあるだけなのだそうです。

「卒業してからは会ったこともないし、そもそもこのアドレスを知ってるはずがないんだよな。これってやっぱり偽物? でも気になるなぁ。ひょっとして、ひょっとしたら本当かも……。なあ、どうしたらいいんだろ?」

さて、あなたの答えはどっち??

A:アドレスを誰かから聞いたのかも。とりあえず連絡してみたらいいと思います

B:名前が一緒なのは単なる偶然。文面はよくある迷惑メール。無視が一番です

よく使われている迷惑メールの手法のひとつに、こういうものがあります。ランダムに生成した文字列のメールアドレスへ、ランダムに生成した名前を送信者にして「ずっと連絡しているのに返事がないけど、どうして?」とか「我慢できずにメールしてしまいました」といった思わせぶりな文面で連絡を求めるものです。連絡にはメールでなく、どこかのサイトのメッセージ機能を利用するようにとして、URLを書いているものが多いです。

こうした迷惑メールを送る側は、偶然誰かにメールが届き、偶然その人に同姓同名の知り合いがいて、連絡しようとする……といったことを期待しています。その確率は極めて低いですが、何十万、何百万通と手当たり次第にメールを送っているので、今回のようなことも起こる可能性があります。

ずっと連絡が取れなかったけど気になっていた人と同姓同名の人からメールが来たら、誰でも少しは「もしかしたら……」と心がゆらぐはず。どうしても連絡を取りたいという場合は、安全のため、交流がある当時のクラスメイトに連絡先を聞くなど、別の方法を取るようにします。

受信メールのイメージ画像(クリックして拡大)

気になる人と同姓同名の送り主から、思わせぶりなメール。思わず心が揺れてしまいますが、気をつけなければなりません

kanekoより、答えは、もちろんB URLも開かないようにしてね


 

 

マウスの設定をいじってみよう!

2006年09月19日 | 雑学&情報

コウダです。今日はマウスのちょっと面白いオプションをご紹介します。

普段使っているマウスの矢印↑ボタン、実はこれ、矢印だけでなくて

いろいろ面白い機能があったりします

今日はその一部をご紹介。

「スタート」メニューより「コントロールパネル」を開き、

「プリンタとその他のハードウェア」(画像参照)をクリックし、

「マウス」をさらにクリックしてみましょう。

マウスのオプション画面が開きました。

いろいろメニューがありますが、「ポインタオプション」のタブを選び、

出てきた矢印メニューの「ポインタの軌跡を表示する」に

チェックを入れてみましょう。

するとなんと!矢印が分身しつつついて来ます

他にもポインタオプションのチェックを入れてみて、どんな機能があるか

試してみましょう!

気に入ったら「適用」ボタンを押して「OK」で引き続き使えますよ!


おさらい♪しましょっ

2006年08月05日 | 雑学&情報

授業の復習ができる 

「おさらいネット」というホームぺージに再度注目

このお盆休みにチャレンジしてみませんか?

(8月11日~17日までをお盆のお休みとさせていただきます。)


「パソナコンじゅく」の
生徒さんでしたら利用OK ъ( ゜ー^)


テキストの用意はできましたか?
では、早速下記URLをクリックして始めましょう 

http://www.hcn.co.jp/osarai/

どうしてもわからないところや疑問な点があれば、

次の授業で先生に質問してみましょう!!

※利用するためには、ユーザー名とパスワードが必要となります。

わからない方は、担任の先生にきいてみてくださいね。